
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
私も中年のフライヤーです。
十数年前に始めてしばらくブランクが続いていました。技量は恥ずかしいほどで、高翼練習機でさえまともに着陸出来ないほどでした。復活してクラブの飛行場に行くのに恥ずかしくないよう、シュミレーターで練習しようと思い購入しました。ご存知の「リアルフライトG2」です。
フライト感覚は実機(ラジコン機)のとおりです。失速の感じも驚くほどよく再現されています。したがってソフト購入直後はシミュレーターでも墜落の連続でした。しかし慣れると進入コースもよく取れるようになってきました。
シミュレーターで練習を重ね、久しぶりに飛行場へ行き一人で飛ばしたら自分でもビックリするほどスムースに離着陸が出来るではありませんか。そして次回にはアクロバット機もシミュレーター同様飛ばせました。それを見た仲間が何処か他のクラブで飛ばしていたんだろう・・。とひやかされるほどです。
欠点ですが、ソフトの価格が高い! フタバで4万2千円。私はアメリカの通販会社から買ったのですがいくらも変わりませんでした。そして、PCのパワーを要求されることです。ビデオメモリーが最低32Mは無いと実用上厳しいと思います。パソコンを買い換えるとなるとかなりの出費になります。
最近、リアルフライトG2のライトな製品が出たそうなので調べてみてください。価格も手頃と聞いています。
私は他のシミュレーターも2つほど試しましたが、このリアルフライトG2がトータルではお勧めです。飛ばす日の朝、これで練習していくと感覚が戻りスムースな飛行ができますよ。
No.9
- 回答日時:
私も復活組です。
中学生の頃に自力でやろうとしたのですが数機作製し数秒で破壊を繰り返し頓挫していました。
最近になって電動の双発の推力変化で上昇・降下 左右のon/offで旋回できる商品が安価に販売されるようになりだまされたつもりで購入指導者無しで飛ばしてみました。結果ゆっくりしかもよく飛び唐突な挙動も無く通算300分くらい飛ばしました。わずか7千円プラス電池代で自信が付きました。
縦の操縦できないのでダウン打ち過ぎによる墜落も無く安定した挙動で結構楽しめます。なによりも機体を壊さないのが次回へのやる気につながります。ただ気をつける点が2点あって早朝の無風時を選ぶことと飛行の都度重心位置の確認・調整が必要です。
自信を回復させるための機体・・・ http://www.unionmodel.co.jp/rc/index.html
現在は他の電動機を飛ばしていますがNo,8の方が紹介されていたソフトをできるだけ毎日少しの時間練習しています。おもに8の字飛行で対面した時の切り替えしを重点的に、逆打ち防止を目的にしています。
特に送信機をモード2に変えた直後ラダーとスロットルを誤って操作し1機落とした後このシュミレータで練習し親指をリセットしました。落としても落としても2秒後には機体が復活し繰り返しトレーニングが出来、実に効率よく刷り込みの変更が出来ました。あとスロットルを絞りエレベータで吊り失速ぎりぎりを維持するとかをやっています。
タダシュミレータの詳しいページ・・・
http://the-mml.hoops.ne.jp/index.html
プロポ・パソコン接続ケーブル・・・
http://the-mml.hoops.ne.jp/fmsif.html
機体データのページ・・・
http://the-mml.hoops.ne.jp/fltsym.html
個人的な感想ですが目的を絞って練習すればシュミレータの効果は十分あると思います。確かにホバリング等特殊な技の練習には向かない様ですが・・
No.8
- 回答日時:
FMSですが、このソフトはフリーですから誰でもダウンロードして使うことができます。
つまり、タダです。ダウンロード先は http://fms.pathbot.com です。
しかし、プロポとパソコンのシリアルポートかパラレルポートに(どちらでも可)接続するコードが必要です。これはyahooのオークションで売ってます。だいたい3500円くらいです。購入するプロポにあった、また使用するパソコンのOSに合ったものを購入してください。
プロポですが、上級者の指導をうけるため二台の送信機をコードで接続するためのトレーナー用の差込口のある送信機が必要です。私の場合はへりをやってますが、双葉のFF7というプロポです。(かなり古い)送受信機もオークションに出てますから新品を購入する必要は無いです。
No.7
- 回答日時:
現在、F3Aの飛行機を飛ばしています。
フタバのシュミレーターも購入してみましたが、垂直方向の動きは画面がクルリと回転する感
じで使い物になりません。横方向の動き、旋回、離着陸にはある程
度使えます。ただ、着陸時の突風などかなり違う要素が有るので辞
めた方が良いと思います。いくらパソコンで練習しても実際に飛ば
すと墜落さすと思います。
また、120度のフレームなんてパソコンには有りません。
シュミレーターで練習するよりも腕の良い人に習った方が機体も壊
さず上達も早いと思います。
完成機が多く出ていますが、自分で組立て出来るならキットから製
作するラダー機が良いと思います。翼面過重が軽くスロットルだけ
絞れば背面からでも水平飛行に戻ってくれる機体も有ります。
どんなに鈍くても、教えかた次第で単独飛行までは行きますがある
程度以上のレベルを望むには、適正が必要かもしれません。
おっしゃるとおりと思っていますが、それにも増して練習になるシュミレータで鈍さの克服に挑戦しようと思ってました
問題は、シュミレータの練習結果がマイナスになるかどうかを非常に心配していました
(壊れないので、乱暴な操縦になってしまう、、、真剣みがわかないとか)
貴重な経験を教えていただきありがとうございました
No.6
- 回答日時:
昔ラジコン飛行機(F3A)をしていた者です。
>http://www.intercept.co.jp/で
>目的に合いそうなものが見つかりました
という事ですが、この中で私が使用しているものが有りましたので
参考までにご紹介します。
R/C Pilot というシミュレータです。
これは専用のプロポも付いていますが操縦感覚は実物のラジコンとまったく
同じです。実際にプレーしてみると実物のラジコン飛行機とまったく同じ感覚で
操縦できるので驚きました。ただ現在のプロポと違っていたってシンプルです。
エンコン、エルロン、エレベータ、ラダーの4CHです。それぞれにトリムが
付きます。(説明書によると脚も引込む事が出来る様ですが、操作が良く分かりません。
説明書が英語なのではっきり分からない。)
それとアメリカ製のソフトなのでプロポがアメリカ仕様になっています。
つまりエンコンが左に有ります。これを日本仕様(エンコンが右)にするには
改造が必要です。改造といっても部品を左右入れ替えるだけですが・・・。
それとDirectXは6.0用なので8.0にすると動作しないかも知れません。
(実際8.0にしたらプレー出来ませんでした)
価格を考えると非常にお買い得かと思います。
ただ少々ソフトが古いので現在はバージョンアップされていると思います。
(別ソフトになっている様です。)
このシミュレータならいくら墜落してもお金は掛かりません
ただこれで練習したからと言って、すんなりと実機(ラジコン機)が飛ばせるかどうかは分かりません。
他のシミュレータは経験していないので比較はできませんが・・・。
以上参考になれば幸いです。
No.5
- 回答日時:
一番のオススメはフリーソフトのFMSでしょう。
プロポとパソコンを直接つなぎ、実機を飛ばすスティック操作で画面上飛ばすことができます。当然そのプロポは実際の機体を飛ばすのにも使えますから、機体を組む前にプロポだけを購入し、シュミレートするのがいいと思います。またこのソフトにはへりもたくさんありますので、そちらに転向する場合も役に立ちます。なお、このプロポはトレーナー機能のあるものでないと接続できません。どうもありがとうございました
トレーナ機能? 普通のプロポとどう違うのでしょうか
FMSはどこで手に入るのでしょうか
教えていただければ幸いです
No.4
- 回答日時:
私も中年です 16際の頃からやっていて上手く操縦できなくて
何度も挫折しました 諦めました
ある時再度挑戦して上手く行きました
全くの独学でしたが気ずいたことは
飛行機が初めて飛ぶときはまっすぐに
安定して飛ぶという物ではありません
まっすぐに飛ばすためにスティック操作が
あまりに複雑になり失敗するのです
まっすぐとばせるようになるとあっと言うまに
スタント機を簡単にとばせるようになります
スタント機はある意味では安定した飛行をします
つまり何もしなければその状態を保って飛行します
シミュレータの飛行機は最初からトリム調整が出来ている
飛行機なんです
早道は上手い人に調整をすましてもらい
更に背中に立ってもらい自分がスティックになった
状態で(後ろに倒されればアップとか左に倒されれば
左のエルロンを切るとか切りすぎればすぐ戻されますし)
着陸はタッチアンドゴーを何度も練習すれば
誰でも出来ます
自分一人で60のスタント機をとばすのは楽しいですよ
最後に飛行機はある提度大きい方が操縦しやすいです
がんばってください
No.2
- 回答日時:
国内ならフタバのREAL FLIGHT G2 とか
フリーならFMSとか http://n.ethz.ch/student/mmoeller/fms/index_e.html
http://www.so-net.ne.jp/download/win/game/action …
にもいろいろあります。
http://www.intercept.co.jp/ は専門店だそうです。
でも、実機でも電動でKYOSHOのEP SKYMODE 1000 あたりならお手ごろですよね
http://www10.u-page.so-net.ne.jp/dj8/club3a/sig_ … にレビューがあります。
http://homepage1.nifty.com/ishiimokei/airplane-k …
あたりのも結構安いし。
参考URL:http://www.so-net.ne.jp/download/win/game/action …

No.1
- 回答日時:
MicrosoftのFlightSimulator2002(FS2002)はどうでしょうか?
SPOT VIEWといって、任意の一点から自分が操縦する飛行機を眺められるモードがありますので、これとジョイスティックを組み合わせれば、ほぼラジコン気分で操縦できます(もちろん操縦席からの視点で操縦することも可能です)
ただ、FS2002はかなりのマシンスペックを要求します。公式には「Pentium II 400 MHz 以上」と謳っていますが、快適に動かすには1GHz以上欲しいところです。もしマシン性能が苦しいようでしたら、少し古いものになりますがFS98などでしたら、比較的動作も軽いです。
ご参考になれば幸いです。
参考URL:http://www.microsoft.com/japan/games/fs2002/
ありがとうございました
WINDOWS-F/S2002は快適に使用していますが
ラジコンのプロポのコントローラと同じ操作方法のジョイスティックがあれば練習になるかと思います
ゲーム専用のジョイスティックはシュミレーションとしては非常に面白いのですが、ラジコンの操作練習にもっと近いものを探しておりました
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 飛行機・空港 離陸時のスマホ操作 5 2022/09/07 15:50
- ラジコン・ミニ四駆 ドローンの羽田空港周辺の禁止地区(円内)の高度制限内での飛行中、操縦不可になることはあるか 1 2023/06/20 22:24
- 飛行機・空港 羽田の飛行航路が不足しているなら減便すべきですね? 2 2023/04/22 23:37
- 中途・キャリア 面接での短所と挫折経験は何を言えばいいですか?短所は友達が居ません。挫折経験は自動車学校でいいですか 4 2023/05/25 13:33
- 軍事学 トップガンF 18 画面はとても綺麗ですが 古くてあまり実践に使えないのではないのでしょうか 2 2022/05/25 23:56
- ラジコン・ミニ四駆 ラジコン飛行機を飛ばせる場所? 2 2022/08/14 17:01
- 陸上 長距離を高校でやってます。 元短距離で体重が重めだったことで過度な減量を行い短距離の速筋を失ってから 1 2023/05/27 17:23
- その他(悩み相談・人生相談) 先生に誘われてバスケ部に入って約5ヶ月目。 小学校はブラスバンド部、中学校は美術部、 と、ずっと文化 2 2023/04/08 01:08
- 学校 高校中退→通信制高校に通う現在19歳の者です。私は今高校3年生で、このまま単位を取れば来年の3月に卒 3 2022/04/12 18:37
- 楽器・演奏 ドラマーの方にご質問です。 ドラムのスティックと練習パットや必要ならばキックペダルは用意できるので、 2 2023/06/09 06:17
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
-
ピンとくる人とこない人の違いは?直感を鍛える方法を心理コンサルタントに聞いた!
根拠はないがなんとなくそう感じる……。そんな「直感がした」という経験がある人は少なくないだろう。ただ直感は目には見えず、具体的な説明が難しいこともあるため、その正体は理解しにくい。「教えて!goo」にも「...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デニムのペンキ汚し加工
-
充放電回数について。。 どうし...
-
ハギレの活用法
-
このパーツの名前と用途など教...
-
セリアのハーバリウムボールペ...
-
36.カードなど物を入れるバイン...
-
アウディA8の「ドアが開閉でき...
-
進撃の巨人見た人教えてください。
-
Walkmanのケースを自作したいの...
-
全部同じ色に見えるけど全面が...
-
シャボン芸とかシャボン玉の道...
-
アマチュア無線でQSLカードを発...
-
電動ノコギリの振動について
-
ルービックキューブなかなか揃...
-
瞬間接着剤が乾きません。 瞬間...
-
電池で動くおもちゃのモーター...
-
曲げ木の為に「一晩中」水を炊...
-
アコギ(ラッカー塗装)の表面...
-
広帯域受信機
-
たまごっちユニについての質問...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
輪ゴムを動力にしたプロペラ式...
-
札幌近郊で気楽に初心者が飛ば...
-
ゴム動力の飛行機
-
自作飛行機 パルスジェットエ...
-
室内をゆっくり旋回する小さな...
-
ラジコンクラブ
-
手軽に始められるラジコン飛行...
-
埼玉県南辺り(近辺)の飛行場...
-
ヘリコプター・車以外のラジコン
-
5歳が遊べるラジコン
-
ラジコンのサーボモータの大き...
-
このジェット機の名前と所属官...
-
【奈良市】ラジコン飛行場&ク...
-
大阪市内でラジコンで遊ぶ最適...
-
初心者用の飛行機ラジコン
-
ラジコンカー又はラジコン航空機
-
ラジコン飛行機を飛ばせる場所?
-
ラジコン飛行機の大きさは決ま...
-
奈良、大阪近郊で、ラジコン飛...
-
ラジコン飛行機の主翼
おすすめ情報