dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

普通の輪ゴムでプロペラを回して飛ばす模型飛行機を作った経験がある方の体験談を教えてください。

A 回答 (5件)

FF(フリーフライト)の輸入キットはよく作りましたねぇ。


ピーナッツスケール機とか…
今はこれらも手に入りにくいです。

設計から完全に自作したこともあります。
故木村秀政先生の著書「模型航空機の基礎」を学校の図書館で買ってもらった事がありました。
小学生には難しい内容でしたが、それでもなんとか飛ぶ飛行機を夏休みに作りましたよ。

えっ、普通の輪ゴム…
まあ何本か繋いでゆけば不可能では無いでしょうけど…
一本の輪ゴムで飛ぶ位の大きさではまず難しいかと…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。発泡スチロールのような軽い素材を使えば可能かと考えているのですが・・・。

お礼日時:2012/03/27 19:24

ゴム動力の模型飛行機は次のURLをクリックして参考にして下さい。


[ライトプレーン]
http://liteplane.jp/

ゴム動力のゴムは[輪ゴム]ではありません。
もっと太くて長いものです。
次のURLをクリックして参考にして下さい。
[動力ゴム]
http://liteplane.jp/parts.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

どうもすみません。私のつもりでは輪ゴムを動力にしたごく小さく軽量の室内プレーンのようなものを想定していました。こういう飛行機を自作したことがある人のお話を伺えればと思いました。ご回答いただいたことには感謝申し上げます。

お礼日時:2012/03/22 21:37

 駄菓子屋で買ったものは何度か遊んだよ。



 それを発展させたものはハンズとかにないかな?

 簡単な構造なので、羽根を自作したりして飛ばす方も居ると思うが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

飛行機用のゴムではなく輪ゴムと書いたのですが、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2012/03/22 16:25

昔は 駄菓子屋や 玩具屋に売ってました


細長い紙のパッケージに入った 竹肥後と細い角材で骨組みを作り 飛行機紙という半紙より薄く軽紙を張って 羽にしました。
飛行機紙は 分具屋に 売ってましたよ

プロペラと プロペラを 角材に差し込む本体も 模型屋などに有り
ゴムを引っ掛ける 金具は ピアノ線を曲げて作ったと記憶

最近では 大きなホームセンターで ホピーコーナがある店舗で 袋入りキットを見かけました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

輪ゴムが動力源だったのでしょうか。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2012/03/22 16:27

小学校のときに作ったよ


楽しかった
以上


何が知りたいの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

輪ゴムは何本使ったのでしょうか。ご回答感謝いたします。

お礼日時:2012/03/22 16:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!