
A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
使い勝手やエフェクトの数は有料のソフトに劣りますが、Windows XP以降であればWindows ムービーメーカーという無料のビデオ編集ソフトがあります。
i.LINKがついたPCであればDVに標準で対応しているので、繋げると同時にウイザードがはじまって簡単に取り込めるでしょう。

No.3
- 回答日時:
http://jp.cyberlink.com/multi/products/main_4_JP …
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalog …
ULEAD VideoStudio も良いですが、既出ですのであえて CyberLink PowerDirector 6 に一票かな。
最終的にDVDにするにしても、初心者にしても、上級者にしても扱えるのと、エフェクトも種類が豊富ですし、もちろん字幕(通常のテキスト表示とは別)も入れられます。
ULEAD VideoStudioにしてもCyberLink PowerDirectorにしても、上のリンクのベクターでダウンロード商品として取り扱っておりますので、パッケージ版をお店等で購入するよりも、速く、安く購入出来ます。
http://shop.vector.co.jp/service/servlet/Catalog …
ULEAD VideoStudio も良いですが、既出ですのであえて CyberLink PowerDirector 6 に一票かな。
最終的にDVDにするにしても、初心者にしても、上級者にしても扱えるのと、エフェクトも種類が豊富ですし、もちろん字幕(通常のテキスト表示とは別)も入れられます。
ULEAD VideoStudioにしてもCyberLink PowerDirectorにしても、上のリンクのベクターでダウンロード商品として取り扱っておりますので、パッケージ版をお店等で購入するよりも、速く、安く購入出来ます。

No.2
- 回答日時:
こんにちは。
ご使用の機器が書いてないので断言は出来ませんが、画質に関していえばIEEE1394接続でDV-AVI形式あるいはDV形式で取り込めばれかはほとんど無いでしょう。ちなみにIEEE1394端子はDVやiLinkなどと各社で呼び名が違います。
#1さんが「カメラはUSB接続が多くなりIEEE1394端子はありません。」と書いていますが、認識誤りです。
確かにUSB端子しかないカメラが大半ですが、それは記録媒体がHDD・DVD・メモリーカードの機種です、
これらの記録媒体では、記録した映像はPCで記録媒体そのものを直接扱えたり、録画時にファイルとして記録されているのでUSBで外付けドライブとして接続さすればよいというためです。
後はDVテープ方式のカメラですが、これに関しては各メーカーの現在の主力商品の仕様を見たところ、ほぼすべてにIEEE1394端子がありました。
先にも書きましたが、ビデオからの取り込みで画質の劣化はほぼ無いでしょう。
ソフトですが、市販のビデオ編集ソフトの最新版であれば書かれているやりたいことはほぼ出来ると思います。
私はULEADの「VideoStudio」を使っていますが、ハイビジョンにも対応しているので「使い勝手がよい」かどうかは使う人の主観が入るので分かりませんが、値段も手頃だと思うので一応勧めておきます。
ただPCのスペックが分からないので、ビデオ編集に向いているPCなのかが心配なところです。
ビデオ編集には結構高スペックが要求されます。
参考URLに「VideoStudio Ver.11」を載せておくので機能や動作環境等参考にどうぞ。
参考URL:http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme …
No.1
- 回答日時:
補足説明願います、質問者の機材を紹介ください。
編集ソフトの主流はIEEE1394接続のファイル・DATA形式ですが、カメラはUSB接続が多くなりIEEE1394端子はありません。
USB接続のソフトによっては、タイトルは動画と別で、動画に地名・人名を追加できないのも多いようです。
私はソフトを生かして何か接続・取込み出来ないかと量販店にも聞きましたが「ノートパソコンでは、キャプチャーボードも追加できないのでカメラ買いなおし以外には対策無いです」でした。 外付けのキャプチャーBOXは動画が荒れる・変換時間が掛かるように理解していますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめのビデオ編集ソフトを...
-
ビデオ編集ソフト、どこのがい...
-
YouTubeにゲーム動画上げたいの...
-
Publisherのデータをイラストレ...
-
動画編集中にソフトが強制シャ...
-
exeファイルの直接編集について...
-
おすすめのビデオ編集ソフトを...
-
デジタルリマスター版制作の方...
-
PDFの編集をしたいのですが消え...
-
DVD-Rに録画した動画をPCで編...
-
windowsXPでしか起動できないゲ...
-
CADソフトのデータ **.D...
-
拡張子jsdのファイルを開く方法...
-
お勧めのGIF動画作成ソフトウェ...
-
jpgを濃くするには?
-
画像を薄く表示させてトレッシ...
-
パソコンの画面を録画 → 音が入...
-
画像データ(bmp)を数値データに...
-
書類にコーヒーのしみが・・・
-
DVD内の動画を修正(一部短縮)...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PDFファイルを降順に並び変える...
-
exeファイルの直接編集について...
-
再生時間を小数点2桁まで表示し...
-
DVD MovieWriter と同様の機能...
-
BDMVからBDAVへの変換
-
ビデオスタジオ10でDVDが作成...
-
Publisherのデータをイラストレ...
-
PDFの編集をしたいのですが消え...
-
おすすめのビデオ編集ソフトを...
-
動画編集中にソフトが強制シャ...
-
プレビューでトリミングした部...
-
低スペックパソコンで動画編集...
-
YouTubeにゲーム動画上げたいの...
-
ソフトの作り方を教えてください。
-
♪音声編集♪ 音を長くする方法...
-
openshotの使い方について
-
VideoStudioでプレビュー再生が...
-
GeForce RTX3060はPowerDirecto...
-
10年以上前のPCで現在動画編集...
-
cpuがいま、Ryzen1700無印 グラ...
おすすめ情報