dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

映画は「監督」ですが,テレビドラマでは「演出」となってますよね。
とこらがテレビでも「監督」という表現がされているドラマも有ります。
監督と演出の違いって何なんでしょうか?
変な質問ですが,ご存知の方ご教授よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

テレビドラマのプロデューサーに同じ質問をしたことがあります。



テレビの場合、職制の呼び名はラジオ時代のそれを継承しているのだということでした。

英語では、どちらも「ディレクター」ですね。
つまり、これは日本ならではの呼び分けなのかもしれません。
劇場用映画もテレビドラマも、ディレクターの役割に大差はないと思います。

テレビ局や制作会社が作った作品では「演出」。
映画会社が作った作品では(フィルムで撮影したものでなくても)「監督」。
おおむね、このような線引きがあるものと思われます。

テレビドラマのスタジオでも、「カントク!」と呼んでいます。
映画の撮影現場では、「センセイ」だったりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
よく分かりました。

お礼日時:2002/08/30 06:51

 ドラマや映画を作る時の仕事には、演出を初めとして、


・カメラ
・音響
・大道具小道具
・特殊効果
・スタント
・予算管理等事務

等様々あります。監督はそれら全部の仕事に最終責任を持つ、文字通り「監督」です。
 「演出」と言った場合は演出だけの担当であって、上にあげたような他の仕事に対する責任はありません。(その場合は別に全体責任を持つ「プロデューサー」とかいった役職がいるはずです)
 しかし実際は演出がドラマスタッフの主役なので、監督は演出家出身が大半です。

この回答への補足

さっそくのご回答ありがとうございます。
ご回答を読んでちょっとこんがらがってきたのですが,映画にもプロデューサーがいますよね?そういう場合は監督=演出と考えてもいいのでしょうか?
それとも明確な違いはないと考えた方がいいのでしょうか?
(例えば社員なら演出で外部なら監督とかの使い分けが有るのかなとも思ったんですが。)

補足日時:2002/08/29 23:20
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2002/08/30 07:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!