
Windows Vistaを使用しています。
あるファイルを削除しようとしたところ、
別のプログラムがこのファイルを開いているので、操作を完了できません
というエラーメッセージが出ます。
どのプロセスがこのファイルを操作しているのかを知りたいのですが、どうすればよいでしょうか?
おそらく、何かのプロセスがこのファイルをロックしているものと考えています。
Windowsの標準機能で解決できるならその方法を、別のフリーソフトを利用すればわかるのならその方法を教えてください。
どのプロセスかが分かれば、そのプロセスを強制終了させればファイルの削除が行えると考えています。
よろしくお願いします。
No.7
- 回答日時:
> どのプロセスかが分かれば、そのプロセスを
> 強制終了させればファイルの削除が行えると考えています。
はっきりと言えませんが、そのファイルのプロパティを見ると、
属性が、読み取り専用になっていませんか。
ということは、どのプロセスがアクセスしているか分からないので、
ともかくこのメッセージを出すという建前だと思います。
すべてのプロセスを強制終了させて、再度削除してみてください。
同じメッセージだと思います。
セーフモードで、administratorでログオンして、読み取り専用を
オフにして、削除すれば削除できると思います。
No.6
- 回答日時:
一般的に、セキュリティをかけられたフォルダやファイルは、
アクセスは拒否されたとか言うメッセージのみです。
> 別のプログラムがこのファイルを開いているので、
> 操作を完了できません
これと同じで、読み取り専用とか、隠しファイル、あるいは、
SYSTEMファイルのときに、VISTAではどんなメッセージかは
知りませんが、メッセージどおりに解釈してはいけない
ということです。
プロパティを見て、属性や、ファイルの種類、セキュリティが
かかっていれば、それぞれの対応の仕方があります。
セーフモードで、administratorで削除すると、その何割かは
成功するということです。
> どのプロセスがこのファイルを操作しているのかを
> 知りたいのですが
ということで、特定プロセスではないかもしれないし、
プロセスが分かって終了させて、削除ができるかは、
分からないということです。
No.5
- 回答日時:
Windows Vistaのエディションによっては出来ないかもしれませんが、openfilesというコマンドがあります。
コマンドプロンプトを管理者として実行します。
C:\Windows\system32>openfiles /?
OPENFILES /parameter [引数]
説明:
システム上の開いているファイルとフォルダを管理者が
切断できるようにします。
パラメータの一覧:
/Disconnect 1 つ以上の開いているファイルを切断します。
/Query ローカルまたは共有フォルダで開いているファイルを表示
します。
/Local ローカルで開いているファイルの表示を有効/無効にします。
/? このヘルプのメッセージを表示します。
例:
OPENFILES /Disconnect /?
OPENFILES /Query /?
OPENFILES /Local /?
C:\Windows\system32>openfiles /local
情報: システム グローバル フラグ 'maintain objects list' は、現在無効です。
C:\Windows\system32>openfiles /local on
成功: システム グローバル フラグ 'maintain objects list' は有効になりました。
システムを再起動すると、変更が有効になります。
C:\Windows\system32>
再起動後どのプロセスがファイルを開いているのかを調べることが出来るはずです。
No.4
- 回答日時:
追加
>プロセスを特定する方法
>タスクマネージャの操作方法は理解しております
タスクマネージャの操作をご存知なら参考URLの「[プロセス]タブで原因のプロセスを特定する」でわかりませんか?([CPU]の値に注目する)
見てもファイルをロックしているものがわからないものですか。
(80、90の大きな負荷をかけているものがロックされるのではないと言うことですか)
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/030cp …
No.2
- 回答日時:
NO1追加
タスク バーを右クリック「タスク マネージャ」を開きます。
「プロセス」ユーザー アカウントで実行中のすべてのプロセスの一覧などが表示されます。
(実行中のプロセスをすべて表示するには、「全ユーザーのプロセスを表示する」クリック。
プロセスをクリック「プロセスの終了」をクリック。
参考URL:http://windowshelp.microsoft.com/Windows/ja-JP/H …
プロセスの終了方法を聞いているのではありません。
ファイルをロックしているプロセスを特定する方法について質問しています。
他、回答お待ちしていますので、よろしくお願いします。
No.1
- 回答日時:
参考URLをご覧ください。
一般にファイルを削除できないときは、セーフモード(電源入れロゴが出たらF8を軽くトントン叩き)で起動して削除しますが・・・
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/885vi …
回答ありがとうございます。
タスクマネージャの操作方法は理解しております。
再起動すれば削除できるのですが、ここでは再起動せずに、該当のプロセスを探し出したいのです。
このプロセスを探す方法を質問しています。
プロセスの削除方法についての質問ではない点をご理解くださいませ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/07/06 17:46
- その他(Microsoft Office) OneDrive Personalについて 1 2022/08/02 18:25
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
- iCloud AppleID サポートからのメール 3 2023/07/05 15:14
- Excel(エクセル) マクロの付いたExcelが開けません 3 2023/02/01 10:54
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/08/10 11:34
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/06/02 08:44
- その他(Microsoft Office) エクセルのマクロについて教えてください。 5 2023/01/21 09:39
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/02/21 11:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
HDDがしょっちゅう動いている
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
svchostが裏でIEを起動します
-
CPUが突然100%
-
CPU使用率が100%
-
HP-UXでのプロセス別メモリ使用...
-
アプリケーションの最大メモリ...
-
Windowsで作れるスレッド最大数...
-
動かすだけでCPUが100%
-
プロセス強制終了方法/CPU/ファ...
-
System Idle Processってなに?...
-
原因不明CPU使用率100%で極端に...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
プロセス間でのメッセージキュ...
-
Powershell プロセス二重起動
-
大手町駅。それはホームから非...
-
SONYの音楽ソフト「x-アプリ」...
-
文化祭の書類で不備がありました
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
System Idle Processってなに?...
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
タスクマネージャに表示されな...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
プロンプトが返らない
-
イラストレータでの透明部分の...
-
プロセスの終了について教えて...
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
CPU使用率が常に50~10...
-
Windowsで作れるスレッド最大数...
-
強制終了できないプロセスの強...
-
Windowsで同時にオープンできる...
-
デーモンモードとは何でしょうか?
-
cpuの使用率が50%以上常にあ...
-
メディアプレイヤーが終了でき...
おすすめ情報