
コマンドライン上でアプリケーションを終了する方法についてお伺いします。
ファイル(エクセル、ワード等)を開く時、(たまに)以下の様にしてコマンドプロンプト上から開いています。
目的のファイルがあるディレクトリ\目的のファイル.xls(なり.docなり)
が、その開いたファイルをバー右上の「×」で閉じるのではなく、開いた時と同じ様にコマンドライン上で閉じる場合にはどう命令するべきなのでしょうか?
或いはそういう処理は用意されていないのでしょうか?
(試しに単純に「close 閉じたいファイル」と入力してみたら、(当然のように)エラーになりました。)
環境はWindowsXP SP1です。
調べれば分かりそうですが、なかなか見つかりませんでしたので、回答をお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
VBScript で Exec メソッドで起動したプロセスは
Terminate メソッドで終了させることができます。
ということで、コマンドライン直接ではなくて、間接的にはできると思います・(その場合スクリプトそういう指示を待つことになるので、質問者の望む動作ではないとは思いますが)
Terminate メソッドは WM_CLOSE メッセージを使ってプロセスを終了しようとします、これは、クローズボタンによる方法とほぼ同じと考えて良いと思いますが、これで終了できない場合には強制終了になってしまいます。
taskkill による方法も強制終了です。
そういう意味では、コマンドラインのコマンドとして、そういう処理は用意されていません。
必要ならそういうプログラムを作るようなことになるのかもしれません。
キーボードでというような意味なら
TABでアプリケーションを切り換えて
ALT+F4 で終了させることができます。
遅い時間に回答有難うございます。
>VBScriptでExecメソッドで起動したプロセスは~、
折角の回答ですが、私の知識不足により理解できていません。
これからVBScriptというものを勉強してみます。
>必要なら~、
起動させたなら、当然のように終了させる処理もあると思っていたのですが、なければやはり自分で作るしかないようですね。
>キーボードでというような意味なら~、
この操作は初めて知りました。早速試してみます。
情報有難うございました。

No.1
- 回答日時:
うーん
コマンドプロンプトを使ってみよう!
http://ykr414.com/dos/dos04.html
では
taskkillやtasklistがあるみたいだけど・・・・
自分が実行したアプリケーションのプロセスIDを取得する方法は判らないです(汗
#コマンドプロンプトの終了の仕方だったらexitだけどそっちを聞きたいんじゃないよね?
遅い時間に回答を有難うございます。
>コマンドプロンプトを使ってみよう!
上記のサイトは知っていましたが、その中のtaskkill等については初めて知りました。
ですが、(入力例と同じパスで)入力してみると「認識されていません」と出てきてしまっている状況です(というより上記コマンドの使い方がまだ分かっていません)。
>#コマンドプロンプトの終了の仕方だったら~、
そうですね。終了させたいのは、窓ではなくてその窓を使って起動させたアプリケーション等になります。
>自分が実行したアプリケーションの~、
私の場合、himajin3500さんが教えて下さったコマンド自体が使えていないので、まずそちらを少し理解してみます。
情報有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CAD・DTP Autocad Scriptファイルからの入力とコマンドラインからの入力が違う 1 2023/08/01 09:13
- Visual Basic(VBA) DisplayAlertsブロパティで ”実行時エラー424オブジェクトが必要です” 5 2022/05/15 18:02
- その他(ソフトウェア) 特定のpremiere proのファイルが開けなくなりました。 1 2022/11/16 12:31
- Excel(エクセル) デスクトップのエクセルで作成したファイルを開くと未記入のエクセルが開く 5 2022/08/17 15:55
- Excel(エクセル) フォルダ内のワードファイルをPDFに一括変換するVBA 3 2023/06/09 16:51
- Visual Basic(VBA) マクロVBA 1シートをまとめる 閉じ方 初心者 SOS! 1 2022/06/17 14:54
- Visual Basic(VBA) VBS Bookを閉じるコード 1 2023/02/16 17:31
- Windows 10 explorerをedgeで開く方法 2 2022/06/05 14:59
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2023/04/17 13:07
- Visual Basic(VBA) vba メモリ節約 3 2022/09/16 21:45
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
Applescript での文字表示
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
プロセスの終了について教えて...
-
IE プロセスが消えない
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
-
イラストレータでの透明部分の...
-
killコマンドの終了と強制終了...
-
ERRORLEVELの使い方
-
メディアプレイヤーが終了でき...
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
スレッドとは?
-
ネットにつなぐだけでCPU1...
-
タスクマネージャに表示されな...
-
プロンプトが返らない
-
CPU使用率取得方法について
-
InstallShield Wizardが起動し...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
TOPコマンドで表示するCPU使用...
-
タスクマネージャのCPU率がおか...
-
プロセス、サービス、デーモン...
-
System Idle Processってなに?...
-
タスクバーの音量アイコンをク...
-
アクロバットを終了しても、プ...
-
プロセスがタスクマネージャー...
-
CPU使用率が常に50~10...
-
Windowsで作れるスレッド最大数...
-
ネットワーク使用率約75%維持状...
-
タスクマネージャに表示されな...
-
ps コマンドのステータス。S Ss...
-
プロンプトが返らない
-
【プログラム】 iu14d2n.tmp ...
-
イラストレータでの透明部分の...
-
タスクマネージャで終了できな...
-
プロセスの終了について教えて...
-
CPU使用率取得方法について
-
強制終了できないプロセスの強...
-
linuxでプロセスが動いているCP...
おすすめ情報