重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

11月上旬~中旬に奈良県生駒市から大台ケ原へのドライブを計画しています。平日に日帰りで行くことになると思います。
名阪国道の針を起点に国道370~169号を走ることになると思うのですが、この季節の混雑度や所要時間はどの程度でしょうか?
また169号は狭い道が多い、と聞いたこともあるのですが、1車線区間などは多いのでしょうか。
詳しい方から教えていただけると幸いです。

A 回答 (4件)

1.平日ですから、いつも詰まる柏木町の渋滞がどうなのか問題です。


 京奈和のバイパスは非常に流れが良いのですが、降りた後、小房の
 交差点がまた流れが良くないです。それに桜井から鹿道峠への道が
 未だに一部狭い部分が残っていますし。針経由の場合はそういう問題
 を全てクリアできます。遠回りでも平日朝なら確実に正解です。

2.所要時間は針から大台まで「走り」によって2~3時間ってトコ
 です。法隆寺I.C.までの抜け道を知っているなら(素直に国道168
 から24号に入って平日朝の渋滞に引っかかると30分は余計にかかる)
 針までは2時間かかりませんから、休憩を含めて5時間見れば多分
 確実でしょう。ですので出発が6:30なら問題なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さらに詳しいご回答ありがとうございます。
なるほど、途中の渋滞や道路状況など知りませんでした。参考になります。針経由で考えてみます。
所要時間も教えていただき、大体の目途がつきました。来週早々にでも行ってきます。

お礼日時:2007/11/02 21:46

一言だけ。



大台の帰りに雰囲気を変えたくても、国道309号行者還峠に入っては
いけません。奈良の山をあなどっちゃダメです。こんな道ですので。
http://route01.com/r309a.html

・・・ただね、本当に景色は良いんですよ、景色はね(苦笑)
    • good
    • 4

そのルートは頂上のトンネルまでばっちり2車線の快適な道です。


ダムが出来た時に完璧に改良しましたので1車線は残っていません。
また、大台の手前までは渋滞することはありません。起点が生駒なら、法隆寺I.C.から名阪というのは良い選択だと思いますよ。

ただ、大台ケ原のドライブウエイは、大台の駐車場で終点ですので
駐車場が満杯になると渋滞します。その時期は大台ケ原の紅葉が見頃
だと思いますので、休日の昼前から渋滞が伸びてくると思います。
なるべく早めに駐車場に入ることを考えて下さい。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

以前に168号で谷瀬から新宮へ行った時には大変な思いをしたのですが、169号は1車線がないと聞きホッとしました。てっきり同じような狭い道路かと思っていました。
ただご指摘のように駐車場の心配もありますので、早朝出発で考えたいと思います。6時半出発で12時前には着けるでしょうか・・・

早々のご回答ありがとうございました!参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/11/01 17:12

こんにちわ。

郡山在住です。
大台ルートは昔に比べて山岳部がほとんどトンネルになったので
非常にスムーズにいけるようになりました。
平日ならば渋滞もさほど気にすることはないと思います。

むしろ、都市部を抜けるのに時間がかかります。
平日なら遠回りなだけの名阪国道は使いません。
日曜日は室生寺に行く車の渋滞に巻き込まれますし。

地図は一例ですが、阪奈-R24-京奈和(橿原まで無料)-R169で吉野に抜けるか、
橿原から桜井まで行って、県道37号線(多武峰に行く道)で鹿路経由で吉野へ抜けます。

http://www.navitime.co.jp/?orv=488522398.1248831 …

時間は4.5時間もみておけばいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます!
なるほど、針まで出るのは遠回りですか・・・169号の入口までどう行けばいいのかわからなかったので、走り慣れている針まで出ようかと考えていた次第です。
ご回答者さまの京奈和経由のルートが良いかなぁと思います。参考にさせていただきますね。

お礼日時:2007/11/01 17:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!