14歳の自分に衝撃の事実を告げてください

TRPG歴が短いのに自作して応募してみたいって思い立って色々考え始めました。
ただ、D&Dしかやった事が無いので他の事情がさっぱりわかりません。
知りたい事は、
1.6面のみを使う物と4~20面等を使う物がどれくらいあるのか?
2.6面のみで武器による差をどうやって付けているのか?
3.例えば武器のダメージに4~12面を使い、命中判定に20面を使うようなルールにした場合、著作権に問題が発生したりするのでしょうか?
特に2が気になってます。
参考にしたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

# 補足



システム/ルール/アイデア、などだけでは、
著作権では保護されません。(基本的には)
但し、それらのかかれた書籍などは著作であり、
その内容は著作物だったりもします。
    • good
    • 0

1.


昨今は、複数種のダイスを使うものは数的には減っているのでは?
(理由:入手が面倒。イエサブが近くにある人ばかりとは限らない)
手持ちのものから見ると、6面が多く、次いで10面でしょうか。

GURPSとかMechWarriorとかShadowrunとかT&Tとか6面の代表?
国内だとSword WorldやArianrhod, NightWizard,
Standard RPGなどが6面ですね。
Double Crossなんかは10面ですし、
そもそもダイスを使わないとか他と組み合わせる、
なんてのもありますね。(トランプとか、タロットとか、

2.
・振るダイスの数が変わる。固定値/補正値が変わる。
・攻撃の種類や射程、重量、必要能力、値段などが変わる。
 数字以外の効果が変わる。
・レーティング表、命中表等を参照する。
・…

3.
「創作性」は全体的な観点から考慮されるものでもあり、
判定の種類だけで決まるものではありませんが、
D&Dの特徴を強く継承してしまうことは確かであり、
二次創作物になる可能性も高そうです。
# そうなると、原著作権者の許諾がなければ著作権の問題が出ます。

いろいろ検討した結果として似てしまうことは止むを得ませんが、
著作権法に限って言うと「既にそれを知っている」人間が似たものを
作ると、模倣とみられることになりますので…
それを払拭する位、他に強い個性(創作性)があれば、
それを生かすために似るのはありだと思いますが。

特にD&DはTRPGの原点とも呼ばれるくらいですから、
「まったく違うもの」にするのは逆に難しいので、
どこか似ている面がある、くらいはどうのしようもないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり日本では6面が多いんでしょうかね。
聞いた事はありましたが乱数の発生にトランプを使う事を考えた人は凄いですよね。

ん~、著作権は難しいですね。
参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/11 02:30

 とりあえず



2)D&Dと並ぶ古典RPG「T&T」ではダイスの個数で違いを表現していましたね。伝説の剣が「テンダイスソード」って名前だっていう。文字通りサイコロ10個振る剣です。

3)「ゲームのルール」には著作権が存在しないという判例があったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイスの個数ってのは判りやすいですよね。
ただ、個数を増やすと劇的に増えるのがネックなんですよね。
しっかし惚れるなぁ「テンダイスソード」

参考になりました、ありがとうございます。

お礼日時:2007/11/11 02:13

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報