
ババ抜きのルールで夫婦で意見の相違がありまして…。
どっちが正しいでしょうか?
最初にそろっている手札を捨てるところまでは一緒です。
夫・最初の人(1)が右隣の人の手札を抜く。(1)の左隣の人(2)が(1)の手札を抜く。(2)の左隣の人(3)が(2)の手札を抜く。…。というふうに続いていく。
私・最初の人(1)が左隣の人(2)の手札を抜く。次は(2)が左隣の人(3)の手札を抜く…。
なんか分かりにくいですが、ようするに、「抜いた人が抜かれる」のか「抜かれた人が抜くのか」です。
もしかして、田舎によって違うんでしょうか?
たわいのない質問で恐縮です。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
前に、西南日本、西日本、中日本の方とババ抜きをしたとき、
みなさん、とくに気をつけるわけでもなく自然と
「抜いた人が抜かれる」でやりました。
あらためて、「どちら?」と考えてみると、
不思議ですねー。
No.7
- 回答日時:
東北地方の者ですが「抜いた人が抜かれる」でしかやったことがありません。
子供の頃に見ていたテレビアニメの何作かでも、
そうやっていたのでこれが当たり前と思い、
他のやり方があるとはこの質問を見るまで夢にも思いませんでした。
抜いてしまった「ババ」をポーカーフェイスで相手に悟られないようにして
引かせるのが最大の見せ場というか楽しみでした。
今度機会があったら逆のやり方でもやってみますね。
No.6
- 回答日時:
東京です。
ゲームは全て反時計回りです。時計回りを「ふところ回り」と呼んで嫌っていました。親が右隣りの札を抜く、抜かれた人が抜くと続きます。No.5
- 回答日時:
東海地方の人間です。
私の方では、「抜いた人が抜かれる」ですね。
だからもしババを引いても、すぐに次の人にババを抜かせるチャンスがある状態です。
こういうゲームって同じ市内でも学校によっても違ったりしてましたよ。隣の学校なのに「え?違うの??」ということはよくありました。
最初にルールを決めてから遊んだらいいのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
>だからもしババを引いても、すぐに次の人にババを抜>かせるチャンスがある状態です。
って、大阪出身の夫も力説してました。
神経衰弱とか、大富豪とかは微妙に違ったりしましたが、
ババ抜きではお互い初めてでした。
ここはひとつ、夫を立てて、「抜いた人が抜かれる」ルールでいこうかしら。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クトゥルフ神話TRPGにおける「...
-
ゲームプレイステーション1の ...
-
彼女と別れてからゲーム三昧に...
-
櫂 直(かい ただし)アルキメ...
-
ゲームを辞めたいのに辞められ...
-
足左木というなぞなぞがあった...
-
おすすめのパーティーゲームを...
-
レディーファースト主義なのに...
-
これって色分けられませんか? ...
-
何が恥ずかしいのかわかりません
-
先日友人らとの旅行での出来事...
-
たまごっちvsぷにるんず、どっ...
-
たまごっち好き男女比
-
人拓ってなんですか
-
同人ゲームの同人とはなんなの...
-
自作小説の中で使うゲームやア...
-
子供含めて遊べるゲーム、ボー...
-
よしいくぞう!
-
たまごっち
-
にっちもさっちもどうにもぶる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
FF8 ドールでのランダムハンド...
-
フリーセルのルールについて
-
BLで有名な英語3文字ってなんで...
-
太鼓の達人の連コについて
-
日本語の締め付けるは締付ける...
-
ババ抜きのルール、どっちが正...
-
ソフトテニスと軟式テニスの違い
-
5×5のマルバツゲームで3つ並べ...
-
至急です。 UNOの公式ルール教...
-
2人モノポリー
-
モノポリージュニアのルール
-
ストリートバスケって、ダブル...
-
黒ひげ危機一発 クイズ・ドレミ...
-
カタン-ロンゲスト・ロードに...
-
「だるまさんがころんだ」の正...
-
双六(すごろく)止まったとこ...
-
カジノで機械ではなくディーラ...
-
ピクシブのマイピクについて
-
MTGルールの変更点
-
ボーナンザのルール
おすすめ情報