
「日本語化パッチ」の使い方が分からないのですが・・・。どのように使えば良いのでしょうか。
ちなみにインストールしたソフトの説明書には「このパッチは WDiff によって作成された自己解凍差分です。プログラムをインストールしたフォルダにこの差分実行ファイルをコピーして実行するだけです。成功すると修正前のオリジナルファイルが拡張子.OLDでバックアップされます」と書かれてあるのですが・・・。
プログラムはCドライブのMy Downloadsフォルダに入れました。「差分実行ファイルをコピーして実行」という意味が分かりません。
このような質問の仕方で分かって頂けるのでしょうか。どなたかご回答お願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
目的のプログラムのそば(同じフォルダー)で実行しなければ効果がないということです。
コピーという言葉にこだわることはありません。My Downloads からそこへ移せば宜しい。No.1
- 回答日時:
恐らくパッチ自体は なんとか.exe の拡張子の実行ファイルだと思います。
そのファイルを、日本語化したいプログラムの実行ファイルがあるフォルダにコピーして、そのフォルダの中で、パッチのなんとか.exe を実行すればいいんだと思います。
で、万が一、日本語化が失敗していたり、起動しなくなったら、元の実行ファイルは .old って拡張子で保存されているので、その old の拡張子を exe に変更すれば、とりあえず日本語化パッチをやる前の状態に戻せますよ
ってことだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
シムシティ4 DX をCDなしで遊び...
-
「必死のパッチ」の語源を教え...
-
スカイリム デイドラクエスト「...
-
ウィザードリィ8での、転職方...
-
cdexで日本語パッチについて・・・
-
クラックパッチって????
-
SIDとSERVICE_NAMEの違いとは?
-
Oracle11g SQLPlusログインにつ...
-
DB2で SQL1032N start databas...
-
Windows Storeを使わずに付箋を...
-
OraOps10.dllのエラーについて
-
CloverをインストールしたUSBメ...
-
データソース名および指定され...
-
Oracle10g・・ODBCで接続できない
-
クラスタリングとレプリケーシ...
-
突然オラクルへ接続できなくな...
-
ORA-01102 排他モード?
-
ORA-12170のエラーについて
-
sql plusのダウンロードとイン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
倒産した18禁ゲーム会社のパ...
-
スカイリム デイドラクエスト「...
-
東方紅魔郷
-
ダークソウル3のたまねぎ頭NPC...
-
QOH'99SecondEditionのパッチ
-
倒産した会社のゲーム(18禁...
-
シムシティ4 DX をCDなしで遊び...
-
デッドバイデイライトで遊びた...
-
YGOPro2の日本語パッチがない
-
薬事法違反・・・?
-
ディスクレス起動において「パ...
-
あなたにとって「儚い・吐かな...
-
アダルトゲームのモザイクについて
-
海外のソフトを日本語化する方...
-
クラックパッチって????
-
Googleで口コミが反映しない Go...
-
社内PCのウィンドウズアップデ...
-
CoD MW3 パーティー招待できな...
-
CRCが一致しません、と出ます
-
MSゴシックフォントが<Arial...
おすすめ情報