重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

word2007を使っていますが,文章の途中で新しいページを挿入・追加すると,必ず前のページの最後の行が改行されてしまい,しかもその改行されたところはカーソルが行の初めではなく,中途半端なところにきてしまいます.
だから文章をページで分けるときに,文章が最後の行に来ていたら,ページを追加したときに,前のページの改行で余分なページが1つできてしまい(つまり,見た目では2つ新しいページができたようになる.),しかもその余分なページにある行を削除しようとしたら,追加したページごと消えてしまいます.

そうならないようにそのまま新しいページを挿入できる方法はないのでしょうか?

A 回答 (2件)

> word2007を使っていますが,文章の途中で新しいページを挿入・追加すると,必ず前のページの最後の行が改行されてしまい,しかもその改行されたところはカーソルが行の初めではなく,中途半端なところにきてしまいます.



「改ページ」の記号が入るため確かに中途半端なところに段落記号が表示されます。

> 文章をページで分けるときに,文章が最後の行に来ていたら,ページを追加したときに,前のページの改行で余分なページが1つできてしまい・・・

最後の行の途中から次のページに移動する場合は、新しいページを挿入するのではなく、単に、「Enter」キーを押します。すると、自動的に次のページが表示されます。

お試しください。
    • good
    • 0

[ページ レイアウト] タブの [段落](右下にの矢印をクリックして)ダイアログ ボックスを開き


[改ページと改行] たぶ⇒[段落を分割しない]の チェック ボックスをオンにします。
(行頭、欄外に「・」が出ますが印刷されません)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
実はそのような方法などは,いろいろ試しています.

できれば「・」もでないようにはできないのでしょうか(少しわがままですが….)?

お礼日時:2007/11/15 08:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!