dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。23歳のOLです。結婚を考えている、ひとつ年上の彼氏がいます。私たちは遠距離なので、結婚前提の同棲をするためにあと1年働いたら私は今の職場をやめ、彼の元へ行きたいと思っていますが、両親に反対されています。

特に母親は、私にはもっとよい人がいるんじゃないか、という理由から反対しています。
私の家族構成を出来るだけ客観的に書くと、父は、彼の趣味でやってる「あること」(限定されてしまうので、詳細は省きます)で、新聞に取り上げられたり、表彰されたりしています。母は、中学時代からやっている陸上で、現在も数々の大会で優勝したりその他色々なスポーツで活躍しています。妹はスポーツで特待生で高校に行き、全国大会レベルで成績を残し、大学も有名校に通っています。そして私は、学生時代は長い間留学しており、現在はずっとやっていた音楽活動に勤しんでおり、アマチュアですが地元周辺で行われるイベントには歌手として呼んでいただけるようになりました。
私は帰国してからは実家暮らしで、地元は、本当に小さな町です。自分の家族のことを言うのは本当に忍びないのですが(不快に思われる方がいらっしゃったら申し訳ありません。)、上記のような家庭ですので、この町の色々な方に顔を覚えていただいており、私の家族はちょっとした有名人のようになっています・・・(本当に狭い範囲でなのですが・・・)。
特に私はイベントなどで人前に立つ事も多く、以前は外国人の男性とお付き合いしていたこともあって、田舎ですからかなり目立っており「さすがは○○ちゃんね~」というようなお言葉をいただく事もたびたびありました。母にとって私たち姉妹は自慢の娘たちであり、母の誇りなのだと思います。

そして今、私は帰国して、実家から通える職場で働いています。母は「あと何年か働いたら、また海外に行くのよね」と期待しているのだと思います。

それが今、結婚するかもしれない状態になり、彼氏の職業・学歴から、反対されています・・・。
彼氏の職業は調理師で、専門学校卒です。調理師になることは彼の夢で、今彼は本当に頑張っているし、仕事に対する姿勢だけでなく、彼の人柄や優しさ、私にないものをたくさん持っている彼をとても尊敬しているんです。

でも母は、「○○にはもっといい人がいる、○○には(留学などで)お金がかかったんだから」と言って、あったこともない彼のことを「調理師なんて・・・」と彼の仕事のことだけでなく、色々なことに対してけなすような事ばかり言い、お付き合いそのものにあまりいい顔をしてくれません。
私は彼の両親には挨拶済みなのですが、こんな風に言われて、家に呼んでも上手く行かないのではないかと心配で、まだあわせたことはありません。

今の彼の職場は、彼のがんばりの割りには本当に安い給料なので、今すぐ結婚するのは無理だということは理解していますし、経済的に苦しいところへお嫁に行ってほしくないという心配する気持ちはとても分かります。もちろん結婚したら、一般的には長期で海外などはなかなか難しくなりますし、彼のところへ行くには今の正社員で働いている会社も辞めなければならず、彼のところで今のような条件のよい職場にめぐり合えるとは限りません。

今彼は、私との結婚のために、もっと給与条件のよい職場を探してくれていますし、結婚するなら彼以外に考えられないので、あと1年お互いがんばって、同棲資金をためているところです。

両親には本当に感謝していますし、私がこんなに大切な人にめぐり合えたことを一緒に喜んでほしいのに、反対する理由が、経済的なもの以外に、上記のような世間体や学歴で判断されるのが本当につらいです・・・。
今までわかってほしくて、私は母が思っているほどすごい人間じゃないこと、彼氏は夢に向かって本当に頑張っている事などを一生懸命説明していますが、いつもケンカして終わってしまい、本当に悲しい気持ちになります・・・。

どうしたら母にわかってもらえるのでしょうか・・・。
私たちは真剣に付き合っているし、同棲する前にはきちんと結納もすませたいと思っているのに、全然話が前に進みません。
よく分からない文章になってしまいましたが、何かいいアドバイスなどありましたら回答いただけると嬉しいです。

A 回答 (12件中1~10件)

その後はいかがお過ごしなのでしょうか。

心配です。

ここは恋愛のカテゴリですから、
「大事なのは相手の人柄なので大丈夫」のようなレスがつきやすいと思います。
でも実際には、「生活」を始めてみると育ってきた環境の違いから、さまざまな問題が生じて、離婚というケースがものすごく多いものです。
同棲してみても、結婚生活ではありませんからこれはわかりません。
アルバイトと正社員の違いとでも言うべきでしょうかね。なってみないと見えない世界がそこにはあるのです。
安易に大丈夫とすすめるのは、私には絶対にできません。
恋はいつか必ず賞味期限が切れますから
    • good
    • 6

再度コメントです。

↓cyairo-001です。

もしかしてこの彼って過去の質問にある彼ですか?
だったらあんまりあせらずにもう少しゆっくり時間をかけたほうがいいかもしれませんね。
彼のところに引っ越すのももう少し考えたほうがいいかも・・・。
今は遠距離で合えないから毎日逢いたい結婚したいって思うかもしれませんが、正直会社員と料理人では生活パターンが違いすぎます。
あなたは料理人のことをどれくらい理解できますか?お互いまったく価値観が違いますよ?私の彼氏も会社の付き合いのこと(例えば断れない接待とか、上司との関係とか、仕事の内容とか)はわからないし、私も彼氏の料理のことはまったくわかりません。でも、お互いにそのことについて文句は言わないっていうことで丸くおさまってます。正直自分の仕事のことを彼氏がわかってくれないのはつらいし、仕事の愚痴を言えないのもつらいですけど(笑)引っ越して、就職先が希望通りに行かなかったときあなたは彼氏に対して不満を言わない自信はありますか?
全てを投げ出しても彼氏との結婚にむかってがんばれますか?また彼氏も同じ気持ちですか?

ご両親のことも、ご自信達のことも時間をかけてわかりあうことをおすすめします。

質問の内容と逸脱していますが、少し気になったのでコメントさせていただきました。不快に思ったら申し訳ありません。
    • good
    • 0

既婚の男です。



世間体を気にされてる家族に、どうしたら許してもらえるかは
やはり彼を家族に会わせるしかないと思います。
心配されているように、門前払いを喰らうか・家族全員から彼に対し
非難めいた言葉を浴びせられるかもしれません。
それでも、彼が結婚したいという強い信念があれば、家族に会わせて
どういう反応が来るか、もうそれしか手段が無いように思います。

それと、結納をしてから「同棲」というのはどうなんでしょう?
結納を済ませるなら同棲じゃなく「結婚」じゃないですか?
その位の覚悟がないと、家族の反対を崩すことが出来ないと思いますよ。
    • good
    • 1

大好きなご両親に大好きな彼氏のことを認めてもらえないのはとても残念ですね。


同じような立場(彼氏が料理人。私会社員。身内も全員会社員or公務員)ですのでコメントさせていただきます。(もっとも、うちの場合は両親に反対されていませんが、父方の親族に悪く言われています)
そういう人達って、いったい何をもって幸せをはかるんでしょうね?世間体が良くても家の中がばらばらの家族もたくさんいます。
正直、愛があれば~なんて言う年齢ではないので現実的に考えてお金も確かに大事です。実際にお金が原因でもめることも知っています。
でも、お金があってももめるというのも知っています。(矛盾してますが)
それに、職歴が良ければ無条件でいい人ですかね?私は職歴某商社の人でものすごく女のことを馬鹿にしてる人を知っています。ホントに人間性をうたがうくらい。
むしろ、貴方の御両親は貴方のことをほめるべきだと思いますけどね。
アクセサリー感覚(学歴、職歴、)で男を選んでいない人間の本質をもって決断できる人であることを。
話はそれましたが、どうやって御両親に認めてもらうかですよね。
ありきたりですが彼氏が料理を出している店に一緒に食べに行くのがいいとおもいます。
民間の企業や国勤めとかそういうの抜きで一生懸命働いているのはどこに務めていようと関係ないと思わせるのです。
その後、再び合わせ、今度は彼のいい人っぷりをアピールです。
あわせる前に家族の誰かをこっちの味方にしておくとよりいいですね。
母親が学歴重視なら父親や御兄弟にでも。
正直学歴、職歴重視の人の頭を変えるのはものすごく大変です。日本語が通じないといっても過言ではありません。(向こうにしたらこっちが日本語通じないみたいですけど)
学歴が良くても職歴が良くても裸になればただの人なのに・・・・(笑)

お互い大変ですががんばりましょうね。

ちなみにうちは店を出し軌道にのってから父方の親族に自慢してやるつもりです(笑)←結局私も見栄っ張りwwでも、自分の好きな人のことを軽視するやつらにはこれくらいしないと腹の虫がおさまりませんから(笑)
    • good
    • 0

どっちにしても、まずは彼があなたのご両親にご挨拶に


行くのが先ですね。堅苦しい挨拶ではなく、今お付き合い
しています・・・でいいですよ。徐々に徐々に・・・ね。

同棲する前に、結納はやめた方がいいと思いますよ。焦っては
ダメだよ。
とにかく1年頑張って働いて同棲資金貯めて・・・それから
あなたの親への了解を求めてみては?それからでもいいんじゃない?
1年間頑張っているあなたの姿を見て、お母様の気持ちもかわる
かもしれないし、その1年間の間に彼がどれだけ真剣なのかを
わかってもらえばいいんじゃない?

現実的な意見で申し訳ないんだけど、先々どのようなことが起こる
かは、なってみないとわかりませんから焦って行動しないこと!
(別れる可能性がないわけでもないからね)
あなたがいくら口で『真剣だ!』と言っても行動で示さない事には
伝わらないよ。結婚は一生の事なんだもん。ご両親が心配するのは
当たり前ですよ。
    • good
    • 0

結婚をしたいと思う相手がいるのなら、まず、あなたがもっと強くならなくてはいけません。


結婚できるだけの器を持った女性になってください。

結婚は、あなたの人生です。
そして、あなたの覚悟と責任においてすべきものです。
だからこそ、あなたがもっとしっかりとしなくてはいけません。
結婚後もそうですが、彼とあなたのご家族との間をうまく円滑につなぐことができるかどうかは、あなたにかかっています。
そして、彼の忍耐と努力にかかっています。

結婚ということなら、もっと長い目で見なくてはいけません。今、ご両親に結婚を賛成させるだけで解決しません。
その後の生活のことまで考えれば、今のあなたにできることは、彼をご両親にきちんと会わせ、彼という人間を直に知ってもらうしかないのです。
ご両親が、彼に対して悪い態度を取ったとしても、失礼なことを言ったとしても、それがあなたの親なのです。そのことを彼もきちんと受け入れ、あなたの両親がどうしてそんな対応をするのかという両親の気持ちまでもある程度は理解し、誠意を持って努力することです。
そして、そこでもあなたの対応が重要です。
他人同士であるご両親と彼との間できちんと誤解がないように、うまく
それぞれの気持ちを噛み砕いて伝え、理解してもらえるように、喧嘩をしてでも努力しなくてはいけません。
それが全て、自分の幸せに繋がるのですから。

本人同士がどんなに真剣に付き合っていようが、ご両親が娘のことを心配するのは当然です。あなたもよく理解されていますね。
ただ、普通は、両親が、両手をあげて、万歳し、大賛成する結婚相手が子供のところに来ることの方が難しいですよ^^
どんな相手が来ても、心配のあまり、少し腰が引けていたり、反対したり、何か不満を持ったりするのです。
でも全く知らない他人なのですから、当然です。

だからこそ、今のあなたと彼に出来ることは、お金をためることだけでなく、ご両親と早く会い、遠距離ながら、ご両親と彼とがコミュニケーションを取る時間をたくさん持つことです。
その中で、彼のことを知っていけば、ご両親に安心してもらえる部分も出てくるでしょう。もちろん、あなたと彼の努力次第です。

同棲する、お金を貯める・・・一概に悪いことだとは言いませんが、あなたと彼の中で、結婚という現実生活の厳しさがまだあまり分かっていないように思います。
ご両親を安心させ、納得させたいなら、そんな考えにはならないはずです。

結婚となったときには、自分たちの「一緒にいたい。」「好き」という感情を優先しては、駄目になりますよ。遠回りになっても、家族や周囲の人の気持ちや状況を踏まえた上で動くこと、あるいは説得させべく気長に交渉することが一番の幸せだったりします。

ご両親にも時間をあげてください。
急に、見ず知らずの相手を、娘の人生を託せる相手かどうかなんて、判断できません。
そのために、判断材料をご両親に与えてください。
それは、彼を直に会わせる事以外ありません。
恋愛ではなく、結婚なのですから。
    • good
    • 0

失礼ですが、今の彼とおつきあいをされている期間はどのくらいでしょうか?



3年未満なら、同棲のことは一度考え直したほうがいいと思います。せめて、5年はつき合ってから同棲を考えてみたほうがいいのではないでしょうか。

というのも、今は相手に恋しているせいで、いろんなことが見えなくなっていると思うからです。

遠距離も、親の反対も、いってしまえば「恋のスパイス」です。
気持ちが盛り上がって、「もう、この人しか考えられない」となってしまうのもわかります。

しかし、結婚は一生の問題なのです。
恋愛感情は2~3年で消えます。そこから相手とどうつき合っていけるか、恋愛感情のカバーなしで相手の欠点や自分との違いをどこまで受け入れられるかが重要になってくるのです。

質問者さまは裕福な家庭のお育ちで、彼のほうは普通か、もしかしたらそれ以下の可能性もあるのですよね。
生育環境による価値観の違いというのは、今気づいていないだけで、おおいにあるのではないかと思います。
また、彼に「お金がない」ということは、これからじわじわと響いてくるのではないかと思います。
彼に対する恋愛感情がなくなったときに、「私どうして、この人とこんなところで貧しい暮らしをしているんだろう…?」と思わない自信はありますか?

実際にやっていけるか、それを試す意味での同棲はよいと思います。
しかし、その同棲をするのも、あと2~3年待ってみたほうがよいのではないでしょうか。

二人が本当に縁がある者同志なら、3年4年結婚しなくたって、愛情が消えてしまうことなどないはずなのです。
3年後、4年後、まだ彼と愛し合っていたなら、そのときには満を持してもう一度親に気持ちを伝えてみればいいのではないかと思います。

そのころには、質問者さん自身も、今以上にいろんなものがよく見えてきた上で、迷いのない判断を下すことができるようになっているはずです。
    • good
    • 0

あなたのお母さんはあなたが苦労するのを


心配してそういうことを言ってるだけでしょう。

人はありとあらゆることで他人を差別し、蔑み排除していく生き物です。一種の自己防衛本能のようなものですね。

あなたの一家はスポーツで華々しい実績をあげておられるようですが医師や弁護士の一族からすれば単なる「スポーツバカ」として写るかもしれません(失礼)。

また、その医師、弁護士であっても実業家や学者からすれば蔑む対象かもしれません。「たかが医師、たかが弁護士」です。

またまた実業家の世界でもビルゲイツから見ればほとんどは「負け組」です。笑

要はキリがないんですね。

自分自身とどう折り合いをつけるか?です。
親の価値観に振り回されて納得のいかない
人生を送るのがいいのか?
それとも、自分の価値観に基づいた人生の選択をしていくのがいいのか?

答えは「自明」ですよね?

ちなみに
調理師の世界は腕一本で勝負できる世界です。それこそ努力次第では収入は天井知らずですよ。周富徳は雇われシェフ時代でも月収は400万円くらいもらっていたそうです。

まあ、お金の問題ではないですが・・
    • good
    • 0

大事な娘さんですから、親御さんが心配するのはもっともなことです。


ただ、「○○には(留学などで)お金がかかったんだから」の言葉には納得いきませんが・・・。
貴女のお母様は、貴女を一人の人間ではなく、あくまでも自分の付属品っていうか、自分のステータスを保つ物として扱っているように思えます。が、心配してるのも事実です。
料理人っていうのは、本当に厳しい世界で、食べていくだけでも大変なんて人の方が多いです。裕福な家に育った貴女に、お金の苦労できますか?
結婚=生活です。どんなに好きあっていても、結婚してお金の苦労で別れるなんて当たり前のように多い話です。娘にそんな苦労させたくない。夢で食べていけるほど、世の中甘くないのを親御さんはご存知なのです。
自分たちがいつまでも面倒みてあげられるならともかく、普通にいけば子供の貴女より自分たちの方が先に逝く。ましてや、裕福に育った娘ならなおのこと心配です。
自分の気持ちをわかって欲しいという前に親御さんの気持ちもわかってあげてください。
文化の違い(生活レベル)は不幸になる確率が高いのです。
>>「母が思っているほどすごい人間じゃない」のではなく、苦労をしらないであろう貴女が心配なのではないのでしょうか?
自覚はないかもですが、音楽やってて留学してるってだけで、十分お嬢様ですから。
そういった事も踏まえた上で、彼とよく話し合って生活設計たてて親御さんともう一度話し合ってみては?
    • good
    • 0

32歳未婚の女性です。



調理師、ダメですかぁ…苦笑。
私の彼は和食の料理人です。笑

自分だけの技術やセンスで、
たくさんの人を喜ばせることができる仕事。
ダイレクトに褒められるところを何度も見ていて、
私は鼻が高くていつもうれしくなっちゃいます。

ところで。

ご両親と彼を、一度会わせるしかないと思います。
結婚や同棲や結納など、重い話ではなく、
とりあえず「こんな人と付きあっています」と。

彼氏とは事前に話し合いを重ね、
ご両親の考え方などを伝えて
受け答えを相談しているほうがいいような気もします。
(彼氏さんのプレッシャーは相当あると思いますが、
 そこに立ち向かっていただけないことにはダメですから)

余談かもですが、
彼はこれから調理人を目指されるとのこと。
料理に携わる人の多くが、将来独立を視野に入れていますが、
彼氏さんはどうでしょう???

結婚して、何年後かして、
彼が独立された時、質問者さんは一緒に店に立ち、
ホールなどしながらともに働いていくことができますか???

独立をせず、ホテルなどで料理長になっていれば、
そこそこの収入が得られます。
が、特に向上心がなくて調理が好きで
現場のいち料理人に留まるタイプもいます。
その場合は、勤務が長いわりには低収入…
(フード業界は人材不足なので転職先にはこと欠きませんが)

彼が将来どういう方向性でいきたいかは、
調理人と結婚する場合、重要だと思いますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!