
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
グラハム・カー氏が司会を勤めていた、「世界の料理ショー」だと思います。
参考URLは、グラハム・カー氏の公式ホームページです。(ただし、英文)
参考URL:http://www.grahamkerr.com/
ありがとうございます。
さっそくホームページをみました。
しかし、ご本人の写真を見ましたが、俺の記憶の中にある男前な顔とは随分変わってました。20年近く前ですから、しょうがないっていえばしょうがないですけどね。今もこの番組は続いているのですかね。もう一度みてみたいです。
No.5
- 回答日時:
私はず~~~~っと『世界の料理ショー』の再放送を待っている東京在住のものです。
ちょっと前、『新・世界の料理ショー』をTVKテレビだったかでやっていて、
“わ~懐かしいグラハム・カーさんが見れる!!”
と録画までしました。
オリジナルの方は、人伝えの情報ですがどこかのCSでやっていたそうですが、
私が知った時には既に終了。
ちなみに氏は、さすがにあの料理を食べたが故の大病をされ(うろ覚えの記憶ですが例えば糖尿病の様な)、しかし
根性で復活を果たしたのが新シリーズの様です。
なんだかゲッソリされていて、いかにも大病の後という感じでしたが、例の油ギッシュなおやじ
ギャグは健在でホッとしました。
ただ、ちょうど健康ブーム初期の頃の制作だったらしく、毎回やたらとカロリーやコレステロールが
「こんなにゴージャスなのに、アメリカのなんとか協会の基準を更にこんなに下回ってるんですよー!」
が売りになっていて、なんだか身体に悪くてもいいからオリジナルの方がパワーを感じて
楽しかったなぁ……と思いました。
勉強にはなりましたけど。
ああ、オリジナルが見たいです。
あ、熊本でやっていたのは病気後の新シリーズだったんですね。
俺が見たところは、カロリーがオリジナルに比べてこんなに減りましたといか喋ってて、画面は英語と数字しかかかれていなかったので、わからなかったのですよ。
画面の雰囲気、吹き替えの声は、昔懐かしい感じがしていたのですが。こんなことやってなかったよなぁってチャンネル変えてしまったのです。
あぁ、失敗した
No.4
- 回答日時:
わー懐かしい、世界の料理ショーですね。
ワイン飲みながら料理るすんですよね。
昔の東京12チャンネルでやってたという
書き込みがありますが、その後も他のチャンネル
でやっていたと思います。
でき上がった料理をお客さんと一緒に食べるという
パターンは、わりと最近のパターンじゃないでしょうか?
私が子供のころ見てたのは、まず自分で食べて
エンディングの音楽がなる中、客席から誰かを
選んでいる映像で番組が終わっていました。
番組本編が終わった後、今日の料理の復習コーナー
があり、食材の詳しい説明がありましたよね。
「日本ではこれは入手が難しいから、これこれ
でもいい」って感じの説明だったと思います。
今でも放送しているのでしょうか?
あ、ありましたねぇ、復習コーナー 。
「日本ではこれは入手が難しいから、これこれでもいい」ってのも思い出しました。ただ、当時幼稚園児だった俺には、「これこれでもいい」の「これこれ」すらわかりませんでしたが。
No.3
- 回答日時:
「グラハム・カーの世界の料理ショー」
関東地区では東京12チャンネル(現:テレビ東京)
関西地区は最初は関西テレビで日曜日の午後2時台か3時台くらいに放送
後にサンテレビなどのU局に移り金曜の夜10時台の放送となったと記憶しています。
日本語版のナレーションは、ポパイやロバート・ミッチャムの吹き替えでおなじみの浦野 光さん。その後、ゲーリー・クーパーの吹き替え、現在ではNHK「クイズ・日本人の質問」のナレーションとしてもおなじみの黒沢 良さん。ただ、私は知らなかったのですが、浦野さんの前にタレントの大野しげひささん(シャチハタ・ネームのCMでおなじみ)が担当されたそうですが、不評で短期間で終わったそうです。
この番組は、アメリカでは月曜日から金曜日までの帯番組で、内容も日本語版とは異なり、かなり過激なものだったそうです。
静岡では土曜日に放送されてましたね、たしか。
数年前、熊本で放送されてた様な気がするのです。
ちょっと住んでましたから。
でも、そのときはチラッとしか見れなかったのですけど、へんにカロリーがどうとかいってたし、違うのかなあと思ってましたが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
前に見たアメリカの番組で
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
十二天水地歴の計算法について
-
「行列のできる法律相談所」で...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
「温泉へGO!」 薫と武藤さん...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
テレビスタジオの温度
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
遥洋子さんは何故テレビに出な...
-
富士通のデジタルTVボックスの...
-
「ビストロSMAP」のメニュ...
-
金スマ ひとり農業 会社を辞め...
-
タクシードライバーの推理日誌2...
-
パルテノン神殿の巨石をいかに...
-
ミライモンスター
-
TBS「世界カレイドスコープ」主...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
YouTube (ユーチューブ)の利...
-
DIGAの録画データをパソコンに...
-
前に見たアメリカの番組で
-
十二天水地歴の計算法について
-
稲川淳二の「生き人形」って本...
-
霊現象で、「髪の毛の束」が見...
-
カルミナブラーナの歌詞の読み...
-
「七日」は「なのか」それとも...
-
過激なドッキリ番組について 古...
-
夕方のニュース「Nスタ」という...
-
水曜日のダウンタウンでの「歳...
-
ドラマ渡る世間は鬼ばかりについて
-
「youは何しに日本へ」って、海...
-
下ネタがつまらない
-
日テレ「だいすき」の中で使用...
-
テレビ
-
味付けばい貝の奥までキレイに...
-
昔の歌番組でのおっぱいポロリ
-
「酒のつまみになる話」という...
-
テレビ番組の録画を人に渡して...
おすすめ情報