プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

「大地震」はテレビのニュースなどでアナウンサーが「おおじしん」と言っているのをよく聞きます。
しかし「大災害」は「おおさいがい」と言わず「だいさいがい」です。

自分では大地震はなんとなく「だいじしん」と読んでましたが、接頭語として「大」が付くときは、「だい」と読んだり「おお」と読んだりする言葉があり、それぞれ逆の読み方ではおかしく聞こえることも多々あります。
(「たい」を付ける言葉もありますが、これは「だい」の派生かな?)

例えば「大掃除」は「だいそうじ」とは言いません。「大魔神」は「おおまじん」と言いません。でも「大男」は「おおおとこ」です。
他に「だい」と「おお」がほぼ確定的に使われる言葉として、
「だい」は、大家族、大会社、大迷惑、大部分、大事件、大改造、大丈夫、大自然、・・・などなど。
「おお」は、大勝負、大安売り、大晦日、大怪我、大道具、大火事、大雨、大空・・・などなど。

これらにはとくに規則性のようなものは無いように思われます。きっと日常の中で“たまたま”どちらかの読み方で自然に定着したのでしょう。
しかし中には「大地震」のようにどちらの読み方も存在する言葉もあります。自分では「だいじしん」を使ってたのに、「おおじしん」と聞いてもなぜかべつに違和感は感じません。

そこで、みなさんは「大地震」をなんと読みますか?
できれば用法の解釈などお持ちであれば、合わせて回答いただければと思います。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

だいじしんと読みます。


なんとなく。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自分もなんとなくそう読んでいました。
でも「おおじしん」と聞いてもなぜか違和感をそれほど感じないのは、これもまた不思議です。

お礼日時:2007/12/13 21:46

質問のタイトルを見た時「だいじしん」と読みました。



確かに、「大」って読み方が分かれるものと、どっちでも
読めるものとありますね。
今まで、考えたことがなかったです。

どうやって決まってきたのでしょうね。
本当に不思議ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

だいじしん派ですね。ある時期までは世間では大概そうだったように思います。
NHKやメディアの基準には、なんだか世間的な観点からすると少々???がつくこともあります。これもそのひとつなのかもしれません。

お礼日時:2007/12/13 21:45

どっちも使うかな。



ただ、NHKのアナウンスは「おおじしん」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHKはそう決まってるみたいですね。
それにしても、なぜ「だい」と「おお」が、それぞれに単語にどういう理由で慣例的につけられて、しかも「大地震」のようにどちらもOKな言葉もあるということが不思議なんですよね。

お礼日時:2007/12/13 20:36

どっちでも良いっぽいよ。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E5%9C%B0% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

現代はたしかにどっちでも通用します。
今回はどちらが正しいかという質問ではなく、皆さんはどっちの読み方をされてるのかなあというアンケートです。
また、それについてのご意見をお聞きしたいのです。
できればその主旨を汲んでいただいて、またご回答いただけたらと思います。

お礼日時:2007/12/13 20:34

以前はだいじしんとテレビは呼んでいました。


ただ、最近は大舞台もおおぶたいと報道各社は呼びます。
おおじしんが正しい言い方になっています。
あまり気にせず、だいじしんでも十分通用します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

NHKでは「おおじしん」ということに決まってるみたいですね。
大舞台もそうなんですね。言われてみればこれも両方の読み方があります。

>あまり気にせず、だいじしんでも十分通用します。

あ、いえ私の使い方が間違ってるのか尋ねてるのではなくて、皆さんはなんて読んでるのかなあというアンケートと、「大」の読み方についてのいろんな独自の解釈をお聞きしたいなあ、という主旨です。

お礼日時:2007/12/13 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!