dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

NHKニュースのアナウンサーの目線がテレビカメラ(=テレビ画面)に向いていないのが、不自然で気になります。テレビカメラの横にある(と思われる)原稿表示モニターを見ているためか?目線がズレてるんです。「あんた、誰に向かってニュース伝えてんの!こっち向けヨ!」って言いたくなります。
むしろ、手元の原稿に目を落としながらでも、ちゃんとテレビ画面に向かって話してもらいたいと思うのですが、あなたはどう思われますか?

A 回答 (3件)

はい、やはり気になります カメラの前に、視聴者から見えないような表示システムを、開発して頂きたいですね。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

私とチョッと感じ方が違うのかな? 変な小細工をするより、原稿を目で追いながらでも(ずっと下を向かれては困りますが)、しっかり正面を見て伝えてもらいたいな~と思う今日この頃です。

お礼日時:2005/10/07 17:47

NHKの元記者の書いた著書の中に確かにプロンプターの使用が始まって、


以前よりは、不自然さは少なくなってきたとあります。

ただ、単純にレンズを見つめるのと、そこにある文字を読むのとではやはり、差が生まれるのではないでしょうか。

そんなに気になりますか?

私は、そこまで気にしてなかったんですが・・・
それより、民放のキャスターやアナウンサーがニュースを読んだ後、自分の意見を視聴者に押し付けることのほうが嫌です。

いかにも、自分は正義の味方でしょ・・みたいな感じを受けてしまうのは私だけでしょうか。

でも、原稿に書いてある文面だけを読むだけなら、アナウンサーでなくても機械でもできそうだし・・・なに言ってんだろ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

時々下を向いて原稿を確認しながらニュースを読んだほうが自然だと思うんですが・・・。ニュースなんて、暗記するものではないですしネ。

“正義の味方”という意味ではNHKのほうが、清く・正しく・偏らない「公共放送」然とした伝え方じゃないでしょうか?

お礼日時:2005/10/07 17:39

昔に比べて 正面向いてる時間が長いとは思いませんか?


NHKのニュースでは 大抵プロンプターが使われてます
横にあるのではなく イメージとしてモニターの中にカメラがあると
思っていいです。
普通のカメラでも アナウンス技術としてレンズより若干上目を見る
らしいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに正面は向いているんですが、目線がチャンと我々に向いてないんですよネ。
プロンプターですか?でも、こんなもの使わないで、原稿を読めばいいと思うんですがネ。

お礼日時:2005/10/06 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!