
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
それは、「ロック難聴」という病気で、慢性の「騒音性難聴」に発展します。
大音量を聞き続けることが原因で、耳の組織の一部が壊れる病気です。
騒音性難聴になると、治療しても聴力は回復しませんが、進行させないためには、耳栓などで耳を保護しなければなりません。電車の中でイヤホンから音漏れさせている人は、たいていロック難聴だと言われています。本人の耳には普通に聞こえていますが、実際は、相当な範囲で音漏れするほどの大音量ですから、いかに聴力が衰えているかが判ります。
この悪循環を繰り返すうちに更に難聴が進み、20代でも日常生活に補聴器が必要となります。
http://www.linkclub.or.jp/~entkasai/onkyougaisho …
とりあえず、すぐに耳鼻科に行かれることをお勧めします。
No.5
- 回答日時:
友人にプロのジャズ・ピアニストがいますが、演奏中は必ず耳栓をしています。
それでも難聴気味です。ですから練習中は「耳栓無しには有り得ない」と言ってよろしいと思います。私なんかコンサートに行くときに耳栓を携帯します。ステージの人間が耳栓をしながらガンガン音を出しているのですから、聴衆が耳栓をしないという事がどういう事か、考えるのは容易だと思います。
バンドの練習に、耳栓は欠かせないと思います。
No.3
- 回答日時:
すし詰め的に狭いスタジオで練習せざるを得ない…となれば、皆さんおっしゃる様に耳栓かヘッドフォン使うかで、耳を保護した方が良いでしょうね。
でも、メンバー1人当たり畳2~3畳分くらいの広さのあるスタジオでそれだったら、ちょっと皆さん音が大きすぎるぞぉ(^^ゞ と、思います。まぁ、誰でも経験のある話ですが…
いきなり全体の音を小さくするというも難しいですが、他のメンバーにも「身なりする」なんて奴が居るようなら、もうちょっとボリューム下げてやろうという提案もありだと思いますね。
少なくとも(私の経験上でもあります)、今の爆音状態で練習している間は、バンドとしての技量はあんまり上がらないです。何より、メンバーが耳鳴りする様な環境では、細かい音のチェックなんか互いにできないですからね。
・・・ということも、一応ご参考までに覚えておいて下さいませ。
No.1
- 回答日時:
大きな音を聞いた後の一時的な難聴や耳鳴りは時間単位で直るものです。
継続的な耳鳴りは難聴,失聴の前兆の場合があります。
すぐに,耳鼻科に行くことをお勧めします。
スタジオで大音響で練習していませんか?
大きすぎる音で練習すると,アラが隠れてしまいうまくなりませんよ。
もし,スタジオの構造上,ドラムが近くにいるなど音を小さくしようが無い場合には,耳栓をするなり,密閉型のヘッドフォンをして周りの音を聞くなりして,耳を保護するようにするべきです。
練習の大音響が原因の一時的なものだったらまだ良いですが,
他の病気が絡んでいる場合もありますから,耳鼻科に行くべきだと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
男1女3でバンド組むことになり...
-
エレキベースの弾き方
-
カワイくてごめんの作曲につい...
-
ビンテージのエレキギターを持...
-
三味線の撥皮シール代用について
-
なぜロジウムパラジウムメッキ...
-
赤マーカーのような音符の下に...
-
スシローでBTSのコラボ限定ピッ...
-
バンド活動をしていてエレキギ...
-
楽器屋で買った数千円のギター...
-
楽譜がないマイナーな曲のベー...
-
吹奏楽部とブラスバンドの違い
-
コード譜を 探しています
-
楽器について
-
松本孝弘って上手いですか?
-
女性でアコギとエレキギター、...
-
ギター奏者クロード・チアリ氏...
-
楽譜台はブックオフなどで売れ...
-
ドラム初心者におすすめの品
-
ホルンの楽譜をピアノ楽譜に書...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校の吹奏楽部で吹く楽器を担...
-
楽器不可の物件に住んでいる人...
-
セクションリーダー
-
マンションでバイオリン練習
-
市民・一般吹奏楽団の運営と練...
-
夜にオーボエを練習するのは、...
-
大声を出せる場所といえば?
-
バンドに誘われた;; うれし...
-
楽器を持ち帰り、家で吹くこと...
-
ハイハットとバスドラム
-
トランペットを港で練習すると...
-
指導者ってどうあるべき?
-
ボンゴの叩き方について
-
歌がうまくなりたい24歳です。
-
音大の声楽科に通っている方へ...
-
練習スタジオで歌のレコーディ...
-
練習した後の耳鳴りについて
-
アパートでのカホン使用について
-
芸大のソルフェージュの教材は?
-
楽器の練習場所
おすすめ情報