重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

似たようなアンケートがたくさんありますが、少し回答の条件を絞らせてください。

映画鑑賞が趣味な映画大好きという方に質問します。
あなたが今まで見た映画の中で、誰もが名作と言うであろう映画を一つだけ選ぶとしたら、あなたは何を選びますか?
ただし、“誰もが”というのは、その映画の内容を理解することができる方、すなわち子どもや内容を理解することができない大人は除きます。

ヒッチコックや黒澤作品のような、今では一般受けしない映画でなく、かつ「パイレーツ・オブ・カリビアン」のような安直な娯楽大作でない名作。
私の知るところでは、「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズは誰もが楽しむことができる名作だと思っています。
ただこれらの例えはあくまでも私の主観ですので、疑問に思う方もいらっしゃるでしょうが、作品選定のニュアンスはこんな感じです。

不明な点は補足いたします。
繰り返しますが挙げる作品は一つだけです。
よろしくお願いします。

A 回答 (15件中11~15件)

「ローマの休日」はどうですか?だれもがわかりやすく、だけど決して安直ではないと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
オードリー・ヘプバーンさんは今見てもとてもお美しいですね。
いつまでも色褪せない名作です。

お礼日時:2007/12/18 00:51

もしかしたら安直かもしれませんが、


『オーシャンズ11』は名作だと思います。
12,13はあんまりそうは思わないんですが、11はかなり綿密に練り込まれているという印象と視聴者を楽しませようとしていたのでよかったです。
12,13も個人的にはかなり面白く好きなんですが痛烈批判をする方もおられるので『オーシャンズ11』ですね。

自分の中での名作(オペラ座の怪人、羊たちの沈黙、シンドラーのリストetc)はたくさんありますが万人に受け、尚かつ安直でないは難しいですね。
すいません参考になるかどうかは分からないですが回答しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>自分の中での名作(オペラ座の怪人、羊たちの沈黙、シンドラーのリストetc)はたくさんありますが万人に受け、尚かつ安直でないは難しいですね。

まさに私が言いたかったのはこういうことです。私も羊たちの沈黙、シンドラーのリストは私も見たことがあります。
2つとも良く出来た映画ですが、あれは決して万人受けする作品ではないですよね・・

オーシャンズ11も今度見てみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 00:57

こんにちは。



 >「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズは誰もが楽しむことができる名作だと思っています。

 ああ、なんとなく質問者様のお聞きしたいことが分かりました。

というわけで
○スターウォーズシリーズ
○インディージョーンズシリーズ
と思いきや、

ズバリ!「ジョーズ」でしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ジョーズを初めて見たときは衝撃でした。
この映画は万人が楽しめる最高級の娯楽作品でしょうね。

お礼日時:2007/12/18 01:02

「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズも


相当安直な娯楽大作だと思うんですが・・・。
別に「面白くない」なんて事は口が裂けても言いませんけどね。

で、#1の方と被りますが
「誰もが」という条件であるならば
「理解できるか否か」を問うべきではないと思いますよ。
理解できる人限定という事になってしまうと、
「わかる奴にしかわからない映画」のオンパレードになってしまいます。
もう少し条件を練り直してください。

この回答への補足

>>「バック・トゥ・ザ・フューチャー」シリーズも相当安直な娯楽大作だと思うんですが・・・。

そうでしょうか?私は巧みに練られたストーリーや、各シリーズ内でのオマージュetc. の演出は、I,II,IIIともにパイレーツ~シリーズと比べ大きな差があると感じたので、この映画を安直な娯楽大作と括られてしまうのは悲しいのですが・・
しかし“「面白くない」なんて事は口が裂けても言いません”という事は一応“誰もが”楽しめる名作という枠組みには入っていますよね??


>>理解できる人限定という事になってしまうと、「わかる奴にしかわからない映画」のオンパレードになってしまいます。

私の絞った条件が矛盾しているとは思っていませんが、少し説明不足でした。
例えばある映画で少し謎の残るシーンがあり、結末を見て初めてあのシーンはこの結末への伏線だったんだ、といったような映画については、そのちょっとしたシーンを見ないと結末の衝撃度はあまり高くならないでしょう。
そういった結末のある映画が、私の書いた“誰もが”という言葉で切り捨てられてしまうのはこのアンケートにおいて真の回答を得ることが出来ないと思いましたのでこのように質問いたしました。
簡単に言うと、誰もが名作だと思う映画の選定だからといって、王道のストーリーの映画だけを選定してほしくなかったのです。

補足日時:2007/12/18 01:03
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足致しましたので再度投稿をお待ちしております。

お礼日時:2007/12/18 01:48

・誰もが名作といえる映画


・ただし、その映画の内容を理解することができない人間は除く
この2つの内容は相反するように思うのですが…

国境・性別・世代などを超えて、誰もが名作と言わしめる作品、という捉え方でいいのでしょうか?

この回答への補足

>>国境・性別・世代などを超えて、誰もが名作と言わしめる作品、という捉え方でいいのでしょうか?

勿論、国境・性別・世代も問わずです。
説明不足ではありましたがANo.2さんの欄にて補足致しました。

補足日時:2007/12/18 01:48
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
補足致しましたので再度投稿をお待ちしております。

お礼日時:2007/12/18 01:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!