dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

秩父方面で元旦の日の出が見れる場所を探しています。
といっても、登山とかで山登りして拝みたいわけではありません。
マイカーで出かけますので、車の中から見られるような場所でもかまいません。
元旦ということで混みそうなので、穴場的なスポットがあれば、ご紹介くださいませ。
ちなみに、都内から出発予定です。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

1年ほど秩父に住んでいましたが。



車で気軽に行けそうで、東方向に展望が開けているところといえば、
(ただし、正月の初日の出が見られるかどうかは保証しかねます)

(1) 美の山公園
http://homepage1.nifty.com/romance/park/minoyama …
http://www.mapion.co.jp/c/here?S=all&F=mapi52051 …
展望台があります。駐車場から5分ほど歩きます。

(2) 芦ヶ久保駅北にある県民の森 丸山
http://www.yokoze.gr.jp/hiking/index.htm
駐車場から展望台まで20分ほど歩きます。
筑波山が見えたので、ここからはだいじょうぶでしょう。

(3) 秩父ミューズパーク 展望台
http://www.parks.or.jp/chichibu/info/tenboudai.htm
(南東方向(武甲山)の展望はいいですが)
車では一番行きやすいですが、駐車場から5分ほど歩きます。

穴場と言えば(2)かもしれません。

この回答への補足

ありがとうございました。
じっくり見てみたいと思います。

ところで、自分でも探してみたのですが、
以下のところなんて、どうなんでしょうか?
夜景スポットのようですが、関東方面が開けているようですので、
日の出も拝めるのかと・・
もし、ご存知でしたら、アドバイスくださいませ。

スポット名:登谷山山頂
住所:埼玉県秩父郡東秩父村
http://www.panorama-yakei.com/n13/001/toyasan_ni …

補足日時:2007/12/18 19:08
    • good
    • 1
この回答へのお礼

すべてのポイントに行ったことがなかったため、結局、道が分かり易そうだった「登谷山」の夜景スポットに行きました。
都内をAM2時過ぎに出て、ナビを頼りに大きく迷うこともなく、AM5時頃辿り着きました。
開けている感じの空き地のようなところに、車が2台だけ停まっていました。
自分の車も同じように空き地に停めました。
前方が見下ろすように開けて街の明かりが見えていました。
ナビの方位針を確認、「これは車中に居ながら日の出が拝めるゾ」と期待しつつ、連れとうたた寝しながら待機・・・
徐々に明け始めてきました。
しかし、“東”の方向を指しているはずの自分たちの車の前方は暗く、斜め後方の空が朝焼けになり始めました。
「あれ?おかしいな・・・」と思いナビの地図を拡大したり、いろいろ再確認したところ、自分たちの車の前方は、どうやら“北”寄りの方向に向いているらしいことに気がつきました。
ナビが指していた我々の車の方向がズレていたようです。
慌てて、その空き地を出て、朝焼けの方向に車を進めて行きました。
そうすると、駐車場が見えてきました。
そこに車を停めて、どうやら徒歩で登るところがあるらしいことが分かりました。
数名の人が慌てて走って登っていたので、我々もその後について歩いて登りました。
急な坂道を100mほどでしょうか?登ったところにすでに数十名の人だかりを見つけました。
(どうやら、ここが初日の出のスポットで、さっきのところは単なる夜景スポットだったらしい)
運良く、太陽はまだ昇っていませんでした。
とても寒い中、2、30分ほど待ちましたが、メデタク美しい初日の出を見ることができました。
天気も良かったので、Goodな初日の出を拝めました。
昇り始めると早いもので、あっという間に明るくなり、寒かった場所も一気に暖かく感じられました。

以上、お礼を兼ねて、ご報告とさせていただきました。

他のスポットも含め、来年もまた考えてみたいと思います。
どうも、ありがとうございました!

お礼日時:2008/01/07 12:51

去年、初日の出を見るために、堂平山に行きました。


夜半から出かけたのですが、駐車場も有り、心配した暴走系も少なく静かな元旦の朝を迎えることができました。
初日の出は多少雲がありましたが、よく見えました。
駐車場からは日の出は見難いかも知れません。
(駐車場の直ぐ近くにハンググライダーの飛ぶ場所があり、そこからは見られるかな??)
ほとんどの人は、観測所のほうまで行き、そこで初日の出を拝んでいました。
去年は風も無く、比較的暖かでしたが、今年はちょっと寒そうですね。
低いとはいえ、山の上ですから、防寒には万全を。

以上ですが、環境は去年の1月の状況です。
ご存知かもしれませんが、観測所は閉鎖され、観測所の周辺は観光化の工事が進められており、今年は大分様子が変わっているかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

堂平山ですね。
観測所周辺の現状を役場に問合せて、日の出に良い環境であれば検討させていただきたいと思います。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/28 12:27

NO1です。



>登谷山山頂

ここはいいかもしれませんね。実際に登って確認したことはないのですが、
写真で見た限りでは展望が広がっているようです。

この山の稜線続きで南側に割と大きな牧場があるので、
そちらには何度か行きました。この山も道路だけは
通ったことはあるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いただいた内容も加味して、検討したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/28 12:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!