
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ブレーカを落としておいて、復電後にブレーカを入れることも可能ですが
そのブレーカに接続されて、スイッチの入っている機器が一度に電源が入ります、冷蔵庫やヒータ等の電流の多い機器があると、起動時に過大な電流が流れ、その回路に接続されている機器を壊す可能性があります
(動作している状態でブレーカを落とすと同様の障害の可能性がある)
冷蔵庫の電源プラグを抜き、各スイッチを切って、その後ブレーカを落とし
復電後、ブレーカを入れ、冷蔵庫の電源プラグを差込、順次必要な機器のスイッチを入れるのがよろしいでしょう
10秒以上 間を置いて操作するほうがよろしいです
特に PC関係は 最初に電源を落とし、最後に電源をを入れるのがよろしいでしょう
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/21 12:04
お二人の回答を拝見して考えた結果、
「ブレーカーはそのままにして、全てのコンセントを抜いておく」
ことにしました。
ブレーカーがどれを落とせばいいのか「?」になっちゃってまして…(汗)
回答していただき本当にありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ブレーカー自体を全て落としても良いのですが、ブレーカーを元に戻した時に
コンセントに接続している器具によって、例えば冷蔵庫やジャーなどが一斉に
稼働し始め、一度に大量の電流が流れて場合によってはブレーカーが落ちる
ことがあります。
従って、やはりコンセントを抜いておいた方が安全です。
そして一つずつ順番にコンセントを挿してください。
最近の器具は例えば電話機など再設定に多少時間がかかるものがあります。
パソコンもモデムなど一連のものは全てコンセントを抜いて下さい。
そして、万一ブレーカーが落ちた時の用心のために他の電気器具が正常に
戻ったところでコンセントを挿してください。
この回答へのお礼
お礼日時:2007/12/21 12:04
お二人の回答を拝見して考えた結果、
「ブレーカーはそのままにして、全てのコンセントを抜いておく」
ことにしました。
ブレーカーがどれを落とせばいいのか「?」になっちゃってまして…(汗)
回答していただき本当にありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
口出し線とは?
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
ショートしたコンセントは何も...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
家電のコンセント同時使用について
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
ショートした後のコンセントの...
-
この図のリールコードの使い方...
-
電子レンジのコンセント
-
コンセントに水
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
延長コードが焦げてしまってい...
-
コンセントがついたカフェとか...
-
延長コードの許容ワット
-
タップとコンセントはどこが違...
-
家の中で一カ所のみコンセント...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
壁コンセントからは、何ワット...
-
エアコン(冷房)から冷風が出な...
-
口出し線とは?
-
ショートしたコンセントは何も...
-
写真のようなコンセントで2つ...
-
コンセントの横に付いている丸...
-
コンセント穴にアルコール消毒...
-
家電のコンセント同時使用について
-
オーブンの予熱に時間がかかり...
-
除湿機(シャープ)をタンクに...
-
コンセントがついたカフェとか...
-
ショートした後のコンセントの...
-
コンセントの中に虫などの異物...
-
コンセントを差したまま電源コ...
-
電工ドラムについて。 ブレーカ...
-
ブレーカとコンセントの系統を...
-
コンセントからジジジという音...
-
1200Wのコンセントに1200Wのド...
-
子供がコンセントカバーを外し...
-
感電っぽいのを感じました。 先...
おすすめ情報