
すみません、何処に質問すれば適切か分からなかったのでこちらに
ご質問させていただいたのですが、もしお分かりになる方いらっしゃいましたら
アドバイス頂けると幸いです・・・。
顧客の管理や、経理などを一括して管理できるソフトウェアというものは
ありますでしょうか??
例えば、請求書の発行や配送先住所の印刷、またそれらの取引先
企業との収支などを統括できるといいますか・・・。
現在、複数のソフトを駆使して使っているのですが、もし
これらの内容を1つのもので管理できると非常に助かるのですが
もしご存知の方いらっしゃいましたら、宜しくお願いいたします。
また、この限りではなくともお勧めのソフトウェアなどあれば
参考にさせていただきたいと思いますので、合わせて宜しくお願いいたします!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
統括した会社管理はできます
まずは、パソコンソフトの陳列棚を見渡しましょう
会計、顧客管理ソフトというコーナーがあります
すべてのソフトは、ある方向に特化されているので組合せが必要になります
1社で複数種類を販売して組合せできるような商品もあります
次のような要望項目をすべて可能にするソフトを探すことになります
1.顧客管理 表示、非表示コントロール
2.簿記経理 勘定科目、記帳伝票発行
3.見積書 書式、商品科目、受注残目標
4.請求書 書式、請求日、入金日、資金繰り表
5.配送先住所の印刷
6.取引先企業との収支 売り掛け照合
7.銀行残高管理
8.年賀状の年度別等々
「データベースを駆使するという表現を使います」
「データベース」なる名称のソフトウエアなるものをご自身のPCに組み込むと、上の項目くらいは連結してコントロールできます
データベース用語の中にある「リレーションを駆使する」という表現にもなります
連結操作を可能にするにはそれなりに自前でのソフト開発投資が必要になります
そう安い金額の投資ではありません
また、このソフト開発がなかなか自社仕様に合わせてくれるような開発者に行き当たらないのが現実、現状です
MS-DOSの時代に「dBASEIII」なるソフトがあり、これを駆使して上記項目をすべて結合連結して利用していました
同じことをアクセス、アプローチ等でチャレンジしましたが理解できずに諦めました
データベースソフトで上記作業項目を自前で組み上げようとするには、データベースソフトのみではなく、操作指示を与える言語記述が必要になります
以上簡単に
No.4
- 回答日時:
質問表現が漠然としすぎ。
質問文では十分表現できないのはわかるが。各社顧客管理は特に、経理も各社まちまちなのは良くわかっているでしょう。
そしてちょっとした点(機能はもちろんデータ収集時期や精度でさえ)でできないことが、非常に差し障りになる経験はしてるでしょう。
だから世の中のソフト開発業者が生きていけるのです。
A.まず顧客管理と称して、あなた(の会社)がしたいことを文章で列挙すること。
特にその中で、もしなくては導入したくない機能は明らかにしておくこと
B。市販ソフトの製作販売業者をWEBで探す
XX大臣、XX奉行、XX会計など販売している大手会社は各業務に渉るソフトを販売しているから、
C。上記の項目について電話で相談センターに聞く。
パソコン館ではセールスプロモーションで、デモもやっていたりするので出向いて聞くとか。
D.できれば事前にパソコン館などでパンフレットを入手し読んでおく。読後の疑問もメモしておいて聞く。
ーー
その後は、良さそうとなっても、購入するより他は前に進まないが、会計ソフト・業務ソフトなどのカテで質問するのも手か。
試用版があるかも検討課題でしょう。
=====
むしろ統合ソフトの購入に進むより、現在使用しているソフトか、同類の機能強化買い替え版でCSVファイルなどでのデータ吐き出し、他ソフト出の読み込みを勉強し、「連携し」たほうが、現実味があると思うが。
>請求書の発行や配送先住所の印刷、など統合というに値しないし、
>取引先企業との収支などを統括できるといいますか・
取引先の採算管理などのソフトはあると思うが、それを統括とは何を言っているのか判らない。
ー
余り精緻な仕組みのソフトは、データインプットやデータギャザリングがうまくいかず(面倒で)、他の社員はそっぽを向くものですよ。
ーー
上記大手業者は例えば勘定奉行をカスタマイズする傘下の業者を抱えて(組織化して)いて受注してくれます。ただし、ソフト開発の難しさを知らない人には、目玉が飛び出るほど高いと感じるかも。
ーー
頂点は「ERP」ソフトです。
http://e-words.jp/w/ERPE38391E38383E382B1E383BCE …
SAP
http://www.sap.com/japan/solutions/business-suit …
多分質問者の貴社は、質問者が単独で発想しているだけのような気がするが、これらは大企業しか経済的負担に耐えられないでしょう。
http://erp.system-otoiawase.jp/
導入のコンサルタントもある。
本来この質問は相当な金を掛けてコンサルしてもらう事項で、ただのちょっとした質問コーナーでことが済む問題ではないと思うが。
No.2
- 回答日時:
市販ソフトウェアでご希望の要件を満たすのは難しいかと思います。
私のところでは全てエクセルで管理しています。
顧客管理はもちろん、営業データや売上げも管理できる(というより出来るようにシートをつくる)ので、便利です。
また、宛名の印刷については、エクセルのアドオンソフトである宛名の鉄人を使っています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/writing/se417 …
No.1
- 回答日時:
Q、顧客管理や経理を統括できるソフトは何でしょうか?
A、存在しないでしょう。
汎用ソフトの成立要件は、実に、汎用であること。
しかし、顧客管理ソフト自体、それぞれに無理して利用している筈です。
しかし、販売管理ソフト自体、それぞれに無理して利用している筈です。
しかし、会計管理ソフト自体、それぞれに無理して利用している筈です。
このように対象を絞り込むことでかろうじて汎用性を確保しているのが実情。
仮に、これらを統合しようとすれば、汎用性は二乗倍で損なわれることは必死。
「存在しないでしょう」という理由です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会計ソフト・業務用ソフト 事業内容に適した、見積・請求書・顧客管理ソフト、システムを探しています。 2 2022/11/11 13:28
- その他(データベース) accessについて 2 2022/05/31 16:58
- 会社設立・起業・開業 何ができそうか教えてください。 2 2023/02/06 13:09
- その他(ソフトウェア) 現在と過去の顧客名簿、新規・解約・更新など作りたいのですが「やよいの顧客管理」なら簡単に扱えますか? 1 2022/05/18 10:44
- 分譲マンション 分譲マンションの管理組合で明らかに管理組合の会計ミスについて 10 2023/05/21 01:34
- 分譲マンション 管理組合役員の辞任と受領書について 1 2022/11/25 12:39
- 分譲マンション 分譲マンション 管理組合として、この場合どう体制を取れば良いでしょうか? 3 2022/07/26 00:56
- その他(職業・資格) 一級建築施工管理技士 手当てについて 3 2022/08/03 16:34
- 経営情報システム 前受けと預り金の違いについて 3 2022/04/28 15:10
- 運輸業・郵便業 請求書の郵送方法について教えてください 5 2023/03/27 10:43
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
顧客管理や経理を統括できるソ...
-
請求・見積・在庫管理・顧客管...
-
青色申告 ソフト
-
経費帳>パソコンソフト>現金...
-
ocrソフト
-
建設業用会計ソフトと販売管理...
-
マイルロソフトから「XX販売...
-
家電メーカーの自社製品に組み...
-
生産計画 生産管理 工程管理...
-
不本意ながらSEを少し
-
オプションソフトの追加導入の...
-
レセプトソフトについて
-
コピーの使用カウントを管理す...
-
見積もり台帳ソフトを探してい...
-
見積もり・および工事原価管理...
-
在庫、仕入、販売管理ソフト
-
シンプルな顧客管理ソフトをご...
-
販売らくだのソフトウェア
-
完成度が低いマイクロソフト製...
-
パワーポイントのPDF加工
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報