【お題】引っかけ問題(締め切り10月27日(日)23時)

初めて質問します。
少し困っているのでどなたかお教えください。

私の友人のパソコンなんですがHDDの容量がだんだん
減っていきます。
彼のパソコンには『DVD Decrypter』と『DVD Shrink 3.2』
が入っていてDVDとかをよく焼いているようです。
購入時期は、まだ2週間程度なのでハード的な要因は少し
考えにくいと思っています。
スペックを書きます
<スペック>
CPU:Celeron1.6GhZ
OS :Windows Vista® Home Basic 正規版
HDD:100G
です。
現象が出た経緯を時系列で書きます。
1.パソコンを購入して、『DVD Decrypter』と『DVD Shrink 3.2』を
  インストール
2.DVDを『DVD Shrink 3.2』で読み込む(3本ほど)。
3.その後、『DVD Decrypter』でメディアに書き込む。
4.正常に書き込めたのを確認して、読み込んだDVDデータを
  『ゴミ箱』に送り、その後『ゴミ箱を空にする』を実行する。
5.その後から上記2~4をやるたびにハードディスクの容量が
  1.5G程度づつ減っていく現象が発生した。
以上です。もちろん消したDVDデータ分は回復するのですが
作業をやる前とやった後とでの、空き容量の数値が減っていって
いきます。
最初の1回目の時に、DVDデータ3本分(13G程度)を
まとめて削除していますのでそれで何かおかしくなったのか
と思っています。
ただ、いろいろと調べてみたんですが余分なファイルなどは
確認できませんでし、特に大きなファイルがある様子もありません
でした。
そのパソコンは、まだネットにつなげていないのでウィルスの可能性
も低いと思っています。
このまま、作業を続けていって容量がそこをついてしまうかも知れな
いと思い困っています。
どなた、対応策・解決策をご存知の方はご教授ください。
乱文・長文で申し訳ありませんでした。

A 回答 (8件)

HDD容量について若干補足説明させて頂きます。


先の東芝のHPで見落としがありました。注意書きの※15で・・・
※15. ハードディスクの容量は1GBを10億バイトで算出しています。システム回復オプション領域として約1,5GB、リカバリ領域としてAX/52Eは約8.4GBを使用しています。Dドライブとして約10,7GB設定しています(FAT32フォーマットで設定)。ソフトウェア占有量にはリカバリ領域、システム回復オプション領域の容量は含まれません。リカバリ領域、システム回復オプション領域、Dドライブ以外のすべての領域がNTFSで設定されています(Cドライブとして割り当て)。
と記載さています。
ですが実際のWindowsで算出されるHDD容量とは異なって表示されます。
メーカー側:1GB=1,000MBです計算してますが実際は・・・
Windows 側:1GB=1,024MBで計算されて表示されます。
すなわち、メーカーで言う100GBを1,024MBで換算すると以下の通りになります。
100GB=100,000MB÷1,024MB=実装容量は【約97,7GB】となります。
次に※15で明記されている「システム回復オプション領域として約1.5GB」と「リカバリ領域としてAX/52Eは約8,4GBを使用しています」とあります。これを計算し直すと・・・
(「.」と「,」の区別を取違えないで下さい)
システム回復オプション:1,5GB=1,500MB×1.024倍=【約1,54GB】
1.リカバリ領域:8,4GB=8,400M×1.024倍=【約8,61GB】
2.リカバリ領域:10GBの場合=10,000MB×1.024倍=【約10,3GB】
となり、CドライブのHDD総容量は・・・
1.97,7GB-1,54GB-8,61GB=【87,6GB】(リカバリ領域8,4GBの場合)
2.97,7GB-1,54GB-10,3GB=【85,9GB】(リカバリ領域10GBの場合)
となります。これで大体のHDD総容量が合ってきました。
また、
>Dドライブとして約10,7GB設定しています(FAT32フォーマットで設定)
についても10,7GB=10,700MB÷1,024MB=10,44GB(FAT32)となり、こちらも大体ですが計算的に合います。

あと、Dドライブ(FAT32)はOSインストールCDで自動的に割当てられる領域でOS(Vista)が入っているCドライブがNTFSでフォーマットされているので問題が無いという事です。(DドライブがFAT32でもOSがCドライブ(NTFS)なのでアクセスは可能です)

まっ計算式はここまでにして、結論は・・・
>このまま作業を続けて容量が減っていったら何も出来なくなってしまう恐れがありますよね。

まず、当分は大丈夫です。今現在53GBも空き容量があれば、まず問題ありません。No.3さんの方法も試してみました?(私の書き方も不手際がありスミマセンm(__)m)
今後、デフラグできない位(CドライブHDD総容量の15%=約15~13GB)になってからお考えになっても問題ないと思います。
>まだ傷の浅い今のうちにリカバリーディスクかなんかで
出荷時の状態に戻してしまうのが一番手っ取り早いんでしょうか。
リカバリしても同じ状況になる事が予想されます。
まずはこのまま様子を見ましょう。(*^_^*)
つたない回答で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
そういえば、その友人のPCで『コンピュータ』の
右クリックから『管理』、『ディスクの管理』で確認をしました。
構成を見ると上から、ボリュームが無題で状態のところが『EISA構成』
となっていて、容量が1.46G、次がボリュームが無題で状態の
ところが『プライマリ』となっていて容量が7.62G、
次がDドライブのことで、ボリュームが『DATA』で状態が
『論理』となっていて容量が10G、さいごの段がCドライブ
のことでボリュームが任意の数列にが入っていて状態が少し
長くなって『システム、ブート、ページファイル・・・』となって
いて容量が74Gとなっていました。
これを計算すると、約94Gなので大体あっているかなと思います。
構成表の上段2つが教えていただいた『システム回復オプション領域』と『リカバリ領域』だとするとOSがインストールされるのは
残りの74Gに対して行われるので、そこからVistaのシステム
要件である、最低15Gの空領域を引くと残りが59Gとなり
大体、今現在の空容量と同じになりますね。(ただ、それでも4G
程度は消えてしまっていることには変わりないんですが)
これで、表示上の総容量と実装との違いの疑問はなんとなく
解けた感じです。
ただ、やはり気になるのはDVDを読み込んで、焼いてデータを
消した後に、空容量が1.5G程度少なくなるって点ですね。
やはり、しばらく様子を見るしかないんでしょうね。
ま、一応26日~28日の間にネットの接続のため再びPCに触る
機会があるので、そのときにNo.3さんの方法を試してみようと
思います。
とりあえず、次に行ったときの作業の目安が立ったので助かりました。

補足日時:2007/12/24 20:09
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ども、当初の予定より早くなりましたが本日(25日)
に友人宅にて再度パソコンを見てきました。
一応、No.3さんの方法を試したところ空容量が60G弱まで
回復しました。
ただ、原因はわからずじまいです。このまま少し使ってみるしか
ないですよね。
ただ今回、Vistaにはパーテーションサイズの変更が出来る
機能があるようでそれを試してみたんですが
『容量が不十分です』みたいなエラーが出て出来なかったのが
気になります。

お礼日時:2007/12/26 02:10

追加情報です。

過去の回答でこんな症状がありました。参考になれば良いのですが・・・。
<ハードディスクの使用容量が勝手にふえるトラブル>
http://pcsoft.okwave.jp/qa3627921.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅れまして申し訳ありませんでした。
一応、その友人のパソコンでディスククリーンアップの
シャドウコピーの削除を行ったところ60G程度まで回復しました。
ですので、やはりシャドウコピーの影響ではないかと思います。
ただ、今は先の質問にも書きましたが無事Dの領域を増やせたので
この現象も出にくくなると思います。
いろいろとお教えいただきありがとうございました。

お礼日時:2007/12/30 22:50

Windowsvistaでのパーティションはこの質問が参考になるかも知れません。

一度ご参照してみて下さい。(パーティションは私もよく解らないので・・・スミマセン<m(__)m>)

<VISTAでパーティション変更>
http://pcsoft.okwave.jp/qa2843678.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返信が遅くなりまして申し訳ありません。
リンク先の内容をさせていただき、そのことを東芝のサポセンに
確認したりさらにネットで調べたりした結果、やはりVistaでは
4つ以上のパーテーションが作成できないようです。
ですので、イレギュラーな方法ではありますが一度Dを削除した後
Cの圧縮、パーテーションの作成を行ったところ無事出来ました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/30 22:45

http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/071217ax …
たぶんこの機種ですね。標準ではHDDが80GBの様ですが、100GBへ換装なされたのでしょう。
その際Cドライブ(約75GB)とDドライブ(約10GB)でパーティション設定を行い、OEMのVistaOSをCドライブに再インストールしたという状況だと思います。
(ちなみにライセンス認証は完了してますか?)

あと疑問なのが、C = NTFS、D = FAT32と言う事。
基本的にVistaはNT系のOSなのでDドライブのFAT32はサポートされないはずなんですが・・・。(そんな事ができるのか(?_?)???)

Windows NT系とは:http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_NT%E7%B3%BB …

ちなみにFAT32とは:http://ja.wikipedia.org/wiki/FAT32#.E6.A6.82.E8. …

この中で、「FATファイルシステムは、MS-DOSからWindows Meまでの一般家庭向けのオペレーティングシステムで使用されていた。Windows NT系のOSでも使用可能であるが、他のWindowsからのアップグレードやリムーバブルメディアの為に用意されているもののであり、セキュリティなどの観点から必ずしも利用が推奨されておらず、FATファイルシステムを利用している状況下での動作制限も存在する。(Windows VistaをFATファイルシステムへインストールすることはできなくなった。)」
と明記されています。

直接の回答ではありませんが、そのお友達のPC環境が???な所が多いです。合計HDD容量が合わない(少ない)事。DドライブがFAT32である事。(Dへアクセスできるんでしょうか?)
ん~謎だらけです。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
そうなんですよね。私も見たときにちょっと変だな~~
と思ったんです。
XPが出た時点でFATはサポートしなくなったように
思っていたんですが。
でも、現実にDはFAT32になっているんです。
どうやったんだろうと思っています。
一応、アクセスは問題なく出来るしファイルの保存等も出来ます。
(『DVD Decrypter』と『DVD Shrink 3.2』をインストールするときに
解凍用フォルダを作成したので)
なので問題はないと思うのですが・・・。
それと容量の問題も、おっしゃるとおりで100G実装のはずなのに
表示上の合計値は84Gあまりとあいませんし。
本当は90Gくらいしかないのかな・・・。
でも、本体のレスト部分に張られているステッカーにはちゃんと
100Gって書いてあるので間違いないと思うんですけどね。
認証についても完了してないのかも知れません。
なぜなら初期起動時にネットにはつなげていませんでしたので。
ネットの接続は今週中に行う予定みたいです。
う~~ん、でもどうしたらいいんだろう。
このまま作業を続けて容量が減っていったら何も出来なくなって
しまう恐れがありますよね。
やっぱり、まだ傷の浅い今のうちにリカバリーディスクかなんかで
出荷時の状態に戻してしまうのが一番手っ取り早いんでしょうか。

補足日時:2007/12/23 20:58
    • good
    • 0

こんばんは。


>増えるのは1MB程度です。(T_T)
1MB = 1,000KB(JPEG写真ファイル約5枚分程度)だけですか?
1GB = 1,000MB = 1,000,000KBでは?(それでも少ない位ですが)

私も『DVD Decrypter』と『DVD Shrink 3.2』は、よく使用していますが、ISOファイルの保存先をパーティションされたDドライブ(約350GB)に保存してるので、Cドライブの容量にはあまり影響がありませんが・・・。

>HDD:100G
これはCドライブだけの容量ですか?

>ディスクの最大容量より20G程度少なくなっています。システムが使用しているのが15G程度と考えるとやはり購入当初から比べると5G程度少なくなってしまっています。
と言う事は、今は約80GBの空き容量があると捉えていいんでしょうか?

よければ、PCメーカー、型名を明記頂けないでしょうか?それによって解決するかも知れません。(自作PCでしたら不要です)

この回答への補足

返信ありがとうございます。
そうですね、スペックのみ書いてましたね。
一応、友人のPCなので詳しくは書けませんがわかる範囲で
<PC諸元表>
※メーカーのホムペに載っている仕様と若干違います。
メーカー:東芝dynabook AX52E(だったと思います)
メモリ:1GB
HDD:100G
   構成は、Cが約74GでNTFS、Dが約9GでFAT32です
   (なぜこのようになっているかは不明です。)
以上です。
これで、『DVD Shrink 3.2』の保存先としてDは容量が少ないしFATなので使えないためCに保存するようにしています。
このCの容量が、DVDの読み込み・焼きという作業をして
DVDデータを削除、ゴミ箱を空にして『コンピュータ』で
Cドライブを見るとファイルを消しているのに容量が減ります。
そんな感じで、今は53G程度になっています。

補足日時:2007/12/23 02:58
    • good
    • 0

「ディスククリーンアップ」の隣の「詳細オプション」で「システムの復元とシャドーコピー」の「クリーンアップ」をクリックして最新の復元ポイント以外を削除すると数ギガ増えます。


やり方はちょと違いますが、XPと同じく復元ポイントが毎回作られるのですが、XPの場合復元ポイント自体小さく出来るのですがVUISTAはHDDの12%を使用すると聞いた事があります。
お試しあれ。

この回答への補足

返信ありがとうございます。
やっぱり『DVD Decrypter』の作業ファイルかなんかが
シャドーファイルとして残ってしまっているのかも知れません。
確か、それはやってないのでやってみます。

補足日時:2007/12/23 02:55
    • good
    • 0

すみませんOSはVistaでしたね・・・。

No.1のはXpの解説ですが基本的な操作は変わりありません。
一応補足説明(こちらもXpですが)です。
<ディスククリーンアップのチェックを入れる項目の説明>
http://www003.upp.so-net.ne.jp/shigeri/speedup/d …

この回答への補足

早速の返信ありがとうございます。
一応、ディスクのクリーンアップを行いました。
ですが、増えるのは1MB程度です。
今の状況としては、すでに何度かDVDの読み込み、焼きを
繰り返したことにより、ディスクの最大容量より20G程度
少なくなっています。
システムが使用しているのが15G程度と考えるとやはり
購入当初から比べると5G程度少なくなってしまっています。

補足日時:2007/12/22 18:33
    • good
    • 0

ディスク クリーンアップは適時実行してますか?


<ディスク クリーンアップの仕方>
http://www5b.biglobe.ne.jp/~hana-hsn/desk.pdf
チェック項目は基本的に全てチェックしてもOKですが、Cドライブのプロパティーで「ドライブを圧縮してディスク領域を空ける(C)」はチェックを外し、且つ、ディスクのクリーンアップ項目で「古いファイルの圧縮」も外した方が良いでしょう。
あと、復元ポイントもOS側で勝手に作成しますので、ディスクのクリーンアップで「詳細オプション」タブ、システムの復元のクリーンアップも同時に行って下さい。最近の復元ポイント以外は削除されます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報