
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
タックルは軽い方が良いかもね。
でも、リールとのバランスの方が大事です。1000番~2000番サイズなら重い・軽いよりもマッチアップ優先しましょう。感度はタックルが重要です。リールはギア・ベアリングはシマノ、耐久性・総合でダイワ、ドラグ性能はダイワかなぁ~、あくまでも私感ですが。No.2
- 回答日時:
cherrytroutと申します。
リールの軽さで感度は変らないと思います。
現行ステラ2500とツインパワーMGではツインの方が軽いです。他のモデルでも20g位しか変りません。一昔前の重いリールならタックルの組み合わせ次第ではでバランスが悪くなり、操作性からくる感度の低下はありました。
軽さより、使用している素材の方が問題になります。強化ABS(プラスチック)より金属。金属でも硬度が高い方が感度は良くなります。
軽さによる感度の話からはずれますが、スプール、ローター、ボディの大きさのバランスが重要になります。
以前、大口径スプールが発売された時、ロッドは同じでリール(エン○レム)だけ交換して使い比べした事があります。
リールの感度の重要さをその時実感しました。参考までに・・・
ギヤの耐久性に関しては、使う方のメンテナンスによって左右されます。
自分の場合、金属表面改善剤の入った製品を使っています。耐久性は格段に向上しました。
ちなみに、釣具店では販売されていません。
No.1
- 回答日時:
経験的なものですが参考までに。
タックルそのものの重さよりも、ロッドの硬さとグリップ部への
振動の伝わり方で変ってきますよ。
私がタックル(ロッド)を選ぶ際には、振動の伝わり方を観る為に
お店でロッドの端を軽く握って、グリップ部を軽く叩いて振動の伝わり方を観てから選ぶ様にしています。
実釣では、振動の多いリールとの組み合わせで、リールのギヤ振動がノイズと成って分かり難い事もありますけど・・・
それとギヤの耐久性に関しては経験的にもシマノの方が上に思えますし
ずいぶん前の話しですが、開発の段階でもギヤの破損の前にハンドルが折れた製品もありました。
それだけ、ギヤは丈夫に出来ていると言う事ですね。
グリス・アップ等のメンテナンスのしやすさからもシマノの方が上かと?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 バス釣りの事ですがロッドとリールは巻き方のタックルとかジグうちのタックルとかビックベイトのタックルと
- 2 リールのついたタックルで鯉のウキ釣りをやろうと思っているのですが、どんなタックルで釣るのが最適ですか
- 3 リールについて。 PE 3号を150メートル巻けるリールはナイロンだと何メートル巻けますか?
- 4 ベイトリールについて質問ッッ!
- 5 シーバス用のスピニングリールpeライン1号が巻けるおすすめリールを教えて下さい。 できればカッコいい
- 6 PE1.5が200m巻けるリールに、PE1号を200m巻きたいと思っています。 下糸にナイロン3号を
- 7 遠投サビキ釣りのタックル、リール、ラインのおすすめ
- 8 シーバス釣り竿とリール選び方 河口、おかっぱりでシーバス狙う場合は スピニングリールとベイトリールど
- 9 釣りでカウンター付きのリールを教えてください。 磯釣り用のリールです。 カウンター付きリールは電動リ
- 10 月下美人ロッドとソフィアBBリールで湖ニジマス釣り。 表題の件、上記タックルを友達から譲り受けました
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
アブガルシア
-
5
ベイトロッドとスピニングロッ...
-
6
芦ノ湖でのトラウトタックルの...
-
7
小物シーバス釣りに使うならリ...
-
8
一つテンヤでベイトリールを使...
-
9
足場の高い所からの大魚取り込み
-
10
ショアジギングの使い回しのき...
-
11
飛ばせるベイトリール
-
12
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
13
AC電源の確保方法
-
14
ロッドはダイワ派かシマノ派か...
-
15
3000番のリールに2号以下...
-
16
修正テープの治し方を教えて下...
-
17
フライリールとタイコリールの違い
-
18
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
19
水星の聖印・・・取れないんで...
-
20
フライフィッシング なぜ、普...
おすすめ情報