
最初に
本当、ずぶの素人ですので、質問の意図等が分からないかもしれません…
最近、アジング/メバリングを初め、釣りの楽しさに目覚めました。
だんだんと欲が出てきて、より大きい魚を釣りたいと思っています。
そこで質問です・・・が、質問が多いので、箇条書で失礼します…
【予算】
ロッド、リール、ラインで40000円以下
場合によっては多少予算オーバーでも構いません。
【魚種】
メインはスズキ(スズキっておいしいのかなぁ?) ~70cm程度
シーズンではブリ等の青物 最大80cm(実際は60~70cm程のブリなどを狙いたいです)
ヒラメ
※何れもモンスター級を狙っているわけではありません。が、仮にモンスター級が来てしまっても折れないロッドが良いです。
1、ロッドについて
似たような質問をされている方のレスを拝見したり、様々なHP等を見て回りましたが、後悔しないロッドは結局のところ何にすれば良いのか答えが出ません。
で、考えて見たのが、
・スズキ/ヒラメと、ブリに分けて安い専用ロッドを購入する方法
・そこそこ高くても汎用性のあるロッドを購入する方法
※どうやら、長くすると疲れるらしいので、あまり重いものや、玄人向けのものなどはNGです
2、リールについて
調べたところ、耐久性やドラグ性能が重要との事ですが、耐久性といわれてもどこが良いのか…
3、ラインについて
自分が狙いたい魚種と、ジグやルアーとの相性にあったラインを教えて下さい。
4、小物用品について
どのようなものが必要かをお教え下さい(予算に含まず)
魚場は、広島県呉市・山口県周防大島をメインとし、時には島根県なども行って見たいなと思っています。
質問の項目が多く、意図する所が分かりづらい点があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
予算的にはロッド、リール共に実売価格1万円台とラインと言うことになりますね。
まずロッドは実売1万円台では文句なくダイワのラテオが一番でしょう。
長さはメインの場所にもよりますが、ヒラメなども狙いたいとなれば、お近くにサーフや
大河川の河口などがあるようでしたら106MLが良いですね。
http://www.daiwaweb.com/jp/fishing/item/rod/salt …
96MLでも十分なのですが、サーフで飛距離が欲しい場合や、若干波があると10.6ftぐらいが良いですね。
調子に関してはシーバスがメインならMLがベストです。
Mの方が強そうで良さそうですが、シーバスでメインに使うような9cm〜12cmぐらいの
ミノーがロッドが曲がらず全然飛びません。
リールは経験が浅いならトラブルの少ないダイワが良いでしょうね。
15フリームスの2508RHでしたら、ご希望のすべてに対応出来ます。
このリールなら2500番台ながらボディはワンランク上の3000番ボディですから
メインギヤも大きく耐久性も高く、2500、2506、2510などの2500番台のスプールが
すべて合いますから替スプールを買うにもピッタリですね。
ラインは2000円台ながら8本縒りでラインに張りがあり、飛距離も良く出るよつあみの
G-soul X8 UPGRADE150m 25Lb(1.2)が良いでしょうね。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%88%E3%81%A4%E3%81 …
シーバスなら1号でも十分ですが、まずは1.2号ぐらいからPEの特性に慣れていくのが良いですね。
細かいご説明ありがとうございます。
また、回答が遅くなってしまって申し訳ございません。。。
タックルについて調べれば調べるほど奥が深く、なかなか決断ができていませんでしたが、回答を参考にしたいと思います!!
ありがとうございました!
No.4
- 回答日時:
具体的にどのロッドがいいとかわかりません。
選択の参考程度に書きます。ロッドは、シーバスロッド < ライトショアジギングロッド < ショアジギングロッド でごつさがぜんぜん違いますので、釣り場で、ショアジギングとライトショアジギングのどっちがいいのか?
結論を出せばタックルはそろえることができるとおもいますし、ルアー揃えてるご近所の釣具屋さんなどで情報収集したほうがいいとおもいます。
ジグの重さからは、60g中心がショアジギ 40g中心がライトショアジギ と考えればいいとおもいますよ。40gのジグはアシストフックもついているものが多くあり、60グラムのはアシストフックつかないものがおおいです。飛距離的には60gでロッド106以上が有利です。
70~80cmのブリなどだとショアジギング。ロッドは、60グラムまで多用の想定でいいとおもいます。長さは、106以上。 リールは、DAIWAなら4000番 ラインはPE3号くらい。
ロッドアクションでまあちょっと疲れますが運動と思えば問題ないくらいです。飛距離80mくらいです。(強さは、えさ釣りのカゴ釣りで4号程度のタックルを連想します。)
ツバスなどは、小物のライトショアジギング40gジグ中心のタックル。長さは106。DAIWAなら3500か3000番のリールPE2号程度。(強さは、エサ釣りのだいたいカゴ釣りで2.5~3号程度のタックルを連想します。)でいいとおもいます。
なお、リーダーとの結節は無理しないでやりやすいノーネームノットをお勧めします。この結節はフカセ釣りのハリス直結時も使えます。
No.2
- 回答日時:
No1です
全然ずぶの素人じゃないじゃないですか(笑)
>>釣具屋さんでも勿論聞いてみたのですが、ネットで調べた情報と違うことを話される店員であった
まあ、その地域で釣り方もオススメルアーなんかも違いますし、むしろネットをまともに信じるほうがダメですよ。ネットを信じるならその通りのタックルを購入すればいいと思います。
本なんかでも十分参考になると思いますよ。各メーカーのサイト見るより本のほうがわかりやすかったりします。 あとは釣り場でいろいろな人に声をかけて情報を聞き出すことです。これが一番ためになる情報だったりします。
>>波止で釣りするときは腰回りにつけるタイプのライフジャケットは着用してます
それで十分です。
細かいご説明ありがとうございます。
また、回答が遅くなってしまって申し訳ございません。。。
タックルについて調べれば調べるほど奥が深く、なかなか決断ができていませんでしたが、回答を参考にしたいと思います!!
ありがとうございました!
No.1
- 回答日時:
ずぶの素人でアジやメバルの釣りしかしていない人がいきなりシーバス(スズキ)やワラサ(ブリの幼魚)ですか、一人で行くつもりですか?それはちょっと厳しい&危険ですね。
できれば経験者と一緒に行くことをオススメします。タックルの購入は釣具屋さんに行って聞くことが一番です。値段はもちろん、釣り方や釣り場も教えてくれるはずです。あなたの質問全てに答えてくれますよ。シーバスもブリも平目もそれぞれ釣り方が違います。いきなりそれぞれのタックルをそろえるとなると大変ですので一つ一つ覚えてからでいいと思います。
ただ言えることはライフジャケットは必須ですから必ず購入&着衣してください。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
-
電動リール総巻き上げ距離、時...
-
最新のアプリ『Facebook』につ...
-
釣り:磯ざお4号4.5mで50mくらい...
-
綿テープの端処理の仕方教えて...
-
ビニールテープを使ったら、密...
-
シマノのリールを愛用されてい...
-
電動リールでタコ釣をしてみよ...
-
95ステラというリールを使って...
-
電子部品の電線のリールとはな...
-
新車のダッシュボードに養生テ...
-
へら竿につける回転リリアンに...
-
水星の聖印・・・取れないんで...
-
初心者ですが、子供服やスタイ...
-
AC電源の確保方法
-
10fのロッドに合うリールのサイズ
-
ダイワの電動リールレオブリッ...
-
ダイワのリールのメンテナンス...
-
8mmビデオを倍速でダビングする...
-
ルアーの飛距離を決定する要素...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
シマノのルアーマチックの8フィ...
-
芦ノ湖でのトラウトタックルの...
-
ベイトタックルでのショアジギ...
-
昨年、釣りを始めた友人にリー...
-
これから、サーフ投げ釣り(キ...
-
遠投用スピニングリールは飛ぶ?
-
昔の釣り道具 今日祖母の家にあ...
-
タックルのバランスについて
-
今まで、ウキ釣りしかしたこと...
-
サーフでキスやマゴチ・ヒラメ...
-
初心者です 投げ釣りのロッド...
-
ロッドの車載ホルダー車の乗り...
-
魚釣りについてですが、 ブラス...
-
ベイトリールの左巻き使いずら...
-
オーバースローで素早くロッド...
-
初心者バスタックルは、何を揃...
-
小物シーバス釣りに使うならリ...
-
投げ釣りで、超遠投を!
-
初心者が始めるショアジギング...
-
ラインについて
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
少し言葉足らずでしたので補足します。
つり釣り歴は10年ほどですが、今まではサビキやカレイ、チヌのだご釣りしかしてきませんでした
些細なきっかけでアジングを始めたのですが、たまたま掛かったシーバスの引きにシビレたことで、次のステップに進もうと思ったんです(勿論シーバスはばれましたが…)
また、回りにジギング経験者は居らず、釣具屋さんでも勿論聞いてみたのですが、ネットで調べた情報と違うことを話される店員であったため、懐疑的に思えてしまったんです。(在庫を売りつけようとしてる感じでした)
色んな店で聞くのもいいとは考えましたが、なんか、釣具屋さんの店員さんって話し掛けづらい方が多くて…
それと、波止で釣りするときは腰回りにつけるタイプのライフジャケットは着用してます