
明けましておめでとうございます。宜しくお願いします。
エクセルの文字表示で、A列(A1~A20)に文字数の違う文字列が20行程入力されています。それを、A列(A1~A20)のセルに入力されてされている文字列から4文字だけ削除して、B列(B1~B20)に表示(入力)したいのですがどうすればいいのでしょうか?
例えば、A列(A1~A20)のセルにそれぞれ「今年は2008年です。etc.」とか「今年は2008年1月3日です。etc.」、、、など文字数の違った文字列が入力されているセルの右から4文字分「etc.」だけ削除してB列(B1~B20)に「今年は2008年です。」とか「今年は2008年1月3日です。」というふうに表示(入力)したいのです。テキストを読んでMID関数で出来るかなと思ったのですが、MID(文字列の、何文字目から、何文字分)というもので、文字列の左から何文字目を先頭に、何文字分を表示ということで、私のやりたい事の逆なのです。いい方法を教えて下さい。
No.5
- 回答日時:
文字列操作関数SUBSTITUTE(サブスティテュート)が良いのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
#2 Cupperです
あれ?
すでにまとめが入ってるけど気にせずRight関数を使った例をあげてみます
#だってさ、LEFT関数、MID関数ときたらやっぱり次はRIGHT関数でしょ
こんな面倒なことする必要はありませんが、こんな事もできると言う例として参考にしてください
=SUBSTITUTE(A1,RIGHT(A1,4),,1)
=SUBSTITUTE(A1,RIGHT(A1,4),,(LEN(A1)-LEN(SUBSTITUTE(A1,RIGHT(A1,4),)))/4)
これは文字列から指定した文字列(右4文字)を空白文字に置換えることで実現しています
※SUBSTITUTE関数についてはExcelのヘルプを参照してください
二つ目の長い数式は、右4文字と同じ文字列が他にも存在した場合を考慮した物です
元の文字列から、問答無用で指定した文字列を空白に置換えた場合の文字数を引き算で計算しています
コレを4で割れば、一番最後に出てきた文字列(すなわち一番右)が何番目に出てくるか分かりますので
右4文字だけを指定して空白文字に置き換えることができます
ロジカルな遊びですので真似しなくてもOKです
No.3
- 回答日時:
もう回答は出ているが、案外易しい問題です。
セルの文字列の長さは=LEN(A1)で求められる。
右端の4文字を省くのだから、文字列の先頭から左部分を採るLEFT関数を使う。LEFT関数は文字数だけを指定するので
=LEFT(A1,LEN(A1)-4)
ーー
文字列で使える関数はそう多くない
MID、LEFT、RIGHT、LEN((それぞれBつき、なしとあり)、TRIMなど
なのでまとめて勉強のこと
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルの書式設定の表示形式で設定した文字を文字列としてコピーしたい 1 2022/12/21 10:41
- Excel(エクセル) エクセルのことで教えてください。 A1セルに、 別シートのA1セルが1のときは「A」、2のときは「B 4 2023/02/24 23:08
- Visual Basic(VBA) エクセルVBAについて 2 2023/01/31 16:21
- Excel(エクセル) B列に、A列の数字が偶数の場合は1減算した数字、奇数の場合はそのまま数字を自動表示したい 4 2022/04/16 12:01
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 1 2023/02/15 08:30
- Excel(エクセル) <スプレッドシート>IF関数の複数条件について 5 2022/10/27 14:38
- Excel(エクセル) 【再度】Excelの関数について教えてください。 4 2023/07/28 13:06
- Excel(エクセル) エクセルの日付から年末尾2桁と月を1月をA~Lに変換したい 3 2022/08/08 10:32
- Excel(エクセル) 関数EXACT(文字列,文字列)とexcelVBA 3 2022/04/14 15:07
- Excel(エクセル) Excelの関数について教えてください。 5 2023/07/28 11:27
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルでアルファベットか数...
-
EXCELで=より左の文字を一括で...
-
【Excel VBA】複数ある特定の文...
-
Excelで3E8を3.00E+8にしない方...
-
変数内に入った文字列の結合 UWSC
-
Left関数とRight関数を合わせた...
-
VBAでの Replace関数で、ワイル...
-
エクセルでセル内の文字列の最...
-
文字列からタブコードを取り除...
-
VBA2005 16進を2桁で表示したい。
-
Excelで指数表現しないようにす...
-
LEFT関数で文字数を指定しない...
-
同一セル内に関数と文字列を同...
-
MS SQLServer のSQLで文字列の...
-
fgets()の仕組みについてくわし...
-
PowerShellでの文字列置換がで...
-
エクセルで文字列の最大値を抽...
-
【Teratermマクロ】文字列の分...
-
Pro c/c++ でホスト変数の後に....
-
C#で年月を比較する
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
エクセルでアルファベットか数...
-
EXCELで=より左の文字を一括で...
-
文字列からタブコードを取り除...
-
VBAでの Replace関数で、ワイル...
-
【Excel VBA】複数ある特定の文...
-
Excelで3E8を3.00E+8にしない方...
-
エクセルで文字列をtxtファイル...
-
エクセルで文字列の最大値を抽...
-
VBA2005 16進を2桁で表示したい。
-
Excelで指数表現しないようにす...
-
エクセル 数値データを桁をそ...
-
同一セル内に関数と文字列を同...
-
Left関数とRight関数を合わせた...
-
MS SQLServer のSQLで文字列の...
-
Msgboxの×が押されたとき
-
ORCLEでの小数の表示方法の変更...
-
textboxユーザーコントロールの...
-
VBの「As String * 128」とは?
-
Pro c/c++ でホスト変数の後に....
-
変数内に入った文字列の結合 UWSC
おすすめ情報