dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、バツイチの彼氏がいる20代後半未婚の女です。
結婚が決まっているわけではないのですが、この先彼と結婚する事になったら結婚式はあげてはいけないのでしょうか?

前の奥さんの事が気になってしまい、別のバツイチの友人(男)に相談した時に、結婚式はありえない!と言われてしまいました。
その時は"バツイチ"の"男の人"の意見かと思い、嫌な気持ちになりながらも気にしないようにしていました。
しかし、先日ふと親友(女)と結婚式について話す機会があり、彼女も結婚式や披露宴はやってはいけないという意見でした。
2回目なのにご祝儀を貰うのが悪いからと言うのです。


全く友人たちの考えが理解できなかったのですが、他の方の質問を見ると「再婚は結婚式をしない」の方がスタンダードなようです。
私はA君とBさんの結婚と、A君とCさんの結婚は全くの別物だと思いますし、自分が初婚なのに再婚の人と結婚する事にそこまで引け目を感じなくてはいけないのでしょうか?


ただ彼のお兄さんはバツイチで再婚しましたが結婚式&披露宴をしたようです。
なので彼側の両親や親戚は問題ないと思いますし、むしろ弟も!となると思います。

しかし、スピーチを頼むなら彼女しかいないという親友から「再婚での結婚式はありえない!」と言われ、もし結婚式を挙げても100%の気持ちで祝ってもらえないんじゃないかと思い不安になりました。

なぜ「再婚での結婚式はありえない!」となってしまうのか論理的な見解と、みなさんの個人的な意見を聞かせてください。

A 回答 (14件中11~14件)

 結婚式は、建前として一人の相手と終生連れ添うことを神前などに誓い、親類知人に披露するものです。

ですから神仏や世間に対する誓いを破った(離婚した)人が、また同じような儀式を行うのは余所目からみると、いい加減のように映るかもしれません。そういう意味から「2度するのはおかしい」という意見はもっともだと思います。
 しかし、実際には世間的に離婚・再婚は普通に起こることとして容認されているのですし、新郎新婦のどちらかが初婚であれば、全く結婚式を行わないというのも人の情としてやりきれないものがあります。
 冠婚葬祭はどのような形で行っても、変に思う人や不満を抱く人が一人や二人は必ず出るものです。だからといって、そのような外野の雑音にいちいち足をとられていては、まとまるものもまとまりませんし、先に進めません。
 人は時として間違うものですし、余計な回り道をすることもありますが、神仏はそれを許さないということはありません。心配することなく、結婚式・披露宴を挙げられることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>冠婚葬祭はどのような形で行っても、変に思う人や不満を抱く人が一人や二人は必ず出るものです。

そういうものなのかもしれませんが、その一人に親友の彼女が含まれるというのが一番引っかかっているんだと思います。
本当に結婚となったらその前に親友の彼女にはきちんと話をしたいと思います。
本人は私がこんなに悩んでしまっているなんて思っていないでしょうから。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 15:05

ごめんなさい・・・独身の男です



「再婚での結婚式はありえない!」そうなの?って、感じですが・・・
個人的な認識では、「女性の再婚での結婚式はありえない!」と言う認識だったのですが・・・結婚式では、男女でと言う話であっても女性のほうが花で主役です
(こういう記念的な話は、女性のほうが大事にするほうだしね)

ただし、男性のほうは「面目丸つぶれ」と言う話で「再婚での結婚式」をしたくないのは理解できますが・・・「男性の面目」と「女性の面目」どちらを優先するかによるところではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>「女性の再婚での結婚式はありえない!」

なのですねー。
全く意識した事はありませんでした。

従姉妹の結婚式で同じ時間に40代くらいの再婚カップルが式を挙げていて(+子供)やっぱドレス着るなら若い内にーとか思っていたので、結婚式には初婚も再婚もないと思っていました。

まぁ彼がどう思うかは今の所わかりませんが「男性の面目」よりも「女性の憧れ」を優先しておかないと、後が怖いよーと言っておきたいと思います(笑)


ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 14:58

こんにちは。



別に法律で禁止されているわけではないので、
再婚の結婚式がダメなわけではないですよね。

「ありえない」と皆さんが言っているのは
論理的な根拠はほとんど無いと思いますよ。

*ご祝儀2回も貰ったら、くれる相手に引け目を感じる
*なんとなく「再婚」のイメージが悪い
*日本の風習的に

など、だと思います。
日本人は縁起とか建て前とか気遣いとかすぐ気にしますしね。

ですから、どんなに論理的に説いても、
100人呼んだら、誰か少数は何か思っています。


まあ、論理的な話をせずに申し訳ありません・・・。
結論からすると「だから自分がよければ気にする必要はない」と思います。

私の女友達はバツ1の男の人とつい先日結婚式を挙げました。
すばらしい式になりましたし、
式の最中は、男の方がバツ1なことなど忘れていました。

彼のほうが気にしないのであれば、
もう完全にOKだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

*ご祝儀2回も貰ったら、くれる相手に引け目を感じる

ただのヤキモチなんですが、前の奥さんにあげたんだから私にもクレー!と思っちゃいます(笑)


やっぱり親友の彼女に言われた、そう思われるというのが一番引っかかっているんだと思います。
本当に結婚となったらその前に親友の彼女にはきちんと話をしたいと思います。
本人は私がこんなに悩んでしまっているなんて思っていないでしょうから。


ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/07 14:46

>「再婚での結婚式はありえない!」



うーん・・・。
そんなコトも無いと思うのですけど・・・。
(^^;
かく言う私も、「×1再婚組」で、
2度目は、「結婚式&披露宴」共に、やりませんでした・・・。
でも、私の知人には、再婚でも「結婚式、披露宴」を執り行った人もいます。

『論理的な見解』と書かれてますが・・・。
要するに、今の日本には、まだまだ、

「結婚式と披露宴は、一生に一度が大原則。
何回も行うモノでは無い」

と言う考えの人が多いのだと思います。
別に、それはそれで間違っているとは思いません。

ですが・・・。
当人や周囲の人が納得済みで、予算も心配が無い。
諸条件が整えば、別に再婚でも、
「式や披露宴は、行って差し支えない」
と、私は個人的に考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>要するに、今の日本には、まだまだ、

>「結婚式と披露宴は、一生に一度が大原則。
>何回も行うモノでは無い」

>と言う考えの人が多いのだと思います。

これが親戚など年配の方なら仕方ないと思えるんですが、年の近い友人に言われてしまったので・・・。
本当に結婚となったらその前に親友の彼女にはきちんと話をしたいと思います。
本人は私がこんなに悩んでしまっているなんて思っていないでしょうから。

男性の友人は結婚式に呼ぶほど深い付き合いでもないので、軽く流したいと思います。

お礼日時:2008/01/07 14:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!