
主題の通りです
近日、上司の息子さんの結婚式があり、祝儀を渡そうと思います。
同僚の子と、5000円ずつ出し1万円を二人からということで祝儀を渡そうかと思いますが失礼にあたりますでしょうか?
1.日頃私とその同僚の子は、その上司にご飯に頻繁に連れていってもらったり大変お世話になっています。
2.結婚式には呼ばれていません。
3.息子さんは私と同い年で面識もあり仲が良いです
4.不景気の折で給与が下がり正直5,000円でもきついが、最低ラインでいいので祝いたいので二人で1万という話になった
宜しくお願いします。
最低1万ずつ包んで、2万にしたほうがよいでしょうか?
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
相場はあくまで「相場」なんです。
差しさわりの無い相手にする場合は、5000円×2でよろしいかと。
ただ、本文を読むと・・・・・
私なら1万ずつ、別々に包みますね。
外食を減らしたり、余分な買物を減らしたら5000円ぐらい一ヶ月の異差の範囲内でしょう。
祝儀の額というのは、一生残りますよ。
友人が5000円と言うなら、「別々に包む」と提案してはどうですか?
冠婚葬祭なんて、事故。滅多にあるもんじゃありません。
だから、相場より多く出す方が、5000円以上のバックがありますよ。
ご回答有難うございます。
祝儀の額というのは、一生残りますよ。>
此方のサイトを観ていてもそういった質問多く見受けられました。
「1万円しかくれなかったんですけど!」みたいなのとか^^;
祝儀袋1枚しか用意してませんでしたが、もう1枚買うことにしました^^
有難うございました。
No.7
- 回答日時:
こんばんは
普通は渡さない上司の息子さんというポジションです、
でも、日ごろお世話になっていることも含め、5千円でもいいのではないでしょうか?
要は気持ちです。
少額なので(ごめんなさい)二人連名でかまわないと思います。
お返しは多分2~3千円くらいのものを考えてくれるでしょうから
問題ないと思いますよ。
上司の方も、その「祝う気持ち」が嬉しいでしょうね、きっと。
後は金額でなく、新居に使えそうなものやお揃いのバスタオルなど使えそうなものをプレゼントするのもいいと思います。
後、1万円でしたら、ネームを入れてくれるフォトスタンドや時計もいいのではないでしょうか?
ご参考までに!
http://www.mikimoto.com/jp/collection/inter/new/ …
ご回答有難うございます
気持ちですよね。上司ご夫婦に気を使わせるのも気になりますが、
それ以上に形でもおめでとうの気持ち伝えたいです。
普段ケーキを持ち込んだり、遠出した時にお土産を贈ったり
普段からお礼はしてるのですが^^;
なんだかそれ以上の好意を頂いている気がして
有難うございました!
No.5
- 回答日時:
5千円が妥当です。
できたら別々の袋のほうがよいと思います。
息子さんとも仲が良いことを加味したいのなら、二人連名で1万5千円という手もあります。
No.4
- 回答日時:
結婚祝いは「お渡しして終わり」ではなく、お返しがあるものなので、
式に呼ばれてもいないのに過分なお祝いを渡されると、かえって
「何をお返しすればよいか?」と、悩ませる原因になります。
上司の家族では、普通祝儀など出さないのですから、お世話になっている感謝を込めても5千円なら妥当かと。
有難うございます
上司の家族では、普通祝儀など出さないのですから>>
そうなのですか?皆個人個人で渡すようです。小さな会社ですし・・
私は一人暮らしということもあり、上司は度々ご飯につれていってくれたり、家に招いてくれます。
補足ですが上司の奥さんとも本当に家族ぐるみの仲です。
「○○ちゃんは一人暮らしやしなぁ」と可愛がってくれています
逆にそんなご夫婦に気を使わせてしまうでしょうか・・。
たったいま同僚にメールを入れたら「問題ないです!」と返事がありました・・。
たかが5000円で自分が情けない(_ _)先輩なのに
No.3
- 回答日時:
日頃から食事に連れて行って貰ってる上司なのであれば、2~3週間カップ麺になってでも、別々の祝儀袋に1万円ずつ包んでお渡しするのが社会人ですよ。
会社で上手くやって行こうと思うのなら、こういう所でケチらない事です。
有難うございます
そうなんですそうなんです・・
ほんとに実の娘のように可愛がってくれています。私のことも同僚のことも。
普通にただの会社だけでの付き合いの上司なら悩むことなく、二人で1万にしました。
でもほんとにお世話になっているので・・・私なんか週3ぐらいでご馳走になる時があります・・
カップ麺になっても!いえいえキャベツで乗り切ります!!
やっぱり1万しない?という話を同僚にしてみます。助言有難うございました。

No.2
- 回答日時:
参考URLが、最近の披露宴に招待された場合のご祝儀相場です。
招待されていないのですから、この金額より下回る額でなければなりません。
ご質問の金額で宜しいと、思いますよ。お二人で1万円。文句ありません。
参考URL:http://www.kankon.com/kandir/shuugi/shuugi.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
香典の5000円を包む場合、1000...
-
故人に送ってくださった年賀状...
-
離婚した元親族の葬儀には参加...
-
●”従兄弟(いとこ)“が亡くなっ...
-
学校の先生は「教え子が有名人...
-
檀家をやめたい。離檀したいです。
-
長嶋さんの告別式 最初の報道で...
-
家族葬って、どうですか。
-
会員制の共同墓碑を近々に作り...
-
散骨って、だれでも出来るので...
-
お悔やみの言葉をかけられたら...
-
面識ないパートナーの親族への...
-
パートの同僚のお父様が亡くな...
-
発達障がいある人が喪主を務め...
-
再婚相手の父が亡くなりその香...
-
葬儀
-
「監督、今日は素振りはありま...
-
なぜ火葬?
-
供花を送る場合の、香典の額
-
葬式通夜で…
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
上司の息子さんの結婚式への祝...
-
嫌いな人への御祝儀
-
挙式・披露宴未定の義弟への御...
-
姪っ子の披露宴に家族3人で呼ば...
-
友人から結婚報告を受けました。
-
海外挙式に参加していない場合...
-
結婚祝い
-
専業主婦が友達の結婚を祝う場...
-
姪への結婚祝い
-
義理兄のご祝儀の金額について
-
結婚式に参加していない友人か...
-
お祝いの金額
-
甥、姪への結婚の祝儀の額について
-
彼のお姉さんの結婚祝い
-
10分程度で発表してくださいと...
-
結婚式で旧姓を使うのは問題あ...
-
人が集まる場所での出欠確認を...
-
家族関係が上手くいっていない...
-
⭐️身内の結婚式に参加しない場...
-
高校生の結婚式の出席について
おすすめ情報