

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
原則論的にいえば必要ありません。
慶弔の付き合いは習慣なので原則が通じない面もあります。
お祝いは本人、お悔やみやお包みは喪主または喪主に近い立場の人へが原則ですね。従って、弔事の場合は、亡くなった人との付き合いがあるなしに関係ありません。
一方、慶事は本人に行いますので、本人と友人、知人、同窓など親しい関係がなく、単なる上司の子供さんなら
必要ありません。職場でおめでとうございますと挨拶するだけで十分です。
既に前例があり、上司も当然の如く期待しているか、結婚式に招待された場合は話が別です。職場の先輩に尋ねるのが良いと思います。
他の方のアドバイスを受けて同僚に話を持ちかけてみたのですが、「しなくていいんじゃない?」と言われてしまいまして・・・
原則的に必要ないということ、安心しました。
私はその子供さんの顔、年齢、性別すら知りません。
考えてみれば、私の身内に不幸があったときでも悔やみの一言もない、そういう会社でした。
ただ、私はお祝いの言葉を忘れずに言おうと思います。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
その上司とr9m6さんの関係がどのくらいの間柄なのかが不明なのではっきりはお答え出来かねます。
ただ、とても家庭的な職場の場合でしたら社員各自でやらなくとも一人5000円程度の金額を集めて、商品券やちょっとした新生活に必需品等お贈りする程度でよいのではないのでしょうか?
一応、次のHP参考にしていただけたらと思い掲載してみました。その中の「披露宴に招待されていない場合」の項目を開いて参照してください。
参考URL:http://allabout.co.jp/family/ceremony/subject/ms …
残念ながら、家庭的という言葉からは程遠い会社で、その上司とも仕事以外の会話は皆無です。
同僚に話を持ちかけてみたのですが、「しなくてもいいんじゃない?」と、あっさり却下されましたので、今回はお祝いの言葉だけにしておこうと思います。
教えてくださったHPは今後役に立ちそうですね。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
結婚式の主役は、若い 2人に違いありませんが、親にとってもここまで無事育て上げた祝いの場なのです。
相応のお祝いをすべきでしょう。会社に慶弔規定があれば、「子女の結婚」という項目が該当します。
失礼ながら、小さな会社とのことですので、慶弔規定まではないのかもしれません。同僚の方と相談して、社員一同とか○○課員一同などの名前で贈るのがよいかと思います。
社員一同はいいなと思ったのですが、同僚に話を持ちかけたところ、「しなくてもいいんじゃない?」と言われました^_^;
今回はお祝いの言葉だけにしておこうと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 婚活 41歳男で婚活開始して、結婚して、子供を2人以上は設けるのは無謀ですか?現実的ですか? ●年収400 10 2022/10/23 06:50
- 子供 奨学金がある人の結婚時 奨学金がある子供さんが結婚する場合には 親御さんは子供の奨学金を全て精算し、 3 2022/07/18 18:03
- 結婚式・披露宴 結婚式をやるか迷います。 28歳女です。2つ下の彼と結婚する事になりました。 結婚式を来年なる事にな 7 2023/07/03 12:46
- その他(家族・家庭) 小学生の時に両親が離婚して、いま結婚して子供2人います。 父親と父親の親(祖母祖父)とは もう15年 6 2022/11/27 11:12
- その他(結婚) 義姉の結婚式 4 2022/04/21 11:02
- 会社・職場 平日休みが基本で土日祝(年末年始やGWなども含む)は結婚式や葬式とかでない限り休みを取れない会社って 4 2023/06/11 17:11
- 誕生日・記念日・お祝い 親って子供の結婚式のお祝い金はどれほど包むのでしょうか? お返し無しの援助でも結構です。 3 2023/06/07 12:37
- その他(行事・イベント) 孫が8人いる場合、結婚お祝い金や出産祝いの相場はいくらくらいになりますか? 8人いる孫のうち去年今年 3 2022/11/07 15:00
- 誕生日・記念日・お祝い 内祝いについて 3 2022/05/21 12:00
- 婚活 私の現状とこれから結婚出来るか教えて下さい。 40歳。男。髪の毛はてっぺんは少し薄い。 栃木県那須塩 8 2022/09/09 22:07
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
都内23区の火葬料金が6月からまた値上げ…(5万→7.5万→8万超→9万)なぜ?
都内23区には火葬場が合計9箇所あり、それらが区民の火葬のほぼ全てを支えているのだが、そのうちの6箇所(町屋斎場、四ツ木斎場、桐ケ谷斎場、代々幡斎場、落合斎場、堀ノ内斎場斎場)が6月から9万円に値上げをする...
-
「掃除」という行為には宗教性が宿っている?神道から見た掃除と、仏教から見た掃除
日本人は清潔である。これは海外でも認知されている。「人生がときめく片づけの魔法」(近藤麻理恵/河出書房新社/2019)は世界40カ国で翻訳され、シリーズ累計1100万部の大ベストセラーとなった。 7月20日からサッ...
-
病院や警察から紹介される葬儀社の葬儀費用が高くなりがちな意外な理由
「教えて!goo」に葬儀費用を安く済ませるにはという質問が投稿されている。数多くの回答が付いているため、非常に多くの方に興味を持たれていることがわかる。 ちなみに葬儀費用を安く済ませる方法は「火葬のみに...
-
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信はなくなる?
葬送儀礼の迷信が多い理由は?迷信は非科学的で有害?迷信は滅ぶのか? 迷信の殆どは科学的な根拠を持ち合わせていない。しかし日常生活にどっぷりと溶け込んでおり、守るのが当然とされている。破ろうものなら軽蔑...
-
地方の火葬料が0円〜に対して東京23区の75000円〜ってどうなの?
火葬場は全国に1454施設(2018年11月時点)あり、そのうち約96.7%(1407施設)を地方公共団体が運営している。火葬料金は管轄区域内の住民であれば無料〜1万円前後となっている。 一方で東京23区には火葬場が9施設...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
入社後すぐの結婚式に上司を招...
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
結婚式に招待しない人への断り方
-
職場のスタッフを結婚式に呼び...
-
転職してすぐの結婚式・・・
-
結婚後、配偶者を連れて挨拶に...
-
一週間前に結婚報告されたら
-
出欠の有無?出欠の可否?どっ...
-
招待客にこちらで交通費を負担...
-
ダイワのカタログ
-
結婚式欠席は縁切りということ...
-
そんなに失礼なことをしたでし...
-
LINEの返信が遅い(1,2日後)の...
-
結婚式の引き出物について
-
家族のお車代について
-
海外からの出席者に対する交通...
-
二次会からの出席の場合
-
行きたくない結婚式ってありま...
-
結婚式の出席者内訳の割合につ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
入社まもなく友人の結婚式が。
-
男性30代ですが、会社への入籍...
-
上司の子供さんへの結婚祝
-
上司に入籍の報告をするのを忘...
-
結婚後、配偶者を連れて挨拶に...
-
一週間前に結婚報告されたら
-
上司の娘への結婚祝い
-
入社後すぐの結婚式に上司を招...
-
入籍 報告 タイミング
-
転職してすぐの結婚式・・・
-
派遣社員で、これからも通称で...
-
外資系で職場の人に結婚式に招...
-
【結婚が決まりました】友達へ...
-
結婚報告を上司にした後、社長...
-
職場結婚。報告はするべきじゃ...
-
職場の方の招待について困って...
-
新入社員の結婚について
-
職場への結婚の報告
-
職場の同僚に結婚報告をする時...
-
結婚の報告は、まず直属の上司?
おすすめ情報