dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ご相談させてください<m(__)m>

今年の9月に式を挙げるのですが、実は僕と彼女が会社の同期で、2人とも3月いっぱいで異動になり今日から新しい職場なんです・・・。

2人共に場所は別ですが、2人とも前の職場には3年間お世話になりました。

その場合、どちらの職場の方を招待するべきでしょうか?

通常なら、異動したのであれば新しい職場の方を呼ぶべきと思うのですが、時期が9月なので、新しい職場の方とは一緒になってから半年ということになります。それに比べ、前の職場の方は3年間お世話になっている・・。「これからお世話になります」という意味でも新しい方かなとも思うのですが・・。

今これですごく悩んでいます[m:57]
実際、あたらしい職場に入って半年で結婚式に呼ばれるのは迷惑でしょうか?
逆に前の職場の人は呼ばないと「常識ない」といわれますでしょうか?また、結婚休暇もとるつもりでいますが、入って半年で結婚休暇も迷惑でしょうか?
一応お互いの繁忙期は避けたつもりです。

皆様の経験も書いていただけたらと思います。

よろしくお願いいたします!!

A 回答 (4件)

読ませて頂きました。

ご結婚を9月に控えているという事で、色々準備が大変な時期ですね、
僕も結婚式を行いましたが、会場の大きさにより、参加される人数が決まると思います。
次に両家の親族の人数が何人?彼女の友人知人、自分の友人知人と人数が決まってくると思います。

職場の上司、先輩を同じ席に座らせる等、テーブルによってグループ分けしなければなりませんし、
色々面倒です。僕の場合は、父の仕事関係の人数が多くて、僕の友達は数人しか呼べませんでしたし、
彼女の方もそのしわ寄せがあり、親戚と職場の人など重要な人しか呼べなくて、友達は少数でした。
後々まで彼女に責められました。結婚式は両家にとっても大切なものですから・・・・・・・

新婚旅行ですが、前もって職場の上司に話しておけば大丈夫と思います。
    • good
    • 0

他の方も書かれているとおり、全体でお招きできる人数に左右されると思うのですが、


前職場、現職場の方どちらもをお招きできるくらいのキャパが会場にあるならば、
どちらもご招待すればよろしいのではないでしょうか。

どちらかしか無理!ということであれば、
現職場の方に優先して来ていただくべきかと思います。
今は新しい職場なので未だ自分の職場という感じがしないかもしれませんが、
半年も経てば馴染んでそこが自分の場所になることと思います。
招待状を渡す時点でももう3ヶ月は経っているという頃なのではないでしょうか。
私の場合、ですが、異動転勤しても大概3ヵ月くらい経てば自分の職場として
しっくりきている気がします。
そうなれば「結婚式に呼ぶのは迷惑なのかな」と考えることもないでしょう。

というのは、一般的に言えば、という話で、
実際のところは、前職場の方との仲良さや、前職場の方がどのように
質問者様のご結婚を捉えているのかということにも左右される部分が大きいですよね。
前職場の方と公私共々親密になさっていたのであれば、今後のお付き合いもあるでしょうから
お呼びしたいところでしょう。
また皆さんが祝福する気持ちを思いっきり前面に出してくれていたのならば、
結婚式に招待されればきっととても嬉しいことでしょうし、
「へぇーおめでとう」レベルの人ならば、異動していった人の結婚式に呼ばれたら
正直「えぇっっ…」となる人もいるかもしれません。

私も職場結婚で、結婚式を前に3年以上働いた職場から転勤しましたが、
前職場では結婚についても心のこもった言葉をいただいていたことと、
これからもお世話になりたい、お付き合いさせていただきたい素敵な上司・同僚だったことから、
これまでのお礼とこれからのご挨拶の意味も込めて、
お招きさせていただきました。
結婚式でもすごく盛り上がってくださり、楽しそうにしてくださっていたので
来ていただいて本当によかったなぁと思っています。

しかし新しい職場もこれから時間が経っていくうちに前職場と同じように
自分にとって大切な場所になっていくこともあるかもしれない(そうありたい)と
思っていたので、現職場の方もご招待しました。
(一般論として現職場の方をお招きするのが常識とされるという理由もありますが。)


また、結婚休暇については、一生に一度のことなので、
そしてとてもおめでたいことなので、繁忙期を避けたのであれば尚更、
お気になさることはないかと思います。(職場の雰囲気や懐の広さ加減にもよりますが。)

長文で失礼いたしました。
ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0

前の会社で呼ぶ場合は、


(1)“直属の上司+同期+他に特別に中の良かった社員”
(2)“同期+他に特別に中の良かった社員”
(3)“特別に仲の良かった社員”
のどれかと思います。
常識的には新しい会社をメインで(優先で)考えるべきでしょう。
3年の会社での付きあいなんて、一般的には短い訳だし、そっちを呼ぶことの方が“迷惑”と考える人
が多いかもしれません。
半年しか経ってないのに“迷惑に思われてるかも”という事に今段階で気がついてる訳ですから、
逆にそう思われず、心から祝福してもらえるように、彼女共々、これからの半年間、
社内での人間関係づくりに励んで下さい。
いきなり休暇をとることについての周りからの目もそれによりけりでしょう。
祝福してもらい、『ゆっくり旅行楽しんできてね。仕事の事は私達に任せて!』と言ってもらえるように
頑張ってみて下さい。
    • good
    • 1

何人呼ぶんですか?それによって変わりますが



 基本は今の職場を優先します、過去の職場はどーでもいい(^_^;
過去の職場で評価を上げても(まあ結婚式ぐらいですから)それが今に通じません、昔飼ってたカブトムシが死んじゃっても今更どーしようも無いですし (^_^;

呼ぶバランスは、今の上司1:過去の下っ端(同期)2です。

今の職場の上司を呼ぶのなら一人、以前の職場からは二人です。

今の上司で、過去も上司の場合は役職や入社時期、社内での地位みたいのを考えないといけないので難しいです。

今、下っ端2:過去上司1は、出来れば避けましょう
過去の上司が俺は下っ端と同じ扱いかい?って思いますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!