
「インド中毒」ってなんですか?
昨年インドに出張した際に、現地の駐在員さんがインディラ・ガンジー国際空港まで車で迎えに来てくださいました。
私なんかの為にわざわざ車で送迎してくれるのかと、
「あのね・・・、インド中毒になったら大変だもんねw。あなたのような兄ちゃんがなったら日本に帰れないじゃんw」
「きっちり日本に送り返さなきゃね!!」
と言われました。
じゃ、インド中毒って何?と聞くと、
「教えな~い。次来た時までの宿題ねw」
っていって教えてくれませんでした・・・。
お土産で買ってきた、中山エミリさんというか、キャシー中島さん似のインドの神様がニンマリと笑った図柄の壁掛けポスターを見るたびに、
インド中毒って何なんだろうと考えてしまいます。
宜しくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
インド中毒とは、インドの国にハマッた人のこと。
インドを愛しちゃった人のことです。
1960年代ヒッピーブームでした。
ヒッピーとはURL参照
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%83% …
日本の何かに問われず生きていく若者が多くなり、インドのゴアに行ってイゴゴチがよく、そのまま現在も帰ってきてない日本人が多数います。日本の行く不明の人数もインドのゴアにいるんじゃないでしょうか。
現在彼は60代70代でしょう。一度も日本帰ることなくゴアにいる日本は海外旅行の本を作る記者によって数名確認しています。
数名の日本人の主な収入は麻薬などを売買して生計をたてている模様です。その記者がゴアで日本人と思われる60~70代の男性に声をかけました。
「あのヒッピーが流行った時期にインドにきたのですか?」「日本帰らないんですか?」「ご両親と連絡は?」そういう言葉を現地の日本人にかけると、話したがりませんでした。その他は日本語の名前、日本語で会話してくれたそうです。
彼らはのん気生きていました。
現在の若い男性もインドを溺愛し、インドに何度も足を運ぶ人がいます。もちろんゴアに行く目的の人も多いです。
浜辺でのんびり一日過ごして、誰でもフレンドリーに話しかけてくれて、まるで絵で書いたような天国だと、日本人の誰もが言います。
インド中毒は1960年代~1970初期にインドの行きそのまま帰って来なかった日本人のことを主に言ってると思います。
それがインド中毒の始まりだと思います。
※日本に帰って来なかった人のこというわけではありません。
私もインドに行きましたが、インド中毒の手前ぐらいで、インドの思い出を思い出すとドーパミンが増えます。
煙草吸いたい=インド行きたい
同じ感じです。
こんばんは、お礼が遅れて申し訳ありませんでした。
私は駐在員からもらったポスターのニンマリした神様の笑顔にはまっています(笑)。学生の頃に見たワイドショーに出ていた、ふくよかなキャシー中島さんを思い出してしまいます。でもインドの女の人って美人が多いし、男性も眼光が鋭いんでインド人には何かありそうですね。
インド中毒か~今度出張をサボってゴアに言ってみようかな(笑)
ヒッピーの章を参照してみましたが、現代のニートを思い出します。
お薬は苦手ですが、天竺が天国かどうか確かめてくる価値はありそうですね。
奥深いアドバイス有難うございました。
No.3
- 回答日時:
インドに魅了された程度ならいわば序の口レベルではないでしょうか?
"本格的に自他共に認め、インドに嵌り込んでいるレベルなら、インドに留学したり、その後、帰化し、ヒンズー語で書を著している"レベルだと思うんですよ!? ラフカディオ・ハーンが帰化し小泉八雲と名乗り、怪談を残した如く、にです。
中々そのレベルに迄至らぬのが現実でしょうから、次のリンク集にあるブログ(http://narajin.net/jaina/link.html )等を開設している方々が私の想定しているレベルに後一歩って言った感じでしょうか?
リンクをみてインドを思い出して抱腹絶倒してしまいました。
シャクティマーンには参りました(笑)。あのポスター、昨年行った時もまだありましたよー。泥除けの写真も凄いですね。いずれインドの人物画と言うかイラスト画と言うか、いずれあの絵の人物の怪しい眼差しに魅力を感じます。インド恐るべし(笑)。
いつかチャレンジしたいのは、仕事が空いた時間に一人で街中を歩いて、本場インドの映画を見にいって来る事です。実写版の映画が多いそうですが、その迫力は度肝を抜かれるとか(ホントかどうかは定かではないのですが)。その為にも英語だけでは不安なのでヒンディー語を会話程度は勉強しようかと思っています。
混沌の国インドの如く、私のお礼も混沌としてしまいましたがお許しくださいませ。インパクトのあるアドバイス有難うございました。
No.1
- 回答日時:
インドにはまってしまう人の事でしょう。
インドにはまってしまい、長期滞在したり、日本とインドを行ったり来たりする人がけつっこういるようです。
インドでの生活(といっても何かをするわけではなく、ただダラダラとした生活・滞在をするだけですが)が中心となり、お金が無くなると日本に戻ってお金を貯めて、またインドへ行く事を繰り返すような人がけっこういるようです。
インドに旅行して行方不明になり、家族があきらめたころ、ひょっこり帰ってくる人もけっこういるようです。
ちなみに、旅行中犯罪に巻き込まれた形跡がないのに行方不明になる人は、インドが最も多いそうです。
お礼が送れて申し訳ありませんでした。
私はもう数回インドを訪れていますが、職場のお金で行っているので、まだインドの魅力を良く知らないんです。ニューデリーなんかもオフィス街が出来てしまって、インドに行った感じがしないんです。ですがインドに行く度に香○さんを思い出します。
今度は旧市街に行ってみますね。アドバイス有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本円は持ち出し禁止でないの...
-
インドの床 カレーとか
-
インドの経済発展とは? 大卒失...
-
急ぎです。インドでSMS認証が届...
-
インドの「ナマステ」という言...
-
ことほどさように?
-
異カースト間の結婚
-
919から始まる番号からの着信
-
インドに詳しい方に質問です
-
インド・ガントクの1月下旬の気温
-
インドでお礼する時、何と言え...
-
インドと中国どちらの方が汚い...
-
台湾のYahoo奇摩の奇摩とは?
-
国際電話らしいのですが?最近...
-
タイ旅行で風俗に行った主人が...
-
台湾で「台灣」と「臺灣」の両...
-
外見で中国人に間違われ、悩ん...
-
なぜ中国では日本のAV女優さん...
-
マレー語でダマンサラの意味
-
不気味な着信 - 6から始まる番号
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
919から始まる番号からの着信
-
インドの経済発展とは? 大卒失...
-
インドの床 カレーとか
-
日本円は持ち出し禁止でないの...
-
岸田フォンと化したiPhoneはト...
-
インドでお礼する時、何と言え...
-
インド(印度)とINDIAの違い
-
インドと中国どちらの方が汚い...
-
インド語 ヒンズー語
-
インドの「ナマステ」という言...
-
インドのカレーってもっとしょ...
-
インド式英語ってネット上で見...
-
観世音と観音の違い
-
急ぎです。インドでSMS認証が届...
-
インドではぽっちゃりな女性が...
-
おすすめのインドのアクション...
-
インドに詳しい方に質問です
-
インド人男性と友達になること...
-
インド・ネパールで辛くない食事
-
近い将来、インドがアメリカや...
おすすめ情報