A 回答 (4件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.4
- 回答日時:
まず用意する物は、どんぶり、さいころ3個です。
さいころを振る回数は、3回です。その時の(目)で
勝負をします。3回振って(目)が出なければ、負け
です。
(目)とは、同じ数2つと、残りの数1つで争うもので
残り1つが勝負数です。
例えば、5・5・2なら目は2です。
そして3つのさいころが同じ数の場合、倍率が変わります。5・5・5は3倍。1・1・1は5倍。その他は2倍
です。
その他は、4・5・6は2倍。その逆の1・2・3は2倍
負けとなります。
親の場合、目が6の場合は無条件で勝ちです。
逆に目が1の場合は、無条件で負けです。
親の人は、目が1か2か1・2・3になるまで続けられます。これを(2落ち)といいます。
さいころを振ってどんぶりの外に出てしまったら、これを、(しょんべん)と言い、これも負けとなります。
その土地によってルールが多少違いますが、横須賀あたりでは、この様なルールで遊んでいます。
参考になれば良いのですが・・・。
No.2
- 回答日時:
No.1
- 回答日時:
この手の遊びには、地方ルールなどが存在するのがほとんどで、なんせ、ちんちろりんなんていうアングラな遊びなので(いかにもばくちって感じですよね)、正式ルールというものはないような気もしますが、僕がやったことのあるルールをご紹介します。
1、準備(笑)
どんぶり(陶器が音が良くていいですよ)1個
さいころ3個
チップ
2、ルール
(1)まず始めに親(「胴」と言います)を決めます。ばくちは親が勝ちやすいです。喧嘩しない方法で決めましょう。
(2)子がめいめいチップを張ったら親がさいころを振ってスタートです。
(3)さいころ3個を振って、そのうちの2個が同じ「目」になったら、残りの1個がその人の目です。たとえば、6,6,4なら、4が「出目」です(6が2個も出たのに!)。その他に「役」になる出目もあります(後述)。
(4)さいの目がばらばらのときは(ただし役ではないとき)、もう一度振り直しです。僕らは5回まで振り直しをしていました。
(5)5回振って、目無しなら、無条件で負けです。親が目無しだったり、役の目を出した瞬間に1ゲーム終了します。
(6)さいころを振ってさいころがどんぶりから飛び出したときは、その人の負けです(これを「しょんべん」と言います)。
(7)さて、仮に親の目が5だったとしましょう。子がさいころを振って4だった場合、当然親の勝ちです。子が5を出したとき(引き分け)も親の勝ちです。親が勝ちやすいと言うのがわかっていただけたと思います。
(8)親がやめを宣言するか、手持ちのチップがなくなったら、次の人が親になり、(2)に戻ります。
3、役
役は数種類。とてもシンプルです。当然役によって配当(倍率)が変わってきます。
456(しごろ):倍付けです
ぞろ目:3倍付け 目の数字によって倍率を変えたりします。たとえば5ゾロなら5倍など
123(ひふみ):倍払い(張ったチップと同じ枚数を支払います) 悲惨です
4、蛇足
さっき4だった親の出目が3に下がるのを「落ち目」と言います(おそらく落ち目と言う言葉の語源なのでは)。子にとってはまさにチャーンス。チップを多めに張りましょう。また、親が一二三以外の役を出したら、その瞬間に親の総取りで、ワンゲーム終了です。
こんなに長くなったのに、正式ルールじゃなくてごめんなさい。以上です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- レトロゲーム ポケカ、「まひ」と「ねむり」の時、カードの向き 1 2022/08/21 08:02
- 卓球 卓球のルールを教えてください。私がルールを書いていくので(うろ覚え)、間違ったところがあったら訂正し 1 2023/02/01 16:03
- Excel(エクセル) エクセルで重複データを行ごとに抽出したい 4 2022/12/05 08:18
- 教育・文化 【子どもの学びって??】 授業参観、道徳でした。 〝きまり〟について。 授業をどうこういうつもりは一 2 2022/12/13 16:55
- その他(悩み相談・人生相談) もう我儘はやめて、 ネットでルールとマナー守ろうと思うんだ。 こないだめちゃくちゃよい回答来たけど、 1 2023/01/08 09:55
- アジア映画 カイジのパチモノ お教えください 1 2022/11/05 17:54
- その他(悩み相談・人生相談) お前らはここでごちゃごちゃ自分の不満を書き込んでいるが、ある日 5 2022/11/06 07:13
- テニス 硬式テニスのルールについてです。 今学校で硬式テニスをしています。私は軟式テニスの経験者ですが、ルー 2 2022/05/31 21:52
- 数学 そろばんの割算で 3543436514÷58174=60911が正解の答えなんですが、 僕が、実際に 4 2022/03/31 12:52
- Excel(エクセル) こんにちは。Excelのことで教えてください。vLOOK関数の埋め込まれた列があり、その列の中で引用 3 2022/07/30 16:36
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ロト6やロト7買い続けても最高...
-
今日もスロットで6万円も負けま...
-
今月はパチスロで20万円は負け...
-
株と競馬は、徹底的に研究すれ...
-
今のパチ屋で1パチで1万円勝つ...
-
オンラインカジノ 宣伝でインフ...
-
ゲームセンター
-
ロト7で1等の当選確率を上げる...
-
ロト7を1年間だけ買い続けてる...
-
大王製紙の元社長 井川さん…て...
-
ギャンブルに対する付き合い方...
-
株は、ギャンブルですか?
-
オンラインカジノ
-
オンラインカジノについて質問...
-
「ち」「し」「ま」から始まる...
-
ギャンブルで大負けした後1週間...
-
うらやま
-
宝くじ高額当選金について
-
友達から相談を受けました。オ...
-
井川というギャンブルで負けた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報