
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
はじめまして。私も人から教えてもらって知った本ですが。
岡田暁生著 西洋音楽史 「クラシック」の黄昏
http://www.amazon.co.jp/dp/4121018168
すでにお詳しい方にとっては,食い足りない部分もあるかもしれませんが,新書一冊で一気に音楽史を俯瞰してしまうスピード感や潔さはなかなかに爽快で,普段ほとんど読書しない私でもすんなり読めました。(もちろん,細かく書いたらとうてい一冊に収まる内容ではないので,かなり思い切った省略もしていますが)
音楽史の流れの説明とともに,なぜ・どのような背景のもとでそういう流れになったのか,実際に聴いた感じはどう変わったのか,というところにも言及があるのが,個人的には特に興味深く読めました。一通りクラシック音楽の主だったところを聴いたことがある人でしたら,「なるほど,そういうことか」と思う部分がたくさんあると思います。
ピアノの難易度については,申し訳ありませんが,演奏経験皆無ですので,全く分かりません。m(_ _)m
No.1
- 回答日時:
こんにちは。
音楽史の本ということですが、
芸術現代社刊 渡邊學而著 ヨーロッパ音楽の流れ
なんてどうでしょうか。そんな分厚くなく、簡潔で分かりやすいです。わたしは教材として大学時代に使用しましたが、ネットや楽譜を置いている楽器店で購入可能と思います。
曲の難易度とのことですが、何を持って難易度と言うのか分かりませんが・・・。
自分の個人的な見解としては
テンペスト<月光<熱情
モーツァルトは技術的な難しさは上記の曲ほどはないですが、シンプルな分、違う難しさがあります。
リストの愛の夢は、リストの作品の中では易しいほうで、ラ・カンパネラはたくさん飛ぶので手の小さい人は難しく感じるかもしれません。
シューマンのソナタ2番は技術もさることながら、音楽性という色んな意味で難しいです。
もしピンと来ない場合は、難易度を付けている日本の楽譜出版社の楽譜を参考にしてみてはいかがでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「ドッ・ソソラ♭ーソ・ シッド」
-
気持ちが焦るクラシックの曲
-
ベートーヴェンのピアノソナタ...
-
ベートーヴェン ピアノソナタ ...
-
ベートーベンの『悲愴』も チャ...
-
近現代の曲でおすすめのピアノ...
-
いきなり!黄金伝説。で流れる...
-
ベートーベンの月光第3楽章と同...
-
私は、ラ カンパネラ が好きな...
-
てれてれてれてれてん てれてれ...
-
曲のタイトル教えてください!
-
ちゃーらららーちゃららーらー...
-
有名なクラシックの曲です 題名...
-
たぶんヴィヴァルディ/曲名教...
-
曲名教えてください
-
変拍子のクラシックを教えてく...
-
終演後の退場中に演奏する音楽...
-
悲劇のテーマ「ちゃららら~ん...
-
ちゃーん ちゃーん ちゃーん ち...
-
曲名を教えてください。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラシック で どうしても分か...
-
ベートーベンの月光第3楽章と同...
-
ラヴェルのピアノ曲の難易度に...
-
「ドッ・ソソラ♭ーソ・ シッド」
-
大学入試で弾きやすい&惹きや...
-
ピアノ歴6年の中3です。 私の...
-
ピアノの変拍子の曲教えてくだ...
-
モーツァルトのピアノソナタ、...
-
ピアノの発表会で弾く曲で迷っ...
-
ベートーベンの『悲愴』も チャ...
-
ピアノ・ソナタ「悲愴」と同レ...
-
気持ちが焦るクラシックの曲
-
かっこいいピアノ曲
-
ベートーヴェン ピアノソナタ ...
-
楽譜の音符数を知りたい
-
発表会でウケるピアノ曲を教え...
-
ピアノ曲で~ドラマティックな...
-
ベートーヴェンのピアノソナタ...
-
悲愴の第2楽章
-
近現代の曲でおすすめのピアノ...
おすすめ情報