
先日、あるデザイン事務所を解雇されました。
しかし、その会社は、私が持ち込んで、その会社のためにインストールしたフォントをそのまま使用しているため、削除しに行きたいと思っています。
実際、それを使用するのは違法なこと(ですよね?)と思いますし、私を退けておいてフォントを使用し続けるのは、許せないことですので、実際で向いて削除の作業をしたいと思っています。
電話して言ったところで、そのとおりにしてくれるような経営者ではありませんし、みなさんフォント管理のことが、驚く程わからない人達なので、どこのフォルダをさぐればいいかすら、わからないからです。
ただ、進行中の仕事で、そのフォントを使用していたら、すごくやっかいなのですが、その場合、すぐ様購入してくれと言いたいです。
こういうことに対して、みなさん、どうお考えになりますか。
No.10
- 回答日時:
著作物使用やライセンスの許可を取る際に、どのようにソフトウェアを入手したかは問わないでしょう。
許可が取れたときには不正ではなくなるからです。
正規のものでない(ライセンスを取得していない)フォントを削除するのですから、これは違法でもなんでもないでしょう。
合法的に行動しないと言うことは、法律に違反すると言うことですので、訴えられるというか、法律違反で警察に捕まると言うことです。
違法である可能性があるのは、すでに退社したあなたよりも、そのフォントをライセンスの取得をせずに使い続ける会社であり、メーカーから使用料を払うように言われるのはその会社です。
不正に取得したとか、不正使用したとか、正規のものでないとか、あなたはフォントに関して、その会社になにもいわないほうが賢明です。
別な理由でその会社に行きましょう。
>著作物使用やライセンスの許可を取る際に、
どのようにソフトウェアを入手したかは問わないでしょう。
本当ですか? でも、少し怖いです。
>正規のものでない(ライセンスを取得していない)フォントを削除するのですから、
これは違法でもなんでもないでしょう。
それでに関しては、私も心配しておりません。
>違法である可能性があるのは、すでに退社したあなたよりも、
そのフォントをライセンスの取得をせずに使い続ける会社であり、
メーカーから使用料を払うように言われるのはその会社です。
そうですよね。それを理由に、削除させてもらうよう、説得したいです。
>あなたはフォントに関して、その会社になにもいわないほうが賢明です。
そのとおりです。ありがとうごさいました。
No.9
- 回答日時:
>正規のものではない
いけないものを置きっぱなしにしたんですね。
会社にタダであげちゃったことになります。
そのフォントを使用できるかどうかは、すでにあなたが決めることではなくなっています。
使用許諾をとるのは、その会社からフォントメーカーへと言うことです。
代金はフォントメーカーへ支払いなさいという結果です。
フォントを削除するためには、合法的にその事務所内に入り、PCを操作することです。
あくまで合法的に行動しないと、いろんな所から訴えられます。
しかし、損害金などは発生しないでしょう。
ソフトウェアでも、フォントに関してはグレーゾーンがかなり広いですので。
使わない高額フォントを所持していますが、メーカーにライセンス料を払うように言われ、「使用していない」と言うと、「その機器の保証やメンテナンスは一切できません」と言われたので放置してますから。
フォントに関しては、使用料を払うように言っても、使用を禁止することはしないようです。
悪質な場合は訴えられますが。
フォントってそんなもんです。
>使用許諾をとるのは、その会社からフォントメーカーへと言うことです。
代金はフォントメーカーへ支払いなさいという結果です。
その際、それが正規ものでない、ということがわかってしまいますので、
その方法は、できません。(自業自得です・・・。)
>フォントを削除するためには、
合法的にその事務所内に入り、PCを操作することです。
もちろん、盗人のように「侵入」したりしないで、
電話をして堂々と行くつもりでいます。
>あくまで合法的に行動しないと、いろんな所から訴えられます。
下でも、少し出ましたが、
訴えられるとしたら、どんなことが考えられますでしょうか。
フォントメーカーサイドのことは、書いてくださっていますね。
「会社がこちらに」訴えるということですか?
>フォントに関しては、使用料を払うように言っても、
使用を禁止することはしない
フォントの不正使用に関しては、メーカ側は、ゆるいということですね。
No.8
- 回答日時:
一応 方法は ありますが貴方も同じ穴の狢としての覚悟をお持ちなら下記の方法をお勧めします。
匿名でその対象となるフォントメーカーに違法コピーで営業してると申し出ることです。
そして会社が報復対応しないことを祈りながら・・・・
報復対応されると 当然 貴方も同犯として挙げられます。
下のご回答&お礼でも出た件ですね。
私にも、落ち度がありますので、躊躇してしまいます。
それを、実行しないで、会社に忠告するのはどうでしょうか。
>報復対応
会社側は、それをするような知識もなさそうなので、
その可能性は低いですが・・・。
>フォントメーカーに違法コピーで営業してると申し出る
でも、実際、それでフォントメーカーは動くのですか?
そういったことに対応していたら、きりがないと思うのですが・・・。
No.7
- 回答日時:
持ち込んだ貴方も犯罪者じゃ無いですか。
私怨を晴らすなら別のところで聞いた方がいいですよ。
そもそも解雇されるような事したんじゃないですかね。
>持ち込んだ貴方も犯罪者じゃ無いですか。
「そうです。だから削除させてほしい」と、会社側に言いたいところです。
>私怨を晴らす
悪い方に解釈されてしまうと、そうなりますね。
会社に罪を認めてもらう、とは思っていただけませんか。
>そもそも解雇されるような事したんじゃないですかね。
すみませんが、それに関しては、
ここで触れるお話ではないと思っています。
No.4
- 回答日時:
削除しちゃったら「違法行為の証拠隠滅」になります。
削除するように言ったら「違法行為の証拠隠滅の教唆」になります。
削除したり、削除するよう言ったりせず「○○ってデザイン会社が違法使用してる」って感じで「フォントの販売元に匿名で通報」してあげるのが良いと思います。
>削除しちゃったら「違法行為の証拠隠滅」になります。
>削除するように言ったら「違法行為の証拠隠滅の教唆」になります。
それを、いい方に解釈できないでしょうか。
会社も損をするぞ、と思わせるのは、悪いことですか?
>削除したり、削除するよう言ったりせず
「○○ってデザイン会社が違法使用してる」って感じで
「フォントの販売元に匿名で通報」してあげるのが良いと思います。
下のお礼でも書いたとおり、持ち込んだのが正規のものではないので、
それは、微妙ですよね?
No.3
- 回答日時:
そのフォントが正規品なら会社にご質問者様のフォントをそのまま購入するよう斡旋するのが宜しいかと。
そもそもご自身の所有物を会社で使用していることが変な話なので・・・
実際に削除をすると実被害が出ることを予想されてますので、削除はしない方がいいと思います。下手すると訴えられる可能性が高いので・・・
その時にいくらご自身の所有物だと主張しても、実際にご質問者様がご自身で会社のマシンに作業するためインストールして使用している以上、ご質問者様自身が使用を認めてると解釈されますので・・・・
>フォントをそのまま購入するよう斡旋する
そんなこと、「絶対に」誠実にやってくれるような経営者じゃありません。
>実際に削除をすると実被害が出ることを予想されてますので、
削除はしない方がいいと思います。
下手すると訴えられる可能性が高いので・・・
そこが、悩みどころなのです。
削除できるものなら、一刻も削除してしまいたいのです。
>ご自身で会社のマシンに作業するためインストールして使用している以上、
ご質問者様自身が使用を認めてると解釈されますので・・・・
もう、退社した後ですが、それは、確かに私の弱みであります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 青柳隷書フォントを使いたい 1 2022/08/20 10:51
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- Word(ワード) ワードフォント 一括置換の方法 4 2022/12/31 00:27
- 画像編集・動画編集・音楽編集 動画作成をしているのですが、使いたいフォントが見つかりません。。。 平井大がPVに使用してるフォント 2 2023/05/28 09:51
- HTML・CSS Web font 会社のホームページを作成についてですが、webフォントを使用することを検討しており 4 2022/11/04 10:36
- Illustrator(イラストレーター) Illustrator アンカーポイント選択について 3 2023/01/30 12:31
- Illustrator(イラストレーター) 作者不明のフォントについて 「Caslon antique」というフォントを商用で使いたいのですが( 2 2022/10/11 17:21
- 労働相談 勤務条件の話が違ので試用期間中に辞められるか 2 2022/11/30 08:07
- Excel(エクセル) [テーマのフォント]、[見出しのフォント]、[本文のフォント]とは何ぞや? 2 2023/02/27 09:18
- Gmail お世話になります。 会社のPCで、Windows10を使用してます。 会社を退職する際に、退職後見ら 3 2022/11/19 13:06
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
AutoCADの文字が横向きになりま...
-
InDesign(インデザイン CS2...
-
Vectorworksで文字が横向きにな...
-
AutoCAD LT 2004の文字につい...
-
写研に近いフォントは?
-
JWWにフォントを追加
-
illustratorで文字の太さが太く...
-
「AR BERKLEY」というフォント...
-
なんと読みますか?
-
写研に近いフォントを教えて下さい
-
autocad LT2005 でりゅうべい(...
-
AUTOCADLT2000 フォントが文...
-
エンタの神様でスリムクラブの...
-
OCR-Bタイプ1っていうフォント...
-
illustrator EPS フォント埋め...
-
InDesign 一つのスタイルの中に...
-
MacのフォントをコピーしてMac...
-
退社した会社へ、フォントを削...
-
オートCADの持つフォント
-
HO-CADでの文字色変更
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
HO-CADでの文字色変更
-
AutoCADの文字が横向きになりま...
-
Vectorworksで文字が横向きにな...
-
jww文字の太さと線太さ
-
autocad LT2005 でりゅうべい(...
-
JWWにフォントを追加
-
AutoCADのDWG To PDF で印刷す...
-
インデザイン MacとWindowsで...
-
AutoCADの文字白抜き方法
-
退社した会社へ、フォントを削...
-
MACベクターワークスとWINベク...
-
OCR-Bタイプ1っていうフォント...
-
AutoCADで使用しているフォント...
-
オートCADの持つフォント
-
vectorworks、winとmacでデータ...
-
InDesign 一つのスタイルの中に...
-
InDesign CS6 文字が消えること...
-
indesign|wordの流し込みについて
-
illustratorで文字の太さが太く...
-
Auto CADでIや≒を表示するには
おすすめ情報