
はじめまして。
去年の秋からフランスに観光ビザで来ています。
年末に1度日本に帰国したのですが、その時飛行機に乗り遅れてしまい、
空港でフランス→日本→フランスの往復航空券(約1900EUR)を買いました。
その時は気がつかなかったのですが、これってもしかして免税対象なのでは?と思ったのです。
検索してみると、どうやら一度日本に帰っても、半年以内にレシートと商品持参でフランスに再入国すれば申請できるらしい??とのこと。
まぁ、もし免税対象だったとしても、もう使用済みなので結局ダメでしょうが…
そこで、今後のために質問なのですが
1、免税対象外商品の中にはどのようなものが含まれるのでしょうか?
近いうちに、フランス→日本の片道航空券を買う予定なので、もし航空券が免税対象になるのなら、その時こそデタックスをお願いしたいと思います。
2、帰国時に免税手続きできなかったとき、フランスに商品を持って再入国すればよい、というのは本当でしょうか?
今後フランスと日本を乗り継ぎ便で往復することが結構ありそうなのですが、乗り継ぎ時間の関係上手続きしそびることもあるかもしれません。もし、こういう可能性があるならきちんと知っておきたいです。
よろしくお願いします。
No.3
- 回答日時:
免税となるのは、旅行社免税というもので、なにがなんでも免税となるものではありません。
航空券は、国際間の取引において、本来は出発地の課税制度となり、消費税、付加価値税の類が消費者に課税されますが、特別に出発地、到着地にかかわらず、全て免税としています。仮定として課税であったとしても旅行者免税の範囲には入りませんので、付加価値税の還付の対象とはなりません。
旅行者が、旅行中にお土産や必要なもの(この辺が曖昧ですが)を購入し、その国を出国する際に必要な手続きを行えば免税となりますが、滞在中に使用、消費してしまえば免税とはなりません。
EUでは、加盟国内を1つの経済圏とみなしているので、域内入国から域外への出国までを1つの国として免税の考えを導入しています。
また、免税となる商品であっても、免税手続きのできるお店とそうではないお店が(書類が整備されている、域外までの封印ができるなど)あります。たとえば、パリで、街中の商店街の小売店で購入した雑貨を免税手続きができるかどうかは、その雑貨を絶対に使用しないという証明が困難と思います。
免税の手続きのスタンプを受ける際に、商品の購入証拠としてのレシートなどの日付があまりに異なると、疑義が生じますのでどうでしょうか。
勉強になりました。
フランスの消費税法がいまいちよくわかってないのですが、日本でいうところの不課税や非課税ではなく、免税取引になるということですね(違っていたらごめんなさい…)
なんだかよくできた仕組みでちょっと関心してしまいました。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
残念ながら、免税にはなりません。
おしゃるとおり、フランス国内で消費されてしまうものだからです。このほかには、ホテルの宿泊費などもありますね。一見、日本行きということで微妙には見えますが、免税対象は純粋に国外で消費されるものに限るので対象外です。
例えば、免税対象の商品などでも、封を切って現地で使ってしまえば免税対象にはなりません(現実にはもって帰るのに外箱捨てたりしてもなにもチェックされないことも多いですが、一応、買ったままの状態で手続きうけるのが基本です)。
また、免税対象品に関しても、一般的に、代行業者をとおして返金されるので、購入の際に店側に書類を作ってもらわないとなりませんし、国によって詳細は変わってきますが発行できる最低金額など条件があります。
それに仮に、できたとしても、購入時に店側に書類を作ってもらう必要がありますので、それがなければいくらレシートがあって免税対象でもあっても還付手続きがうけられません。
ですから質問2の場合、その商品の免税手続きに必要な書類がそろっていて、未開封、もしくは未使用の状態であるなら、再入国してもう一度手続きやり直せば大丈夫でしょうね。
ただ、書類が発行されて3ヶ月以内に限るらしいです。
参考URL:http://www.eiki-i.com/vat.html
早速の回答ありがとうございます!
そうですか…免税手続きは出国前だから一応仕様前だし、もしかしたらいいのかな?と思ってました。
そっか、フランス国内で半券切ることになるから結局ダメなのですね。
URLもありがとうございました、とっても参考になりました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
帰国時に、海外で購入した2万...
-
イタリア・フランス 免税手続...
-
機内の温度について(チョコレー...
-
飛行機、家族分を予約した場合...
-
高速バスのトランクの使い方に...
-
飛行機着陸~空港でるまでどの...
-
海外へスーツケースに納豆を入...
-
スーツケースに入れることがで...
-
JAL機内持ち込みで・・・
-
フットレストが邪魔で。
-
航空券の途中破棄について ヨー...
-
フィンランド 女子一人旅 教...
-
5連休でヨーロッパいけますか?
-
ロンドン・ガトウィック空港で...
-
パリからパンを持ち帰る方法。
-
SASのストップオーバー券の買い方
-
欧州便の窓側座席について
-
運送でいう「カーゴ」とは どの...
-
飛行機に乗ると、お腹にガスが...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【免税制度廃止論】訪日外国人...
-
自民党の有志議員が税制調査会...
-
海外に行った際、19歳の人がお...
-
海外からの正規ブランド品の持...
-
国際線 食品検閲 ドイツ 日本
-
帰国時に、海外で購入した2万...
-
ヨーロッパでのEU加盟国内の経...
-
フォックスタウン(ティチーノ...
-
アテネ空港での免税手続きにつ...
-
フランスの免税率は12%ですか?
-
税関での酒量の免税範囲について
-
日本に入国する際のお酒の関税...
-
免税手続き等について教えて下...
-
チーズの持込について
-
免税手続きについて
-
ビックカメラの外国人免税は留...
-
ビールを日本に持ち込む際、ど...
-
免税店での年齢制限?
-
ブランドの値段
-
ドイツの免税手続きについて教...
おすすめ情報