
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
元の言葉は以下です。
河海は細流を択ばず(えらばず)/厭わず(いとわず)
このあとに「故に能く(よく)其の深きを就す(なす)」と続きます。
出典:「史記」・戦国策・李斯(りし)伝
作者:司馬遷
李斯(りし):秦の始皇帝時代の宰相。
意味:黄河のような大河、そして黄河が注ぐ大海はどんな小さな流れをもえらばずに併せ呑む。
内容:すべての細流を呑み込むから、あれだけの深さと大きさが出来上がるということから、
「人間も度量と包容力を大きくすれば、大人物になれる」という内容になります。
ちなみにアニメの言葉はこれのおきかえですね。
原文では決して高飛車な意味ではありません。念のため。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 歴史学 大正時代の河川工事に関わった人の「仕立人」とは今の何の役職なのでしょうか 2 2022/08/25 14:26
- ガーデニング・家庭菜園 ハナキリンの挿し木について 7 2022/05/31 09:54
- その他(悩み相談・人生相談) 21歳男です 「愛ある説教」という言葉をよく聞きますが、 僕はこの言葉の意味をよくわかっていません。 26 2023/08/23 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 スパティフィラムの葉が日に日にダメになっています 4 2023/07/14 21:47
- 心理学 叱られた時って、よく「相手は自分の行動について否定して叱ってるだけで本人の存在を否定しているわけじゃ 7 2023/02/15 16:48
- 心理学 「怒る」と「叱る」は別だとよく言いますが、最近になって本当にそうかな?と思う様になりました。まず「叱 124 2023/02/02 19:16
- 日本語 英語vocabularyの日本語はなんと言いますか? グーグルで、"語彙"と翻訳しますが。 "単語" 3 2022/06/06 17:36
- 地域研究 隣の地域と合わせた略称 3 2023/02/16 13:15
- ガーデニング・家庭菜園 モンステラの新葉がなんだか黄色くなってきて この葉だけから水が滴り落ちています。 ヘタに肥料をあげた 2 2022/05/25 21:16
- ガーデニング・家庭菜園 こんにちは。ベランダでミニトマトを栽培しています。最近、葉の元気がなく、一部真ん中らへんの葉が黄色く 2 2022/07/25 10:27
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
『物憂げ』の意味を教えてください
-
中指を立てるのは、何を意味し...
-
尻の毛まで抜かれて鼻血もでね...
-
物故(者)の由来は
-
【作文の添削をお願いします】 ...
-
人に言えない過去や過ちはあり...
-
かますという意味はなんですか...
-
「すごいたまだなあ~!」の”た...
-
不良にからまれたときの対処法
-
「ひみつ」と「ないしょ」、意...
-
「悪い」の別の言い方
-
こんにちは。 太宰治の「走れメ...
-
太宰治『人間失格』の擬人法
-
「ついで」
-
俳句、中七の終り方の違いについて
-
『濃いい』は間違いですか?
-
おまえの頭はネジが一本抜けて...
-
死や破滅を予感させる3~4文...
-
たまゆら、という言葉の使い方...
-
「寄贈」と「 贈呈」の言葉の使...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報