重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

あまり仲良くない友達Aにこんなことを言われました。
「○○(私の名前)君って俺みたいなのとは遊ばんよね…」

その友達とは大学の研究室が同じなので配属仲間として最低限の付き合いはしていますが…。内心、その人と喋ってても楽しくないんですよね。

私は勉強、サークル、バイトの忙しい時間を縫って頑張って遊ぶ時間を確保して馬のあった親友と遊びにいきます。A君のためにせっかくのフリータイムを潰したくありません。客観的に見て私はひどいことを言ってるのだと思います。Aが独りなのは、私みたいに親友を選ぶ人間がいるせいかもしれません。
皆さんはどうですか?例えば休日に恋人とデートするつもりだったけど、あまり好きじゃない人に遊びに誘われたら行きますか?

小学生の頃は「嫌だよ。なんでお前と遊ばなきゃいけないんだよ」、今は「ゴメン予定あるから」と、言い方が変わっただけでやってることは同じなんですよね。

親友を選ぶことはいけないことなんでしょうか?

わかりにくい日本語ですいません。

A 回答 (12件中1~10件)

結論から言って、全く問題無いと思います。


そして冷たいわけでもないと思います。

私も年を重ねるごとに気づいたことですが、付き合う人間はどんどん絞り込んでいかないと現実問題として無理です。
親友との約束があるなしに関わらず、望まない人付き合いをするということに何のメリットも無いと思います。
今回は一人の「あまり仲良くない友達」ですが、それが10人現れた場合はどうするのでしょうか。
一人の「あまり仲良くない友達」の誘いを受けた場合、他の「あまり仲良くない友達」の誘いも受けなくてはいけないことになります。
今後そのような友達が何人現れるかは未知数なわけですから、わざわざそんなことで貴重な時間を無駄にする必要も意味もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>それが10人現れた場合はどうするのでしょうか

脱帽です。その通りですよね。A君みたいなのが10人もいたら私はバスから飛び降ります。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/06 01:49

親しい、気が置けない仲って事ですからこれは仕方ないでしょう。


片方が好意を持っていても、どこまで合うかは別問題で仕方ないと思います。
表面だけの親友になってしまうのがオチです。

これが普通の付き合いも出来ないとか、合わないから喧嘩しても仲直り出来ないというのであれば問題ありですが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

変に気を使わず好きな友達を選んでOKってことですね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/08 01:20

私の経験からですが、楽しくないのに付き合うよりも、


初めから友人を選んで付き合わないほうが、
相手の心を傷つけず、良いことのように思われます。

相手の人は自分と仲良くなりたい、と思っていると考えると、
拒絶するのは申し訳ないような気がして
(そんな気を遣う必要はないのかもしれませんが)、
楽しくもないのに付き合ってしまったりします。

それで、表面上は段々親しくなるのですが、
どこか自分でこれ以上は踏み込まれたくないところにくると、
もう耐えられなくなって、全面的に相手を拒絶する、
ということになりがちです。

下手な同情より、質問者様のような毅然とした態度を、
やんわりとしたかたちでとることができたら、と思いました。

結論として、私の意見としては、親友を選ぶことは仕方のないことで、
表面上の友人関係を構築するよりお互いのためにずっと良い、ということです。

この回答への補足

小学生の頃は「俺も混ぜて」っていってきた奴を「来るな、来るな、お前はこんでいい」って返してました。考えてみればそっちのほうが超残酷ですよね。

補足日時:2008/02/07 01:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学生の頃は簡単だったのに、大人になってからは難しいですよね。「なんの予定?」と聞かれたときのために、嘘の予定を持っとかないといけませんし、とっさに「友達と遊びに…」なんていおうものなら「じゃあ俺も混ぜて」となりかねませんしね。

ちなみに、
私がA君に同情したのは、昔読んだ漫画で母親が娘に「人間を好き嫌いするなんて最低です!」とお説教するを見て、それが印象として強烈に残ったせいだと思います。…けど、そんなの理想論ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 01:58

友達とは自分の中で淘汰した人たちと付き合う事だと思います。


これについては誰でもが自然にしているので、
いけない事ではないと思います。

私自信、無意識にもそうしていると思うので、
誰を友達としようが勝手な事だと思います。
逆に、私の事がいやならいやで、
そうして友達にはしてくれてないでしょうから、
お互い様のあてはまる話だと思います。

しかしながら。

いつの時点で淘汰されたかわかりませんが、
たいていは相手の事をあまり知らないうちに淘汰してしまいます。

私には、親友を優先すると言う考え方がありません。
自分の都合でいつでも誰でも断ったりします。

「俺みたいなのとは遊ばんよね…」と言ってきたA君に興味がわき、
もしかすると嫌いだったかも知れない人を、
もしかすると好きになるかも知れないと考えて、
「じゃあ遊ぼう」と言って、実際に遊びます。

私は、知り合いにいい人だと思われたいと思っていますが、
そのための何かを一切しないし、
むしろ嫌われるような事をよくします。
よくばりなので、知り合いでない人にもいい人だと思われたいです。
でも、やっぱり何もしませんし、
たぶん嫌われるような態度をとっていると思います。

A君にもいい人だと思われたい自分がどこかにいます。
でも、それが目的ではなくて、
そのひねくれた言われ方を挑発と気づくか気づかないか、
反発して、ぜひ遊びたくなります。

改めて、淘汰するチャンスになるのではないでしょうか。
おそらくいつも遊んでいる友達や、定期的に会う恋人よりも、
優先する価値が大いにあると思います。
相手へのチャンスではありません。
自分のチャンスです。
チャンスは一度じゃありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友達を選んでもいいけど、人間、表面だけじゃわからないから、もっとよく相手を見てから判断しなさい、ってことですね。仰ること理解できます。

ちなみに、
私がA君に同情したのは、昔読んだ漫画で母親が娘に「人間を好き嫌いするなんて最低です!」とお説教するを見て、それが印象として強烈に残ったせいだと思います。…けど、そんなの理想論ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 01:54

>例えば休日に恋人とデートするつもりだったけど、あまり好きじゃない人に遊びに誘われたら行きますか?


絶対行きません。

友達というのは気心が知れているから、彼の場合はただの知り合いです。
知り合いと出掛けるにはあくまでも予定に空白があった場合でしょ?

友達を作れないのは彼自身の問題です。
あなたが彼の友達なら付き合ってやるのもアリでしょうけどあくまでも知り合いのレベル、彼に友人が出来るように支援する必要すらありません。
ボランティア精神旺盛な人なら別なんでしょうけどね、私は遊ばないし助けないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>友達を作れないのは彼自身の問題です。

目が覚めました。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 01:51

馬が合うのが親友です


A君とは馬が合わないのでしょう?
その上で最低限接してるあなたは常識者だと思いますがね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>最低限接してるあなたは常識者だと思いますがね。
ありがとうございます。A君を生かさず殺さずみたいな扱いをして、「俺、ひどい奴だなあ」なんて思ってしまいましたが、世間一般的にごくあたりまえのことなんですね。

ちなみに、
私がA君に同情したのは、昔読んだ漫画で母親が娘に「人間を好き嫌いするなんて最低です!」とお説教するを見て、それが印象として強烈に残ったせいだと思います。…けど、そんなの理想論ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 01:48

全く問題無いと思います。


同性同士でも馬が合わない人より合う人を選びますよね?
同じ事ではないでしょうか。
A君を排除してしまったり虐めに繋がるような行為に出ると問題有りとは思いますが。
断り方を見てもそれなりに気を使っているみたいですし、
A君が迷惑するような態度ではないので気にしなくて良いのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まあ、あからさまに無視したりするのも気がひけるので…。
距離を一定に保つように努力します。

ちなみに
私がA君に同情したのは、昔読んだ漫画で母親が娘に「人間を好き嫌いするなんて最低です!」とお説教するを見て、それが印象として強烈に残ったせいだと思います。…けど、そんなの理想論ですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/07 01:45

>親友を選ぶことはいけないことなんでしょうか?



親友なんてそう簡単に出来るものでは有りませんよ。どんなに仲良く見えても結局はうわべだけの付き合いがほとんどですから。少なくとも、貴方が無理矢理付き合おうか、なんて思っている人間はいくら足掻いても親友とは呼べませんから。選ぶとか選ばないとかそう言う以前の問題です。お互いが認め合ってこそ親友。少なくとも私の定義では「いざとなったら命を賭けられる人間」が親友です。私は一人だけ居ます。自分の命を賭けてもそいつの命を守りたい奴が。そいつが私の事を命を賭けて救ってくれたから。いや、それだけは有りませんが。しかし、そういう関係を親友と言うのだと思います。情で付き合ってあげるのが本当の優しさ?可哀そうだから、親友でいてあげる?そんな軽いものでは有りませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに私は「かわいそうだから付き合ってあげるか」と上から見てました。対等な関係になれなく何が友達だ!って感じですよね。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/06 01:52

親友とは人生に一人出来るかどうかの本当の友達。


と考えているので、当然親友を優先します。

まあ、この場合は友達と仕事仲間と思われるのですが
私であれば単純に先約優先します。
でも基本喋っていても楽しくない人とは約束そのものをしないと思います。
人間関係は淘汰されて然るべきだと考えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学の研究室に配属されている学生です。(まあ、あまり大差はありませんが…)

>人間関係は淘汰されて然るべきだと考えます
残酷なように聞こえますが、どこに行ってもそうですし、それが一般常識みたいですね。

私がA君に同情したのは、昔読んだ漫画で母親が娘に「人間を好き嫌いするなんて最低です!」とお説教するを見て、それが印象として強烈に残ったせいだと思います。…けど、そんなの理想論ですよね。
回答ありがとうございます。

お礼日時:2008/02/06 01:58

それは仕方ない事じゃないでしょうか?


自分が遊びたくないのに無理やり遊んでも
案外それは表面に表れてしまいます。
それは相手も嬉しくないし、自分も楽しくないし・・・
いいことありません。

自分が、好きな人に誘われてたら 友達の誘いなんて断ります(笑)
ましてや、あまり親しくない友達ならなおさら・・・
友達思いの無い人間・・・と思われるかもしれませんが
自分がしたくない事を無理やりするのは大変なことです。
遊ぶ気が無いのなら、断るのが無難です。

あくまで、突き放すのではなく、誘われたら
「いいね!でも、その日は用事があって・・・ ごめんっ!」
てな感じで、最初にボジティブな返事をしてから断るのが
よいのではないでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私がA君に同情したのは、昔読んだ漫画で、母親が娘に「人間を好き嫌いするなんて最低です!」とお説教してるのを見て、それが印象として強烈に残ってたせいだと思います。…けど、そんなの理想論ですよね。考えてみれば私はそんな偉人じゃありませんでしたよ。

>よく最初にボジティブな返事をしてから断るのがよいのではないでしょうか?
小学生の頃と違って大人ですから、上手く断り続けて私がA君と上辺だけの付き合いしかする気が無いと気付かせるしかないですよね。

お礼日時:2008/02/06 02:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!