
ユザワヤについて企業研究しています
皆さんはユザワヤにどのような印象をもたれていますか?
ここがユザワヤにはまだ足りない、
同業他社と比較すると弱みと思われるところ、
改善すべきであると思われる点はありますか?
店舗見学や企業研究は一折やったのですが、
充実した品揃え
いい品を低価格で提供している
商品を売るだけでなく無料講習会などを開きホビーの普及活動にも取り組んでいる
などユザワヤのいい面しかみえてきません。
強いてあげるなら店舗数が少ない(場所によっては県に1・2店舗しかない)のが弱みかなとは思っています。
よろしくお願いいたします
A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
人員を削減しすぎです。
社員・パートの教育がずさんです。
パートはあくまでも社員の手が回りきらない部分を補う道具としてしか見ていません。
専門的な知識を持ったパートがいたとしても、それを生かすことが全くできていません。
大卒の若い社員はノルマや日々の業務に追われて気持ちに余裕がなく、それが接客やパートの扱いに現れます。
適材適所をすればいいのに知識のないものを売り場に出すので、お客様の方が知識豊富=気分を害されて帰るということがよくおこります。
コールセンターも集約されているので、例えばある店の在庫を聞こうとしても当然すぐには返答できず、お客様を怒らせる原因になっています。
経営者及び役員が店舗に来ると、好きなことをひとしきり怒鳴って帰るだけで一向にお客様の方を向いているとは思えません。
嫌気がさして毎年有能な社員やパートが辞めていくので求人は常にされていますが、新人にももちろん教育がされるわけではないのでこれもまたお客様の満足度を下げる原因になっています。
有能な人は定着しない構図になっているのです。
という悪循環、いわゆるブラックに近い企業と感じます。
そのくせ計画性の感じられない多店舗化を目指しているので、個人的にはいずれ勝手に淘汰され破たんへの道を進むだろうと予想しています。
どんな業種にしても、お客様の立場に立たない、労働者を大事にしないわがままな経営は見捨てられます。
No.16
- 回答日時:
千葉県津田沼店を利用しました。
家具も取り扱っていますが、ホームセンターに置いてあるような
ものばかりです。
店員の接客態度は本当に酷いものですね。
どこの店舗でも同じ評価のようで
これは、もう企業体質が悪いのだと思いました。
レジの前で布を裁断している年配の男性店員は
目の前に客が立っているのに、黙々と自分の仕事をするだけ。
面倒くさそうな横柄な態度。
商品の場所を聞いてもトンチンカンチンな事を言う。
ちょっとビックリしました。
フロアーの方やレジの対応はとてもよかったと思いますが・・
銀座店もこれまた最悪でした。
こちらは電話で本の問い合わせをしたのですが
あまり親切な対応ではありませんでした。
No.15
- 回答日時:
福岡店を利用させて頂いた者です。
品揃え、価格等については、ある程度満足しています。福岡にある他の店舗より品揃えは豊富だと思いました。
ですが、必要が無ければ二度と行きたくないと思います。前に行った時も感じたのですが、今度もそうでした。店員さんの接客態度の悪さには目を見張るものがあります。
仕事が忙しくて品揃えが把握できていないのであれば、そう正直に答えて頂ければ良いと思います。あるものを捜しもせずに無いと答えるのは、正直カンに触りました。
自分で見つけた後に、明るく「コレだったんです」と言いましたところ、小さな声で「すみません」と言われました。第一声が違っていたら、商品はすべて戻すつもりでした。
レジの店員さんの態度も冷たいものでした。(上記とは別の内容ですが)
何度行っても、ほしい物がある嬉しさと、接客態度に腹が立つギャップに悩まされます。
会社の雇用状況ということもあるのでしょうが、改善すべき点があるとすれば、社員教育でしょう。
間違ってもらっては困りますが、これは店員さんの問題ではなく、会社の体制なり、教育の問題だと思います。
私も営業なので、お客様の理不尽さは理解しているつもりです。そして自分が客の立場になったら、できるだけおかしなことは言わないように心がけているつもりです。でも、営業をしているときは必死に耐えています。それが、自分が客の立場になっても我慢させられたのじゃたまりませんね。
No.14
- 回答日時:
こんにちは。
福岡市内のユザワヤを利用したので書き込ませていただきます。
兎にも角にも接客態度が非常に悪かったです。
商品の特徴なんかをいくつか尋ねたりしたんですが、終始ムッスリ。
はぁ?という感じで質問を聞き返されたときはビックリしました。
正直なところユザワヤに買いに行くくらいなら
少し遠くて品揃えが若干悪くても、他店のお世話になったほうがずっといいです。
企業研究がんばってください~
No.13
- 回答日時:
ユーザーとしてまた実際に現場で働いた者としてユザワヤについて分かる範囲でお答えしたいと思います
>ごく稀にそれなりの専門知識(しかも自らもユーザーとして)を持った方が売場に居て(中略)その方が非番だとアウトです。
残念ながらその傾向は大です働いてみて分かったのですが店員への教育が全般的にではなくどちらかというと野放し状態です
まずなにより問題なのが店員の人数の少ない!(私が働いていた数年の間に約1/3以上は店員が減りました)
昨今は手作りに対する支出が減少傾向で売上が伸び悩み企業努力をするしかない。だからてっとり早く人件費を削るというのがユザワヤのやり方
接客や仕事の量は売上に正比例して少なくなるわけではない
なのに現場から遠い上層部が現場を実際に見もしないで人を配置するから問題続出(現場の店員がすべて良心的だなどと言うつもりはありませんが・・)
目の前の仕事(接客及び商品管理発注品出し他)さえままならないほどの人員の削減
おまけに人員配置の不備
「固定配置された場所に最低限の人数しか配置されてない」のでそこから離れることが出来づらい状態
その為カットやカウントするカウンター、そしてレジその他、商品管理も手いっぱいの状態
お客様の普通のご要望(商品の在庫確認、商品説明他)にお答えする為にはこの最低限の人数がさらに減るため
カットがいない商品の質問に答えてくれる人がいないなどのご不満を増やしさらに店舗が荒廃までしてしまう現実
そして定時に終わらない仕事は残業になるが基本的に残業は超非歓迎的なため隠れてまでタダ残業をしている店員も少なくはない
たまにいる知識のある店員で年配なのは非正規正社員
(正社員で務めた方が定年後、非正社員として働いているため)
専門知識が必要な部門では長いキャリアがものをいいますが
大卒正社員は(お給料、待遇の)キャリアアップのためになぜか1、2年ごとに担当する売り場を変わってしまうので商品知識が十分に身につきづらい
そして比較的若い店員で商品知識が多いのはおそらく高卒の社員です
高卒正社員は(お給料、待遇の)キャリアアップはあまりなく大卒社員(商品知識の低いお給料待遇の高い)の下で働かされるので早々に退社する率が高い
労働組合でもあればもう少しまともな人員配置も知識や実力に応じた給料の評価も経営改善への意見も言えるだろうけど以前作ろうとして結局頓挫させられたらしい
同族会社で株式も公開していないので我が道を行くということなのでしょうが
女性が男性に比べて待遇昇進など不利は?という件についてですが
人事の方の話によると男女平等に昇格とのことただし昇格するには厳しいハードルがあるようです
例えば女性には体力的にまずハードだし男性には手芸という売り手買い手とも女性的傾向が強い世界でどうやって(あちこち担当を回されながら)経験を積むのか?
どちらにしろ働き安い職場ではない。現場とはほど遠い人事が独自の規定によって昇格、待遇を考慮しているので妥当性を欠きやすい
最後に一言いいですか?
「事件は現場で起きているんだ!」
どこかの映画で言っていましたがどこでもそうなんですね・・
働いている人たちももっと質の良い接客を本当はしたいんだ!と思っていますよ・・ま、言いわけにしかなりませんが
以上、勝手な長い考察となってしまい失礼しました
No.12
- 回答日時:
神戸の三宮店を利用していましたが
やはり店員さんの
接客態度の悪さと知識のなさ
に問題があると思います。
何度か不愉快な思いを経験したため
行く気がしないです。
品揃えや低価格だけではなく
特に社員教育に取り組んでいただきたいです。
No.11
- 回答日時:
以前、ユザワヤに電話で「型紙」の在庫を問い合わせたところ、ある、というので、取り置きをしてもらいその日、取りに行ったにも関わらず、「店頭になければありません。
」の一点張りアートクレイシルバーで使用する石を購入しようと、見本を見せてほしい、と店員に頼んだところ、「担当じゃないから分かりません」の一点張り。
もちろん、担当の方を捜してくる訳でもなし。
で、担当を自分たちで探してきて、見本を見せてほしいと言ったら「わかりました」と渡されたのは、本来、厚紙に全種類の石が貼ってある見本なのに、ほとんどとれかかって、3~4しかついていない見本。
「これじゃ分からないから実物見せてください」と言えば「無理です」の一言。
黒いビーズを6個買ったところ、1つ間違ったビーズ入っていたので、交換を頼んだら、「本当にうち(ユザワヤ)で購入しました?」
レシートを見せると、ふてくされて交換。アタマきて、他の店員を呼び、説明して、他の店員さんに交換してもらいました。
店内でレジがどんなに混雑していようとも、基本的には素知らぬ顔。
店内がどんなに汚くても、基本的に素知らぬ顔。
品物の種類が少ない。が、センスを感じられないものは沢山ある。
どなたが入荷商品決定権、選択権があるのかは知りませんが、
もう少し、町の手芸屋でも考えていると思いますよ。。
最近は、完全に足が遠のきつつ有ります。
No.10
- 回答日時:
よい点
(1)手作り教室が充実していてしかも安い。(生徒に材料を買ってもらうためでしょうけど・・・)安いので気軽にチャレンジできる。
(2)店員の中には親切に説明してくれる人もいる。
悪い点
(1)教科書がいいかげん(文章も図も)
(2)先生が授業中に授業に専念できない。(他のスクールでは考えられないが先生が電話に出たりしなければならない。しょっちゅうです。)
(3)店員の中には不親切なひともいる。(数年前よりは全体に改善されたように思う)
全体に田舎っぽいというか、ファジーな感じです。
きらいじゃないです。
ライバルが居ないからいいですが、でてきたら大変かも・・
No.9
- 回答日時:
手工芸を趣味とするものとして、ユザワヤの将来を憂いている者です。
他の方が既に書かれていることは全くその通りだと思います。
かなり重複しますが、ユザワヤユーザーとして感想など述べさせていただきます。
なお、17,8年蒲田店を利用していましたが、ごく最近転居して津田沼店をよく利用しています。吉祥寺店もたまに利用しますが、店に対しての印象はどこもほぼ同じです。
接客態度はかなりひどい。
ごく稀にそれなりの専門知識(しかも自らもユーザーとして)を持った方が売場に居て、とても的確なアドバイスをしてくれる店員さんも居られますが、本当に稀で、その方が非番だとアウトです。
しかも店員はごく少なく、ちょっと尋ねたいことがあっても捜すのに一苦労ですし、扱っているモノがモノだけに担当外の店員に訊いてもムダなので、何のために専門店に買いにきてるのかと思います。
特に蒲田店ではフロアがかなり細かく分れていて、最近は6F建ての建物のうち会計できるのが2フロアしかなかったりするところもあり、まったく店員が居ない階もあるため、専門的なことはおろか、取扱いや在庫の有無を訊くのさえ困ることが少なくありません。
1フロアが広く、その階のどこかには店員が居る津田沼店や吉祥寺店でも、レジ以外に捜すのは難しいし、レジの方に声をかけるとつっけんどんにあしらわれます(立場上はわかりますがね)
店頭が汚い
本当にモノを売る気があるのか?と思うほど店頭が乱れています。
特にお客が商品を出し入れして見るような生地売場がひどいという印象がありますが、蒲田店では文具・画材売場も売場がストックヤードかと見紛うほど平気で店頭に段ボールを積んでいたり、商品を見るのに苦労するほどの場所に棚があったりと、買物をしていて腹が立ってきます。
買うものが決まっていて、店員に尋ねるまでもなく、安くさえあればよいという場合であっても、モノがどこにあるかわからない、捜しにくい、在庫がないのか扱ってないのかわかりにくいし、訊く店員も居ないのが現状です。
価格についてはジャンルにもよるので、一概には言えませんが「高くはない」と思います。ただ、毛糸や刺繍糸など相当量をまとめ買いしないと安くならないものも多いですが、会員であれば大部分10%引きなので、通販でない実店舗であの品揃えであれば高くはないと思います。
何号館にも分れている蒲田店のみのことですが、ジャンル分けがはっきりしないものが、どこの売場か店員すらわからなかったり(もちろんアチコチ尋ねてくれる店員も居ます)パッチワーク生地と反物生地のように同じ生地でどちらを買うか迷う場合や見比べたい場合に建物が別だと買わないと建物から持ち出せないので非常に不便です。
以下はまったくの自分の想像かつ主観なので、研究対象ならウラを取って検証していただきたいのですが、店頭で買いまわっていて「店員(社員)の待遇が非常に悪いのではないか、特に女性が男性に比べ待遇が悪いか昇進などの点で不利なのではないか」と感じ、そのような目で見ると非常にうなずける気がします。店の性格上、大部分の店員(社員)が手工芸家とは言わないまでも、自分の店で扱っているものに興味や関心を積極的に持って入社したと想像されるのに、このヒドさは何だろうか?と考えたとき、相当待遇が悪いとすれば、こうなってしまうかもしれない~といつも感じています。
とはいえ、引続き通うと思います。代る店がないからです。
足元を見られてるということですかね…(長文失礼しました)
No.8
- 回答日時:
毛糸を買いに蒲田店を利用しました。
しかし、二度と行きません。毛糸売り場での感想を書きます。
1)価格が高い。会費を払って会員になっても、まとめ買いしないかぎり割引率が悪いので、私のようなライトユーザーはお得ではありません。
2)商品の並べ方が悪い。リピーターならともかく、初めて訪れた人はどこに何があるのか分かりません。
3)センスが悪い。なんでも揃うかもしれませんが、パッと見購買欲が高まる商品を集めていません。ハンズやABCクラフトなどはライトユーザーに訴えかける商品が目立つところにキレイに並んでいます。
4)店員の態度が悪い。私が商品選びに悩んでいたところ、いきなり私の目の前の棚の在庫整理を始めました。もちろんことわりもなく。新人教育をしていたようですが、不愉快でした。
10年くらい前、社長の話しを聞いたことがありますが、商品の種類だけは他店に負けない、という目標を掲げていました。よって、売れる売れないに関係なく様々な商品を仕入れているのではないでしょうか?おかげで売れる物は在庫切れ、売れない物は埃を被って棚を占拠、という結果になっている気がしました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(買い物・ショッピング) 最近の値上がりの多い中、少しでも努力してくれている感覚を感じたお店。 1 2023/05/03 15:41
- 中途・キャリア とある企業に面接に行きました。 ですが面接官の話と募集内容が違い頭がパニックになり本社の人事に連絡を 5 2023/08/18 19:42
- その他(買い物・ショッピング) 家電量販店、特にエディオンについて詳しい方教え手下さい。 2 2023/02/12 10:19
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- その他(買い物・ショッピング) 物によって違うと思いますが、ユザワヤさんの毛糸の福袋の再入荷(ネット)って何日くらいまでしていますか 1 2023/01/13 15:20
- その他(趣味・アウトドア・車) ドライブレコーダーは、家電屋さんには置いてないでしょうか? 7 2022/10/10 13:00
- 転職 入社するに適した会社 以下のところに採用が決まっています。47歳独身男性です。過去の職歴は某コンビニ 3 2022/10/28 14:22
- 会社・職場 中小企業の下の部類ぐらいの会社です。自分より4年ほど先に転職で入って来た男女が職場結婚して、妻が育児 2 2023/02/11 12:48
- その他(買い物・ショッピング) みなさん、おはようございます(^^) バイクを買った後に、バイク用品店でなにを揃えれば良いと思います 3 2022/05/04 10:23
- その他(ニュース・社会制度・災害) お正月の店舗営業休止は広がるべきだと思いますか? 6 2023/01/03 14:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コニシG17ボンドの、 理想的...
-
何か他の物を使って、ベルトレ...
-
2×4材に使う皿取り錐のサイズを...
-
ビーズアクセサリー制作のパー...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
瞬間接着剤だとしばらく使わな...
-
高枝切り鋏の、自作方法を教え...
-
この写真のフサフサ部分を自作...
-
ベルトレンチの行う機能を、ベ...
-
粘土ゴジラ
-
十年後張り付いていることを望...
-
この編み方って名前、なんて検...
-
はんだ付けで綺麗に富士山型に...
-
インシュロックタイのタイ部の...
-
高齢者の編み物について。太め...
-
今ぬいぐるみを作ろうと思って...
-
棒編みの作り目
-
アクセサリーを作ってる方に回...
-
【電気工作】I/P AC 100V 50/60...
-
編み物に詳しい人教えてくださ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
セルフ給油所にて給油キャップ...
-
ガソリンスタンドにて、店員に...
-
UFOキャッチャーは景品が落ちな...
-
よくゲーム実況者さん達がゲー...
-
百均でサーチ行為をみかけたら
-
自転車屋で買う予定もないのに...
-
手芸素人がカーテンを作るのは...
-
エネオスって昔、洗車やコーテ...
-
お店で・・
-
ユザワヤの改善点は
-
ゲーセンについて! ゲーセンで...
-
この書店員さん、ちょっとヘン...
-
母にぬいぐるみ方のケツからエ...
-
スーパーのレジで会計時に、店...
-
このリラックマは、好きですか
-
ツタヤでレンタル
-
UFOキャッチャーで店員さんにコ...
-
キャンドゥにあるフォトキーホ...
-
100円ショップやドラッグストア...
-
クレーンゲームでこの景品を最...
おすすめ情報