
この度離婚することになりました。4歳と1歳の子供がいて私は35歳です。現在は実家にいますが、母との折り合いが悪く早急に出て行ってくれと言われているので母子寮をあたってみるつもりです。(貯金もなく養育費ももらえるあてがありません。)地方在住、小さな子供を二人抱えてではなかなか企業も採用したがらないかと思いますが、働く意思はあります。ですが、今までの経歴では事務職くらいしかありません。事務職では給与も限られてきますし、何より問題なのは50、60になっても続けるのが難しいということです。(35でもなかなか採用にこぎつけるのは難しいです。)
もう一つ問題なのは履歴書で見た目Over-qualifiedと判断されることが多いことです。上の子が小さい頃パートに出ようと思っても経歴が邪魔してうちではそこまでの人はいりませんと全く仕事が見つからなかったことがあります。地方だからというのもあると思います。帰国子女ではありませんが、海外の高校、大学を出ています。職歴は大使館勤務(外交官ではありません)や一流企業の秘書などです。一流企業といっても海外でなら日系企業は一流企業しかありませんから、それほどすごいことでもないのです。なかなか派遣の一般事務でも採用されづらいです。外資系はほとんどありません。
それで、今考えているのは大学院に行き自分の専門分野をさらに勉強して国際公務員や大使館の調査員をめざすということです。でも現在仕事をしているわけでもなく、貯金もなくましてや母子寮に住もうかというものが大学院をめざすなんて普通に考えたらばかげていますよね。職業訓練校に行かれてる方は手当てがもらえるようですが、大学院の場合はやはり生活費は自分でなんとかしなければならないのでしょうか?学費は育英会などの奨学金か貸与制度を利用しようと考えています。大学院に行ってる間は大変でも長い目で考えるとそのほうがいいのか自分でも迷っていてみなさんにアドバイスを頂きたいです。資格、手に職がないというのはこんなに困るものかと痛感しています。
No.7
- 回答日時:
「もう一つ問題なのは履歴書で見た目Over-qualifiedと判断されることが多いことです。
上の子が小さい頃パートに出ようと思っても経歴が邪魔してうちではそこまでの人はいりませんと」その経歴を履歴書に書かなければよいのです。
プラスの経歴を書かないのは詐称にはならないでしょう。
たとえばパートを二種類ずっと続けて職場に欠かせない存在になれば
ちゃんと生活できるじゃないですか。50でも60でもやれますよ。
安定性が低くても、それよりましな案がなければそれがベストです。
「今考えているのは大学院に行き自分の専門分野をさらに勉強して国際公務員や大使館の調査員をめざすということです」
それはぜんぜんダメです。
もし思い通りの実力を得ても、
同じ実力ある若い人たちが優先的に採用されます。
採用後長く働く方が雇う側にとって便利だからです。
障害者の雇用とは違って、
あなたの状態はほとんどあなたの責任なので、
優遇される理由がありません。
また、国際公務員や大使館の調査員は、それを人生の中心に
考える人の職業であり、専業主婦にいったんおさまったあと
離婚したからその仕事を、というものではありません。
この意味からも正しく公平に、採用されないでしょう。
ようするに、奨学金とかなんとか以前の問題として
根本的に不可です。
35才にもなって甘い夢にすがるのはやめなさい。
事務職に就いて、年取って退職した後パートで生活とかを
考えることですね。その時点では子供たちは自活できる
年齢になっており、大学へ行きたいならそれこそ
奨学金制度を利用すればよいのです。
>35才にもなって甘い夢にすがるのはやめなさい。
やはり甘い夢でしょうか。35ってそんなに年なのでしょうか。これから数十年細々とパートで食いつないでいくしかないのでしょうか。
たとえ大学院にいけなくても何かの資格を取って事務職から転職するのは不可能なのでしょうか。
仕事のブランクはまだ2年です。離婚を早く決めたのもブランクがあけがあくほど再就職に不利だと思ったからです。上の子が生まれて2年ほど別居していましたが、その間は海外でフルタイムで働いていました。
自分の子供たちには私以上の教育を望めば受けさせてやりたいです。私立の中学や高校も本人が望めば行かせたいですし、もし何かスポーツや音楽などの習い事も興味があればやらせたいです。母子家庭だからといってあきらめさせたくありません。
母や元夫には何の取り柄もないと言われますが、私自身はこのまま終わりたくないと思っています。大学の時だってあんなに勉強して留学生でも二つの奨学金を取り成績だって誰に見せても恥ずかしくない成績です。それでも学歴なんてあったって何もならない。働くものにはかなわないんだよという母、学歴がなくたって俺みたいに自営で立派にやれるんだ、お前なんて大卒で何ができるという元夫。suunanさんからも同じように言われているみたいで少し悲しかったです。
>その経歴を履歴書に書かなければよいのです。
プラスの経歴を書かないのは詐称にはならないでしょう。
大卒なのに高卒と書くのは学歴詐称にはならないのでしょうか。
自分と異なる意見を聞くのも大事だと思います。貴重なご意見ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
長期的に生活を安定させるための道を模索しておられるのですね。
他の方々のアドバイスにもありますが、まずは明日のご飯、目先の問題から解決しましょう。「院卒=手に職」ではないので、年齢を考えると、なんらかの技能の国家資格の方が良いと思います。国家資格の通信教育や通学の学費は30-50万円。一方、大学院は入学金と授業料で国立でも初年度100万円ほどかかるでしょう。しかも無利子の奨学金対象は推薦入学者でほとんど埋まります。筆記試験合格者でもらえるのは成績優秀者の少数なので、当てにできません。有利子なら獲得の可能性はありますが、変換免除にはなり得ません。
国連公務員は最難関で、しかも終身雇用ではアリマセン。
貯蓄および生活環境を勘案して、実現可能な方策を検討するべきだと思います。
国家資格も考えています。費用は母子家庭であれば助成や貸与も可能だそうです。大学院の授業料も母子家庭であれば授業料は免除、減額か無利子、低利子のローンも可能なようです。
ただ、おっしゃるとおり、院卒=キャリアアップじゃないですし、資格=即仕事が見つかるでもありませんよね。
国際公務員を考えたのは国連の求人がたくさんあり、その中で自分でもできそうなものがいくつかあったからです。中には院卒ではなくてもその職に関する経験が数年あればいいという職種もありました。
もう一度よく考えてみます。ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
母子寮というのは、いわゆる、行政がおこなっている母子生活支援施設のことでしょうか?
だとしたら入寮はできたとしても、大学院に通うのは無理です。
また、大学院に通っている間の生活費はどうするのですか?生活保護を受けるつもりなのですか?母子寮=生活費無料ではありません。
母親が病気などのために働けないのなら、生活保護を受けられるかもしれませんが、大学院に行くことが理由なら無理です。
よく考えて下さい。あなたを大学院に通わすために、他人が納めた税金を使うのですか?
現在住む場所が全く無く、一時的に身を寄せることは可能かもしれませんが、これから大学院に受験するというレベルの人が住み続けることは無理でしょう。一般的に大学院は最低限度の生活レベルではありませんから(大学ですらそうですよ)。
英語が堪能なようなので、翻訳などの派遣やアルバイトで仕事を探して見てはいかがでしょうか?
仕事を見つければ、保育園にも預けやすくなりますし、時間決めで働ければ、お向かえなどもできるかと思います。
貯金をしてから大学院を目指してみてください。
>また、大学院に通っている間の生活費はどうするのですか?
これが一番の問題でした。生活保護を受けるつもりはありません。家庭教師とか学内のバイト、または院生用のバイトなどでなんとか生計をたてたいと考えていました。
>よく考えて下さい。あなたを大学院に通わすために、他人が納めた税金を使うのですか?
職業訓練校に通われてる方は入寮されてるようです。大学院生は無理ならそれまでの間住むところがないのでそれまで住めたらなと思います。仕事もそうですが、今一番せっぱつまっているのが家だからです。実家に居座る事はできますが(母が力づくで追い出す事はできないですし)毎日罵倒され、上の子に悪口を吹き込まれこんな状況はよくないと思いますし。
>英語が堪能なようなので、翻訳などの派遣やアルバイトで仕事を探して見てはいかがでしょうか?
英語を生かせる派遣やバイトがほとんどないので上京することも考えていますが、生まれ育った土地で勝手がわかっているのとお金も無く知らないところに上京する不安もあります。東京ならいくらでも派遣の仕事あるよと友人は言ってくれるのですが…
まずは貯金ですよね。アドバイスありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
大学院なら通えると思います。
海外の大学院は奨学金がおりる学科を設けている大学があります。合格さえしたら、100%授業料+生活費が出ます。それから、家族寮があって、通常の寮より安価で広いアパートに入れます。
ただ、こういう学科は人気があるので入るのが難しいかもしれません。
授業料+生活費を貰うなら、私設の奨学金制度を使ってみるのも良いと思います。私が留学していた時は、利用していた人が沢山いました。年に数回の日本との往復航空券も付いていました。
それと、移民申請をしたら、授業料が無料か、かなり安くなる国や州もあります。その上、無利子で授業料と生活費を学生ローンで借りられます。
いずれにせよ、大学院なら手厚くシングルマザーを保護する制度がある国は多いので、問題なく通えると思います。
頑張ってください。
そうですね。私も2年前にアメリカの大学院を受けたときにシングルマザーで子供を連れて留学されてる方のブログをずいぶんみて、また自分自身大学のときに奨学金も出ていたので、お金はなくてもなんとかなるかなと考えていました。生活費も院ならTAをやったりできますし、ただ、託児所がアメリカはものすごく高いのです。学校内にたいていあって便利なのですが、子供一人につき8万円くらいでした。教授とかは減額とかがあるみたいですが。
今回は日本の大学院を考えていました。アメリカはやはり託児所の高さがネックでした。でも日本の場合は院に行きながら働くのは一部の専攻を除いて難しいので、行く前にある程度貯金がないと難しいのかなと思います。
アドバイスありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
50はともかく、60になっても国際公務員や大使館の調査員とやらが勤まるのか疑問ですが、
シングルマザーで大学院を目指すのが無謀というより、
子供もいるのに一切生活の心配をしないという人生設計が無謀、という印象です。
資格がどうとか手に職がどうとか以前に、一生懸命働いて子供を育てるという覚悟が感じられませんでした。
(母子寮とやらがどんなものか知りませんが)
とにかく寮に入って、給料が限られた事務職に就いてから
自分に可能かどうかもう一度悩まれてはいかがですか?
母にも同じような事を言われました。拾い仕事でも何でもしろと。でもシングルマザーでもキャリアがあって活躍されてる方がたくさんいます。私の友人も外資系金融で働く未婚の母ですが、ずっと金融で働いているので、給与がアップしても下がる事はまずありませんし、転職や引き抜きなんかもあると言ってました。
35歳でも遅いですが、今なら事務職から何か資格を身につけてステップアップする最後のチャンスじゃないかと思ったのです。正直あせっています。
>とにかく寮に入って、給料が限られた事務職に就いてから
自分に可能かどうかもう一度悩まれてはいかがですか?
もう一度大学院の事良く考えてみます。それが無理であれば他の資格を考え、学校か何かに通いたいと思います。その間は寮に入り、貯金して早く寮を出られるようがんばります。アドバイスありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
小さな会社を経営しています。
中小企業にとって、30代の女性は男性よりも能力が高い方を採用しやすく、幹部社員もいます。
そういう感覚で貴方を、この文章だけから、僕なりに評価させて頂きました。
離婚経験・親との折り合いの悪さ・現在の発想、どうしても貴方の社会性の無さを感じてしまいます。
勿論、採用に当たって離婚歴等では評価はしません。
しかし、面接すれば貴方の場合「見える」ような気がします。
■今までの経歴では事務職くらいしかありません。事務職では給与も限られてきますし、何より問題なのは50、60になっても続けるのが難しいということです
仕事って、「何がしたい」ではなく「何が出来る」かで選択するしかありません。
先ずは、現在の貴方が出来る仕事をするしかないと思います。
何故なら貴方は既に35才。
これまで身につけてきたもので勝負しなければなりません。
■国際公務員や大使館の調査員
英語+もう一つの外国語の高い能力、そして人間的なコネクションが必須だと思います。
国連職員は、海外の大学院を優秀な成績で終了しても、そう簡単には合格しませんよ。
僕は30歳の時に会社を辞めて起業しました。
貴方が、35才で大学院に入って、あるかどうか見えもしない誇りある職業を目指す気概があるのであれば、5年後に自分が独立できる可能性のある職種を探して、「修行」するという発想もあります。
実は僕もあまり社会性はない。(笑)
だから、努力+勝負を賭けた!
人に雇われて給料をもらうという発想を捨てる手もあります。
大学院って、それほど頭の良いヤツが行くところですか?
そこまでしなければ、仕事さえ見つけることが出来ない、実力がない人間が行くところだとしたら、行く価値なんて無いと思う。
今時、大学院卒なんて珍しくもなければ、有り難くもありません。
この回答への補足
お礼の続きです。
皆さんのアドバイスを聞いてやはり大学院に行くというのが無謀だと思えば、職業訓練校か何か資格をとるための学校に1年くらい通いたいと思っています。
兄弟も無く他に相談できるような人もいなかったのでアドバイス大変有難いです。また何か思うところありましたらご意見よろしくお願いいたします。
社会性の無さ…おっしゃるとおりです。母や元夫からもいつもお前はダメ人間だといわれ続けてきました。留学して大卒でこのザマかと…(母も元夫も高卒です。)仕事も長続きせず、何のとりえもないし、主婦としてもだめ。(離婚原因は夫のDVです。)いつも二人に責められて自律神経失調症になったこともあります。現在も体調がよくありません。この二人と離れることが一番だとわかっているのですが、今まで経済的に自立できなかった。経済的に自立できなかった自分が情けなかったです。前に別居していた頃、秘書として働いていましたが、子供の学費と家賃補助を親からしてもらっていました。
海外で働くにしても日本で働くにしても事務職では給与は一生あがりません。今35歳なのでキャリアチェンジするなら今しかないと考えました。色々な資格も考えました。簿記や司法書士、通訳等。でもいずれも自分が一生やっていきたい仕事ではなかったのです。母子家庭で子供がいてそんなこといってられないのはわかっています。
昔から国際公務員や大使館の調査員になりたかったのですが、結局院卒じゃなかったのであきらめていました。2年前に別居していた時、一念発起してアメリカの大学院に留学しようと思い、実際に受験もしました。日本からもシングルマザーで子供を連れて院留学されてる方がけっこういてはげみになったものです。働きながらの受験は大変でしたし、最終的には受験校すべてに落ちてしまったのですが、トップ10の大学院に補欠合格(補欠だったので最終的にはだめだったのですが)できたのは自信になりました。今でもあの時もし受かっていたら今頃どうなっていたかなあと思うことがあります。
事務職でもなんとか食べていけるくらいの生活はできるでしょう。でも子供たちにもいい教育を与えたいですし、習い事もさせてあげたい。そのためにはこの1年、2年貧乏してもその後の10年20年の事を私は考えたいです。母はほんとに子供が大事ならどんな拾い仕事でもするはずだ、それが母子家庭の生き方だといいますが、私はそうは思いません。母子家庭だからこそ自分が家の稼ぎ頭であるからこそキャリアや収入の事を考えなければならないのではないかと思うのです。
No.1
- 回答日時:
Overqualified・・・経験が多過ぎるって?
大学院を目指すのエエけど、今日明日の飯の心配が先のような気がいたします
>養育費ももらえるあてがありません
むしろこの辺をきちんとされた方が良いと思われます
まぁイラナイと言うなら仕方ありません
何か切羽詰った感じがありません
現実感のない心配事の様な感じがいたします
がんばってください
>Overqualified・・・経験が多過ぎるって?
自分では全くそのように思ったことはありません。地方なのでアメリカの大学を出ているとか海外で働いていた、3ヶ国語話せるなどと言うとそれだけで敬遠されてしまうのです。昔、母に働く気がないんだろう、履歴書に高卒って書けばいいだろうといわれたことがあります。
>まぁイラナイと言うなら仕方ありません
養育費は相手が外国人で海外在住なので、法的にはどうしようもないということです。
アドバイスありがとうございました。もう少しよく考えて見ます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
田舎の低知能の扱い方。
-
3留が決定しました
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
地元に帰りたいと思うことがあ...
-
ホームシックになり毎日辛い 27...
-
同窓会を開催したがる人たち
-
Uターンで、地元に戻った方へ...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
内定→留年で憂鬱です
-
田舎の人間関係が嫌でしょうが...
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
地方に行けば高スペック独身男...
-
1浪2留、彼との将来が今から不...
-
大学選びに後悔してます
-
田舎の同級生達とあまり関わり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
同窓会に来ない人ってなんで来...
-
就職を機に離れてしまう恋人
-
田舎の同級生達がゴミにしか思...
-
彼女と就職活動についてです。 ...
-
研究室で教授に怒られてばかり...
-
3留が決定しました
-
地元に帰りたい。実家に帰りた...
-
彼女と自分の地元が遠いことが...
-
地元の頭の悪い同級生達との付...
-
同窓会を開催したがる人たち
-
田舎の低知能の扱い方。
-
内定→留年で憂鬱です
-
大学のサボり癖について 大学2...
-
会社の研修を欠席したい。
-
大学を休学するか、退学するか
-
昔の友達が不快です。
-
県外に出たい。 現在30代前半、...
-
大学選びに後悔してます
-
ホームシックになり毎日辛い 27...
-
留年が確定しました。彼氏への...
おすすめ情報