重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

教えてください!
VectorWorks12Jを使っていたのですが
下記のVectorWorksに買い換えよう思っています。
オフィスインテリアのレイアウトで3Dにしてプレゼンで
使用をしたいのですがリアルにキレイに見せるには
どちらを使用したほうが良いのでしょうか?
DesignerとFundamentalsの違いも教えていただけたらと
思います。

・VectorWorks Designer with RenderWorks 2008J
・VectorWorks Fundamentals with RenderWorks 2008J

A 回答 (1件)

リアルにキレイに見せるためだけでは、どちらでも同じです。


キレイな意味では「with RenderWorks」であることで同じ。
「with RenderWorks」に上も下もありません。
DesignerとFundamentalsの違いは、ka-7さんのいう範囲では、
簡単に仕上げたいか、苦労したいかの違いです。
Vectorworks2008の違いは以下の通りです。
メーカーの参考URLを見てみてください。
WithRenderWorksとそうじゃないもので、項目題「ビジュアライズ機能」が一番の違い。
DesignerとFundamentalsでは、「拡張的な設計支援機能」と「オブジェクトライブラリ」が違いです。

そんでもって、機能ページを見比べると
インテリア家具なんかを手作業でつくるか、つくらないか、
建築オブジェクトを手作業でつくるか、つくらないかが大きな違いってわかります。
こんなところで分かりますかね。

ちなみにDesignerとFundamentalsを翻訳してみると
Designer・・・設計者
Fundamentals・・・・基本たち(複数形)
です。

参考URL:http://www.aanda.co.jp/VectorWorks2008/funclist. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

RYNYSYさんへ
パースをきれいに見せるにはどちらも同じなんですね!
DesignerとFundamentalsどちらにするか
教えていただいたホームペーの機能一覧も
参考に会社の人と決めたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/15 23:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!