dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

旦那の小遣いについて相談させて下さい。今、手取り給料の一割を小遣いとして渡しています。旦那は酒、タバコはやりません。携帯代、被服代は別です。お昼は毎日お弁当、水筒を持たせています。私は今妊娠中の為、働いていませんので小遣いは0です。子育てやマイホーム購入、車購入もこれからですし、私としては少しでも貯金に回したいのですが、何度話し合っても絶対に給料一割制は譲れないとの事。毎回喧嘩になってしまいます。皆さんの家庭では旦那の小遣いは給料のどのくらいを占めていますでしょうか?よろしくお願いします。

A 回答 (11件中1~10件)

1割がいくらなのかがわからないので何とも言えませんが。


ケンカになるのは心配です。

我が家はお小遣い制ではないのですが、使いたいだけ使っています。
    • good
    • 0

お金の事でもめるのはよくないです。


それが原因でよくない結果になってもいけません。

質問者様の大変なのはわかりますが、
今はその事は忘れて、元気なお子さんを産んでください。

その後で、もう一度、家計の計画をたてて、
旦那様に相談されてはどうでしょうか。
    • good
    • 0

ウチは小遣い制ではありませんが、質問内容に合わせて飲食代・携帯・床屋(ウチは煙草も含みますが)を別にして


残りの部分(会社の飲み会・パチンコ代・雑誌)を夫の小遣いと考えたら 手取りの0.2割強でした。
(ただ毎月飲み会やパチンコに行くわけではないので 飲み会+雑誌/パチンコ+雑誌 という感じです。)
    • good
    • 0

男性側からですが旦那さんには有り難くない意見になると思います。


酒、煙草、ギャンブル、殆どやりません。弁当は不定期で作ってくれます。
正直、小遣いの大体は昼食代です。弁当、水筒と毎日持たせてあげてるなら1万円あれば良いんです。無駄遣いしなければ余裕で貯金出来る位です。私の場合は弁当不定期のため昼食代に15000円かかります。その他に床屋代や通院しているため医療費あわせて30000円を小遣いとしています。通院が無ければ20000円で十分でした。弁当が毎日なら10000円で十分でした。1割がいくらかは知りませんが、人間もらった分だけの水準に合わせてしまうので10000円でも遣り繰り出来るんですよ。
余計なお金は家庭には不要な物に消費されます。
例えば、酒煙草ギャンブルですがやらない人なら浮気や風俗だってあります。小遣い減らされたらそれが出来なくなるので必死にもなりますよね(汗)
将来の事考えての預金なら、多いとか少ないとかでは無く、筋道立てて使う内容を申請して小遣い額を設定してみては如何ですか?
大体、3万円だと思います。旦那さんがそれ位なら昼食代、床屋、医療費、携帯代等を含んだ金額と決めてしまえば良いし、それが嫌なら、月に必要な経費の詳細を提出させて金額設定をしてみては如何でしょうか?足りなければ前借りとかして遣り繰り出来るはずです。

マイホーム、マイカーは無くても困りませんが子供にこれから幾らかかるかって話です。食費?学費?雑貨?習い事?私立?公立?結婚資金?老後の蓄え?今楽するか、年とって苦しむかです。高給取りで老後も安定なら別ですけど・・・大金持ちから一文無しだって居ますよね。
終身雇用だって約束されない。病気やリストラで収入が無くなるかも知れません。旦那さんにそんな危機感は無いのか聞かれてみては?

サラリーマンの平均が4万とか言われますがあくまでも平均です。
酒、タバコはやりません。携帯代、被服代は別。お昼は毎日お弁当、水筒持参で小遣い丸々2~4万と考えても何に使っているのでしょうね?趣味とかコレクターとかじゃないなら風俗関係しか思い浮かばないです。奥さんが妊娠中は風俗で処理する方も多いので旦那さんを責めないであげてください。また妊娠中ストレスになるような事を言ってごめんなさい。

小遣い貯めて欲しい物があるとか、奥さんにプレゼントしたい物があるかも知れません。よく話し合ってください。

どうしても判ってくれないなら出産の機会に今後の事もあるのでもう一度真剣に冷静に話し合ってみては如何でしょうか?1割では無く、金額は決めた方が良いと思います。月幾ら、ボーナス時幾らって感じで!

弁当毎日なら月10000~15000円で、ボーナス時は1割追加してあげたら良いのでは?それとも月20000円ならボーナス時は0とか。
どうしても譲らないなら昼食代700+飲み物代200=900円×20日=18000円を小遣いから引く!でなきゃ作らない!我が家の将来の預貯金も無い!って脅してみては?(汗)

参考URL:http://www.tepore.com/research/co/061019/index.h …
    • good
    • 0

給料の一割に満たない金額です。


いくら稼いでも3万と決めていて、年末調整で戻ってくるお金に関しては主人の懐行きです。

3万は少ないと言われますが、タバコも買えますし、雑誌も買えます。
その他、飲み会もその中から行ってもらいます。
そうでないと、いくら給料があっても足りないからです。
時々足らなくなったから補填してと懇願されますが、理由を聞いてこちらが納得すれば
出します。
ちなみに私のお小遣いは5千円です。友達と月1でランチや映画に行ってしまえば無くなって
しまう金額です。

yukumaさんの旦那さんはお小遣いを何に当てているのでしょうかね。
    • good
    • 0

1割っていくらですか?


2万ですか?10万ですか?
それにもよるでしょう
それを皆に教えないとなんともいえませんよ
    • good
    • 0

うちの場合は手取り26万円に対して月4万円です。


出張などが多いため、朝、昼、夕が外食になる確率が高いので、
これでも足りなくなる場合は別途、申請します。

酒、タバコはやりません。つきあいで飲みに行くこともなし。
携帯代、ガソリン代、車の維持費は会社持ちです。

マイカーとマイホームはすでにあるし、ローンもないので、
生活は優雅ではありませんが、それなりに困ってはいません。

出張が少なくて、小遣いが余った場合はためておいて、
年に一回くらい放出しています。
去年は小さな部屋のエアコンを、その前の年は小さな冷凍庫を買いました。

特に自分でこれに使いたいというものがないからかもしれませんが、
基本的には今後の家族の計画として順序をどう捉えていくか、
具体的に話し合うのが一番です。

マイホームはなしで、狭くて不便な賃貸住宅に住んでいても
給料1割くらいは欲しいというのであれば、旦那さんの意見も
尊重してあげてください。マイホームが欲しいから、旦那の小遣いを
減らすというのは、単なる嫁さんのエゴです。

そのかわり、奥さんも小さな要求として少しばかりのお小遣いを
いただきましょう。それが公平というものです。
(うちの奥さんは小遣いなしですが、わりと好き勝手に買い物しています)
    • good
    • 0

こんばんはヾ(^▽^)ノ前のお話ですがうちは、1週間5000円でした。

タバコも吸いますしお酒も飲みます!毎日東京スポーツも読みます。だけどビールと新聞代は家計でだしていました。仕事はだいたい週に6日いきますが、お昼はお弁当を週に4回作るか作らないかですね(^^;)たまにお昼代もあげます。あと夜勤の時は夜勤手当てでプラス1000円で飲み会の時は飲み会に行く回数にもよりますが2000円~4000円プラスにしています!でもあまり飲み会も行っていませんね…(^^;)もしそれ以上必要な場合はそれ相当に見合った金額はあげますがあんまりありません…必要な金額がなければ、それでも月平均3万円ちょいかもしれないですね…(-▽-;)たまにボーナス日もつけましたよo(^o^)o
    • good
    • 0

お給料の2割弱です。


今単身赴任中なんで、こちらにいた時の話ですが。
タバコ、ビール、昼食、交通費などで、
なくなっていたようです。
交通費で随分かかっていたみたいです。

はっきり言ってきついですよね。
でも旦那さんが頑張って稼いできてくれたものだし
あまり強くもいえないですもんね(^^;)

年末調整、ボーナスや児童手当などで
なんとかかんとかやってました。
    • good
    • 0

参考になるか分かりませんが…。

我が家の場合、家計は私が預かってます。
主人には毎月決まった額の小遣いは渡してません。
必要な時に必要なだけ…とゆう感じ。(財布には困らない程度入っている)
タバコやお酒代は家計から出してます。
主人の職種は飲食関係で、朝8時から夜の10時まで働いており、お昼は会社で取っている給食弁当、給料引きです。おまけに夕食もまかないが出ます。
夜の付き合いも仕事が終わるのが遅い為、月に1回あるかないか程度…だから飲み代もあまりいりません。
私も小遣いとゆう形では
貰ってなく、お互い欲しい物は家計の中から…とゆう感じです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!