dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よく男は経済力だと言いますが
私は女ながら感覚的に良くわからないんです
生活していけるお金があればいいんじゃないかなと思うのと
あと今の時代 女性も働くのが普通ですよね?自分の給料も合わせれば
相手一本に頼るよりかえって得だと思うんです
それでも、高所得者じゃなきゃ駄目という方はどうしてでしょうか?
ブランド物をたくさん買ったり、したいって事ですか?

回答は女性のみでお願いします

A 回答 (15件中1~10件)

「男らしさ」という面で、きちんとした仕事をして、経済力もそこそこあるのが女性として単純に尊敬できるし、一番いいですね。


でも、自分とは金銭感覚もつり合わないような人の「経済力」の部分だけを見て好きになることは私はないです。
なので、質問者さんと同じ意見ですね。
ただ、私は旦那さんと子供のために女性が家庭に入った方がいいと思うので、家庭を持った女性が働くことには意義ありですが。。。

質問されているようなタイプの女性は確かにいます。
こういう人たちの話を聞いてると、もともと自分(家庭)が経済的に豊かでなかったりしてお金にものすごく執着心がある人が多いです。お金にとても苦労した経験があったり、お金に関してトラウマ的な何かがある人はだいたい口をそろえてそう(経済力のある人がいい)いいますね。
もうお金には苦労したくない、ってことらしいです。

私は経験したことがないのでわかりませんが、きっと生活に困るくらい自分のもとにお金が本当に無くなってしまったら、そういうようにお金がこの世で一番大切なものだと思うのかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

下で生活レベルを落としたくないからかもしれないという回答がありましたが苦労した方の可能性もあるって事ですね
ありがとうとざいました

お礼日時:2006/04/15 08:30

>生活していけるお金があればいいんじゃないか



 ふだんは。
 でも、大怪我・難病、あるいは自分が加害者になってしまい被害者に弁償しなきゃならないとか、そういうときのことを考えると、「生活していけるお金」だけでは不安です。
 それら臨時出費・大口出費の中には、保険でカバーできるものもありますが、できないものもたくさんあります。
 もっとも、「高所得者じゃなきゃ駄目」という方の多くは、そういう理由ではなく別の理由でしょうけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の理由が気になります
ありがとうございました

お礼日時:2006/04/15 08:40

お金は、無いより有った方が良いでしょう(^^;)


高所得の人って、それだけ会社に必要とされる能力、努力する向上心がある人だと思います。
そういう人には惹かれますね。

私は赤ちゃんの時から、両親が共働きでした。
貧乏だった訳じゃないです。
母の仕事に対するポリシーみたいなものですが・・・。
で、私は子供の頃、凄く寂しかったんですよ。
その当時は共働きや、鍵っ子が少なかったもので。
誰もいない、暗い家に帰っていくのって凄く孤独でした。
抜毛症にもなりました。ストレスで自分の髪の毛抜いちゃうんです。10円禿出来ました。
母の事は尊敬してますし、大好きです。感謝もしてます。
でも、私は自分の子供には、同じような寂しい思いをさせたくありません。
まだ未婚ですが、結婚して子供が出来たら専業主婦になりたいなと思ってます。
ですから、結婚相手にもある程度の経済力は求めますね。お金持ちじゃなくても良いんです。
私が働かなくても、多少余裕がある位で。
ブランドバックもそんな頻繁にはいらないです。
まぁ、こういう意見もあるという事で。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

高所得=能力と向上心という見方もありますね
でも、高所得でも結構危ない仕事もあるじゃないですか。
そういうのはどうなんだろう・・・・
専業主婦を希望するとそれなりの収入は必要ですよね。

お礼日時:2006/04/15 08:39

大金持ちではなくてもいいですが、ある程度の経済力がないと、女性は子供を産めません。


確かに、二人で働けば、ダンナひとり分よりはるかに収入は上がるでしょうが、妊娠・出産となると、どうしても働けない時期というのが出てきます。しかも、もうひとり増えるんですよ?
最低でも3人分(多胎出産だとそれ以上)の家族が養える給料が必要なわけです。
そうすると、単身でかつかつの生活している人にはどうしても目がいかなくなるのが、女性としての心情です。

一応、働いていれば、出産手当金や出産一時金も出ますが、それはあくまで一時的なことで、子育てしながら社会で働くには様々なリスクがつきます。保育所に預けたとしても、最初は慣れずにすぐ熱を出します。そのたびに休んだり早退したりでは、とても勤務なんてできません。時間調整も可能ですが、どうしても収入は減少してしまいます。実家が頼れる人はサポートもしてもらえるのでしょうが、無理な人もたくさんいます。

長くなりましたが、そういう意味で収入は大いに気になるし、最低ラインよりも若干多めの収入を得ていて欲しいというのが本音です。
もちろん、私もダンナに100%負担させるのはイヤなので、貯金してますが、収入は少ないので足しになるか不安です。

適度に貧乏なのは家族をたくましく成長させますが、過度の金銭的な負担は家庭を破綻させます。

そういう理由で、男性の経済力は重視しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど妊娠出産がありますね。
でもお金を自由に使える独身時代にその為の
貯金をするという手もなくはないような?

あとそれなりに重視という方が多いようなのですが
それなりというのは平均的という意味ですよね
そうではなく高水準を望むという方はいないのでしょうか

お礼日時:2006/04/15 08:37

こんにちは。

兼業主婦です。

経済力が無さすぎる彼氏と別れ(27歳までアルバイトか無職で定職についたことが無く、その後なんとか就職しましたが、給料は手取り14万くらい)、普通に生活していくには問題ない給料の男性と結婚しました。

もし元彼のような私の給料がなかったら全然生活していけないくらいの給料の男性と結婚した場合、私が妊娠して、産休の間と育児休暇の間は無給になるので(給料がもらえる会社もあるようですが)、その1年ちょっとの間、私の給料なしでやっていけないような経済力しかない男性だったら、やっぱり困ります。

高所得者と結婚したいと理想ばかり高く持っても、現実にはそのような方と縁はありませんでしたし、生活していけるくらいのお金があるなら大丈夫と思って結婚したわけですが、本音はやっぱり、自分は働かずに専業主婦で、高所得の旦那の給料で習い事をしたりほしい物を買ったり贅沢したかったですよ。

今、私が仕事をやめても、旦那の給料だけで生活することは可能ですが、やっぱり贅沢はできなくなります。
私の給料は生活費ではなく、娯楽費にしているので、私が働いているからこそ、高いものを食べに行ったりしょっちゅう旅行に行ったり贅沢できています。
なので自分の給料分は好きに使えていますので、今の時点ではそれほど不満はありませんが、私の父は結構高所得(年収1,000万円~1,300円)で母はずっと専業主婦で、もちろん生活にも困りませんし、余った給料でリフォームしたり習い事したり、電化製品もしょっちゅう買い換えていましたし、ほしい物を我慢してるかんじはなかったですし、子供にもかなりお金をかけてくれましたので、それが普通と思っていて、私もいずれは母のような専業主婦になれるものだと若い頃は本気で思っていました。

ですが、若い頃は父の所得が普通と思っていましたが、自分が就職する頃になるとそれは違うということがわかり、現実の厳しさを知り、更に経済力の無さすぎる彼と付き合ったことで更に現実を知り、「生活していけるだけあれば充分なんだ」と気付き、高所得者と結婚したいという願望は捨てました。
本当は私は共働きはしたくなかったのですが、贅沢したいなら仕方ないので働いています。

私の周りで高所得者と結婚したがる友人の意見としては「今の生活水準を下げたくないから」だそうです。
なので、質問者様のおっしゃるとおり、「ブランド物をたくさん買ったりしたいって事です」
特に実家暮らしの友人は、給料のほとんどを自分の好きに使えるわけで、結婚して今まで使っていたお金が使えなくなるのが許せないそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>特に実家暮らしの友人は、給料のほとんどを自分の好きに使えるわけ>で、結婚して今まで使っていたお金が使えなくなるのが許せないそう>です。
手取り20万としてその額を好きに使える給料の男性となると
よほどお金持ちですよね・・・
ありがとうございました

お礼日時:2006/04/15 08:34

もちろん生活ができればいいわけですが、問題は生活の豊かさじゃないですか。


だって、そりゃもう、お金とか経済力ってあればあるだけ、確実に、豊かで自由な暮らしができますものね。

どうせ一人の男性を選んで一緒になるなら、先々お金の苦労をしなくてもいいほうが、苦労するよりいいにきまっていませんか。
もちろん、その上で自分自身の収入もあるということになると、それにこしたことはないし。

だからといってべつにブランド物が欲しいとまでは思いませんが、日々食べるものや着るものもいいものを手に入れられるし、ちよっと大きなテレビが欲しいとか、家の補修や庭の手入れもしなくてはとか、レジャーにも行きたいとか、ちょっと豪華なクルマも欲しいとか、お金のかかるものは世の中に一杯。

それに、出かけたときにふと見つけたセンスのいいものも、あまりお値段にこだわらずにすぐ買ってしまえるなんて素敵じゃありませんか。

お金がすべてだとは言いませんが、それでもやっぱり、お金持ちならそのほうが人生楽しいでしょうよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

誤解されているようですが人間の幸福は何か?というような事を言いたいのではありませんし
貧乏と金持ちの生活はどちらがいいかという事でもありません
だれだって余裕のある生活が言いに決まっていますし。
そうではなくて高所得者であること
これが男性を選ぶ第一基準だという方に聞いてみたかったのです。
あ、ここまでの回答ををみると皆さん結婚生活について話されてますね。私自身がまだ結婚する年齢ではないというのもありますが
恋人もやはり高所得者じゃなければ駄目なのかなぁ?と

お礼日時:2006/04/15 08:28

お金大好きです。


自分も働くのは当然ですが、相手はもちろん多いほうがいいです。
収入って多いほうがもちろん嬉しいし。
別にブランド物が大好きなわけじゃないけど、旅行いくにしても美味しいもの(たまにでも)食べるにしても、選択の幅が広がるでしょ?
ラーメンでもいいし、高級なイタリアンでもいいし。

高級なものに触れたいと思うのがそんなに悪いことですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

えーと誤解されているようですが
人間の幸福はお金じゃないというようなことを言いたいのではありません。

お礼日時:2006/04/15 08:25

私は最初、タイトルだけ見た時に、別の意味かと勘違いしました。



つまり、自分の給料と比較して、男性の方が高いことが多いので、気にするか、というふうに。
もちろん、張り合っても仕方ないのですが、経済的に負けてる!と思うことが多く、それで自己嫌悪に陥ったりします。

ということなので、多分質問者様がおっしゃってるような意味では気にしません。
多分、パートナーとして、という意味だと思うので、その回答もしますね。

まじめに働いていて、尊敬出来る人なら、給料額自体は気にしません。実際、今も主人の給料がいくらか、はっきりは知りません。明細等、見たことないので。
    • good
    • 0

私も1ヶ月普通に暮らせてちょっと余るぐらいがあればいいかな~と。


余る位が微妙なんでしょうけど 余った分が例え1000円でもプラスで終われるのでいいかとおもいます。
たま~に外食や 年に1度くらい旅行に行くぐらい(近県でも1泊格安旅行でも可)だったらなおいいです。
高所得ならもって行かれる分も大きいと思うのですけどね。
女性なら多分遊びたいと思うからかも。
だんながいない間に 買い物、ランチ、ショッピング、旅行など
自由なお金があればできますから。
カツカツの生活だとしたくてもできないし 見栄もはれないってことですよね~きっと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>だんながいない間に 買い物、ランチ、ショッピング、旅行など
>自由なお金があればできますから。
確かに!
自分が働いたらお金があっても暇がないですね
難しい・・・

お礼日時:2006/04/15 08:24

最低限の生活力には、給料の存在(金額)は気になります。


プラス貯金の出来る余裕と、気分転換に出かけられる旅行(国内海外問わず)があるかどうか。
私は、フリーター上がりの派遣社員の仕事をしている関係で年収は不安定だしボーナスもないから、共働きする事は構わないけど私よりも年収が少ない不安定な給料だとかなり厳しいのでは?
今お付き合いしている彼氏は自営業ですが、親が主権を握っている為に同年代よりもかなる低い手取りです。
私の収入と、たいして差の無いボーナス無い状況で・・・同棲を始めましたが、金銭的にはギリギリです。
私の場合も、ブランド物には興味がないのでまだ良い方?
高所得でも、あれば便利かと思います。値段を見ずに買い物したり・・値引き商品探して惣菜買ったりしている自分の今の生活を考えずに暮らしてみたい。
ただ、お金だけでは何も結ばれない事の方が多いようです。
例えば、愛・・・・。
お金がらみの愛情って、長続きできなかったり。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!