dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚式の演出で小さい頃からの写真を集めたプロフィールDVD上演を考えています。

当初は業者の方に頼もうと思っていたのですが、自分たちで作る事も検討しています。

プロと素人とでは違いがあるのが当然ですが、皆さんどうお考えですか?
良い点、悪い点などありましたら、教えてください。

また、自分で作成する際に使用するソフトでお勧めの物があれば教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

プロフィールDVDを依頼されて作ったことがあります(素人の一般人です)



業者が作ったものの悪い点
●お金が高い
●出来は良いが、自作ほど心が伝わらない
自分で作った場合の良い点
●ほかのペーパーアイテム等も頑張って作ると、出席者が本当にメインのお二人に招かれている気がする

自作される場合のお勧めソフトは「デジカメdeムービーシアター3」です。簡単に見栄えの良いものができますよ。参考URLを張っておきますのでサンプルフォトムービーをみてはいかがでしょうか

参考URL:http://ai2you.com/imaging/products/dcmt3/index.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。

どちらかというと、自分で試行錯誤してみたい性格なので^^
お勧めいただいたソフトでがんばってみようと思います!

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/18 11:26

No.1の方は、ジョークと前置きをされ、プロ仕様のソフトを書かれていましたが、ここの掲示板を見ていると、市販ソフトではデジカメdeムービーシアター3というソフトを使う人が多いようです。



私も、このソフトの前のバージョンを使って作りましたが、ソフト自体が1万円近い値段でした。友人が頼んだ業者は、ソフト代より安く、ショックを受けました。その後、購入したソフトを使うことは未だにありません(多分、この先もないのでは?)。余談ですが、従兄弟の結婚式で、このソフトを使って作った作品を見ましたが、使った人が見ると、どれだけ時間をかけたかが、すぐに解ります。その時は、手抜きがバレバレで、聞いたところ、案の定、手抜きをしていました。

なお、windowsXP以降に標準で付いているムービーメーカー2というソフトを使えば無料で作ることができますが、私はメインマシンがwindows2000だったため、使用しておりません。

業者でも、映画やドラマのように派手な演出をするところは何万円とかかりますが、シンプルな仕上がりにするところは、低価格でやってくれるみたいです。参考のためにURLを貼っておきます。サンプル作成までは無料なので、サンプルを見てから決めてもいいと思います。

結婚式の準備は、意外と大変なものです。時間を買う、という意味でも、外部に頼めるところは外部に頼むのも、ひとつの方法ではないでしょうか。

No.2の方は、業者の悪い点と自作の良い点しか挙げていないので、業者の良い点と自作の悪い点を挙げておきます。両方を見て、業者と自作のどちらにされるか決めた方がいいと思います。

自作の悪い点
・チープな印象を与える(ゼクシィより)
・時間がかかる

業者の良い点
・時間の節約になる
・ソフトを買い揃えるより安い場合がある
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなりましてすみません。。

結婚式の準備にありがちな
『そんなはずでは…』的な事件がありまして、自分達で製作しようと思った次第です^^;

確かに『時間を買う…』ですよね。
あまり負担にならないように、楽しんで創ってみます!
お勧めありがとうございました☆

お礼日時:2008/02/18 11:35

私なら映像編集を本格的にやる場合、金と手間がかかりすぎるのでおススメしません。





以下ジョークです。
個人的にオススメの環境↓
映像編集としてEDIUS pro 4 69,800(税別)
映像編集・エフェクト加工にAfter Effects CS3 Professional 156,000円(税込)
画像編集にPhotoshop CS3 100,000円(税込)
音も編集するならまた別のソフトがいりますが省きます。
あとこれらのソフトをスムーズに動作させる為ハイスペックマシンが必要になります。(高性能なグラボと4Gほどのメモリ、Core2duo以上のCPUが最低条件なので40万くらいかな?)
そしてこれらを習得する為に弛まぬ努力と余りある時間が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

意外とはまって、そっちの道に目指しちゃうかもしれませんね^^

お礼日時:2008/02/18 11:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!