dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、近所の眼科にかかってコンタクトを購入しました。

そのときは処方箋のことは頭になく、
後から眼科に、処方箋を出してほしいのですがと電話しました。

すると
「処方箋は出せません」の一言。
「そちらで受診していて、そちらでコンタクトを購入しているのにですか?」ときいても
「処方箋はお出ししておりません」の一点張り。

眼科なのに処方箋が出せないって、どういうことなんでしょうか?
さっぱり理解できません・・・。
出せない理由ってなんなのでしょうか?

受診したら出してもらえるものだとばかり思っていたのですが・・・。
別にコンタクトはネットで買うからいいんですけど気になったので
質問させていただきました。

検査もしてもらって、受診もしてて、なのになぜ??

A 回答 (8件)

No6です。

度々すみません。
#4さん、早々のご返事有難うございました。

別の板で同じく処方箋についての事が書かれていましたが、
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3813486.html
これだと3000円もかかるのでしたら、いくらネットでの購入が安いとはいえ、ちょっと考え物ですね(苦笑)

要するに、
眼科で受診&コンタクト購入=コンタクト代はさほど安くない
眼科で処方箋&コンタクトは別ショップで購入=コンタクト代は安くつくが処方箋代が高いので一概に得とはいえない

という事ですね。
なるほど、納得できました。
今までは断然ネット購入が得だと思っていましたが、これからはそうでもなさそうですね。
ともあれ目の安全を考えるのが一番だという事は変わりないですね。
    • good
    • 0

#4です。

すみません、違法ではないようです。
#6さんのおっしゃるとおり、
処方箋がなくても通販で購入することはできます。

2005年4月に薬事法が改正、コンタクトレンズは高度管理医療機器とされ、
高度管理医療機器であるコンタクトレンズの販売には、医療機器販売業の許可が必要となりました。

が、処方箋については薬事法上は必要とされておらず、
通販で処方箋なしでコンタクトレンズを購入することができます。

しかし、コンタクトレンズメーカーの方針などにより、
処方箋の提出を必要としている通販サイトが多いと思います。
私が利用していた楽天のショップは提出が必須でした。
ジョンソン&ジョンソンはメーカーの指示で処方箋を提出することになっています。
不適切なコンタクトレンズの選択や使用による眼障害が増えているので、
今後そういったメーカー側からの要求が増えるのではないでしょうか。

#6さんのようにコンタクトを使う人が
きちんと定期的に検査に行けばいいのですけどね。
    • good
    • 0

処方箋だけを出して欲しいという旨で検査をしてもらうのはどうでしょうか?


その眼科で検査してコンタクトを購入すれば確かに処方箋はもらえないと思います。

コンタクトの処方箋についてはちょっと私もその辺気になっていたので。
No4さんの参考URLを読ませて頂くと、「ネット上でも処方箋が必要だ」と書かれている方がいますが、現状では3月まではまだ処方箋がなくても購入可能です。
現実に今まで私はネットで処方箋無しでコンタクト、買っていましたよ?(もちろん眼科で検査等はしていましたが)
これが違法なら、例えば楽天などの有名コンタクトショップなんかもすべて違法ってことになるんでしょうか?

それだと…なんか話が矛盾してるような??
質問者様の回答になってなくてすみません(汗
    • good
    • 0

こんばんは



この場合は
もう一度診察を受ける必要があります
眼はデリケートですからその都度の処方箋が必要になります

処方箋を受けるための診察と言うことになりますね

ご参考までに
    • good
    • 0

>近所の眼科にかかってコンタクトを購入しました。


ということは、眼科でコンタクトを購入されたんですよね?
であれば、その眼科でコンタクトが処方されたわけですので
再度検査、診察しない限り、処方箋は出ないと思いますよ。

病院で診察、処方箋を出す

薬局で処方された薬を売る
というケースだと、処方箋を患者に渡しますけど、
病院内で薬まで処方するところだと、処方箋を患者に出しませんよね。
それと同じで、その眼科内でコンタクトレンズを処方しているわけです。

処方箋だけほしいのであれは、受診の際に、前もって
「コンタクトの処方箋だけ出してほしい」といえば
出してくれるところもありますが、
トラブルが起きたときに責任を問われるのは病院なので、
出さないところも多いと思います。
高度医療用具ですからね。

処方箋はコンタクトを購入するたびに原本が必要ですので、
そのたびに眼科で検査をしてもらう必要があります。
(ちなみに処方箋の有効期限はコンタクトを購入できる期限ではなく、コンタクトを使用できる期限です。
例…有効期限3ヶ月の処方箋の場合、「1dayの場合6箱まで」「2Wタイプは2箱まで」)
ネットで購入するのに処方箋不要、というのは違法です。

参考:OKwave内質問
http://okwave.jp/qa3808895.html
    • good
    • 0

目の病気になったらそこに訴えるでしょ。


ネットで買ったコンタクトのせいや、自分の管理不足であったとしても。
処方箋が有れば、眼科検診が無くてもコンタクトが買えてしまいます。
それじゃこまる訳です。
自分勝手な人には出せないですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

トラブルを避けるために処方箋を出していただけないということでしょうか?
処方箋を貰ったらあとは検診にいかなかったり、そういう人たちに
もしものことがあったときに病院にあれこれ
いちゃもんつけられると困るから、ということですよね。

なんだか分かる気もしますが
だったらコンタクトは眼科でしか買えないようにすればいいですよね。
矛盾だらけな気がします・・・。

処方箋もらえない→ネットで買えるからいいや→病気みたいな
負の連鎖が・・・。

自分の目のことを自分で管理できる人ばかりだったらよいのに。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 18:26

 最近は、コンタクトレンズでの眼病トラブルも多いのもあると思います。

また、悪く考えるとコンタクト業者と眼科の癒着等では?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眼科の売り上げのために、
処方箋を出すと、コンタクトレンズのショップで
購入されると困る、ということですよね。

でも処方箋を出してくれないのはやっぱりおかしいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/02/26 18:21

質問者様のような方がいるからじゃないのかな?


検査だけしたら、コンタクトは他のとこで購入してしまう人。
当然眼科からしたら、自分のとこで購入して欲しいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

病院の利益のために出してもらえなかったということでしょうか?
なるほどです。

お礼日時:2008/02/26 18:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!