
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
> PCがおかしくなったのでしょうか?
PCは正常でLhaplus(ラプラス)がおかしくなった可能性も!
Lhaplusをインストールし直すか、ALZip(アルジップ)のような
別の圧縮・解凍ソフトを試してみるのも。
無料圧縮・解凍ソフト
http://freesoft-100.com/pasokon/archive.html
この回答への補足
こんにちは。解凍レンジやExplzhを試してみたのですが、うまくいかず、やっぱりLhaplusが使いやすかったので、アンインストールをして、再インストースをし、ファイルも削除して、再ダウンロードしたら、ちゃんとできるようになりました。
Lhaplusも、ファイルもだめになってたのかもしれませんね。
お蔭様で、勉強になりました。
親切に教えていただき、ありがとうございました。
何度も回答ありがとうございます。
私も、Lhaplus(ラプラス)がおかしくなったのかも??と思い インストールし直したのですが、うまくいきませんでした。
なので、別の解凍ソフトを試してみようかと思っていたところでした。
早速、紹介していただいたのを調べてみます。
丁寧に説明していただき感謝します。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
この回答への補足
こんにちは。
すぐに Explzh を試していたのですが、うまくいかず色々しているうちに どうやらファイルが壊れいたみたいでした。
最終的には解凍して、開く事ができました。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
>『どうすれば、解凍してファイルを開けますか?』
もう一度、もとの圧縮ファイルを解凍する作業を最初から行って
今度は変換するを試してみるのも。
[スタートメニュー]-->[すべてのプログラム(P)]-->[Lhaplus]の
Lhaplusを起動して表示される[一般設定]タブにある解凍設定で、
[◎指定したフォルダ]が空欄の場合はデスクトップに解凍される
ようになっているようです。
解凍されたものがデスクトップに作成されていないか確認して、
もし存在しないようなら、対応していない圧縮ファイルなのかも。
[スタートメニュー]-->[すべてのプログラム(P)]-->[Lhaplus]の
ところにヘルプもあるので、使い方に誤りがないか確認してみる
と良いでしょう。
適当なフォルダをコピーして、それを圧縮して解凍できるか確認
してみるのも。
この回答への補足
昨日まで普通に解凍していた物を 先ほど調べてみたのですが、同じZIPやRARファイルでした。という事は使い方は合っていますよね、たぶん。
PCがおかしくなったのでしょうか?
回答ありがとうございます。
分かりやすく説明していただいてとても嬉しいです。
教えて頂いたとおりやってみます。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
とりあえず無変換でよろしいのではないかと…
Lhaplus for Windows : README
http://tsukinowa.org/Lhaplus_ReadMe.htm
> - 文字列変換
> [MIME ヘッダ] は E-Mail などで使用される MIME ヘッダのエンコード,デコード
> を行うことができます.[文字コード] は URL などで使用する文字列の変換,逆の
> 変換を行うことができます.
もし、html形式のREADMEファイルのようなものが圧縮書庫に含まれていれば、
解凍するときに指定した文字コードに変換して文字化けを予防できそうです。
Lhaplus
http://www.sennbei.com/soft002.html
> 特殊機能として,アーカイブ形式の変換,テキストファイルの文字コード,
> 改行コード変換,mime ヘッダー (=?iso-20220jp?b?) をエンコード,
> デコードする機能,shift-jis,jis,euc,unicode の url 文字列を
> 相互変換する機能
解凍してファイル名が□▲□_□や意味不明なカタカナや中国語ではなく変な
漢字の羅列になるようなら、ファイル名・フォルダ名の文字化けです。
作成したPCのOSと実際に使うOSの文字セットの違いによって稀に文字化けが
起こります。このようなときに、文字化けを回避する文字コードを変換する
機能がプラスされているようです。
この回答への補足
すみません。一番知りたい事を書いてませんでした。
『どうすれば、解凍してファイルを開けますか?』
でした。
ご存知の方、教えてください。
PC初心者なので、分かりやすいと大変助かります。
どうぞよろしくお願いします。
回答ありがとうございます。
文字化けの予防とかになるのですね。
とりあえず、「変更しない」でやってみたのですが、表示が消えただけで、その後、どうすれば解凍できるのか・・・やっぱり分かりません。
PCの事がまだよく分からないので、回答を元に、また調べてみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Google Drive 【Googleドライブ】ドライブ上内でのフォルダ移行について 4 2022/11/30 12:50
- その他(セキュリティ) PDFファイルのパスワード設定について 1 2022/06/25 10:10
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- Visual Basic(VBA) ファイル名の右側を変更したい ファイル名:「1001日別売上」の左側へ「2022」を追加し、「202 6 2022/10/14 10:03
- InternetExplorer(IE) 【至急】エクスプローラーでの解凍 3 2023/08/01 15:06
- その他(プログラミング・Web制作) pythonでDepixを起動 5 2022/12/18 08:04
- Visual Basic(VBA) 集めたシートのシート名を変更したい。 下記のコードでサブフォルダにあるファイルのSheet3を集めて 6 2022/08/23 10:38
- その他(コンピューター・テクノロジー) ファイルを解凍できない! 9 2022/12/12 17:10
- Windows 10 Windows ZIPファイルを解凍してフォルダ内のテキスト文書を編集して上書き保存したいのにCtr 4 2023/06/21 13:14
- Mac OS MacBookでターミナルを利用して、 zipファイルにパスワードを付けて、 正しいパスワードを入力 2 2022/06/08 23:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
初めて見た映画を教えてください!
初めて見た映画を覚えていますか?
-
いちばん失敗した人決定戦
あなたの「告白」での大失敗を教えてください。
-
モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
一生に一度はモテ期があるといいますが、みなさんどうですか? いまがそう! という方も、「思い返せばこの頃だったなぁ」という方も、よかったら教えて下さい。
-
テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
テレビやラジオに取材されたり、ゲスト出演したことある方いますか?
-
14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
タイムマシンで14歳の自分のところに現れた未来のあなた。 衝撃的な事実を告げて自分に驚かせるとしたら何を告げますか?
-
テキストファイル処理の確認って?
その他(パソコン・スマホ・電化製品)
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・一番好きなみそ汁の具材は?
- ・泣きながら食べたご飯の思い出
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・いちばん失敗した人決定戦
- ・思い出すきっかけは 音楽?におい?景色?
- ・あなたなりのストレス発散方法を教えてください!
- ・もし10億円当たったら何に使いますか?
- ・何回やってもうまくいかないことは?
- ・今年はじめたいことは?
- ・あなたの人生で一番ピンチに陥った瞬間は?
- ・初めて見た映画を教えてください!
- ・今の日本に期待することはなんですか?
- ・集中するためにやっていること
- ・テレビやラジオに出たことがある人、いますか?
- ・【お題】斜め上を行くスキー場にありがちなこと
- ・人生でいちばんスベッた瞬間
- ・コーピングについて教えてください
- ・あなたの「プチ贅沢」はなんですか?
- ・コンビニでおにぎりを買うときのスタメンはどの具?
- ・おすすめの美術館・博物館、教えてください!
- ・【お題】大変な警告
- ・洋服何着持ってますか?
- ・みんなの【マイ・ベスト積読2024】を教えてください。
- ・「これいらなくない?」という慣習、教えてください
- ・今から楽しみな予定はありますか?
- ・AIツールの活用方法を教えて
- ・最強の防寒、あったか術を教えてください!
- ・歳とったな〜〜と思ったことは?
- ・モテ期を経験した方いらっしゃいますか?
- ・好きな人を振り向かせるためにしたこと
- ・スマホに会話を聞かれているな!?と思ったことありますか?
- ・それもChatGPT!?と驚いた使用方法を教えてください
- ・見学に行くとしたら【天国】と【地獄】どっち?
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
ハッシュ値について
-
MDFファイルの解凍
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
ARCファイルを解凍したい
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
Windows Media Playerで、アル...
-
拡張子について
-
解凍中、PCが異常に重い
-
Windows10でZIPを解凍すると...
-
outlookVBAにて送信時、添付フ...
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
圧縮ファイルがMedia player表...
-
Windows Media Playerで少し困...
-
圧縮、解凍速度は単体と同時で...
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
zipファイルをネットでダウンロ...
-
解凍後、元ファイルを自動的に...
-
圧縮ファイルが解凍?されても...
-
ダウンロードしたフォルダの解...
-
ARCファイルを解凍したい
-
ハッシュ値について
-
7z sfxというのは自動で解凍さ...
-
二重圧縮ファイルがうまく開け...
-
拡張子『pac』について
-
解凍中、PCが異常に重い
-
1GB以上ある zip ファイル が解...
-
解凍ファイルが空っぽ
-
圧縮ファイルがMedia player表...
-
PARファイルを解凍したい
-
ファイルを解凍したときにデス...
-
PCゲームの体験版の解凍の仕方...
-
中国語のファイル名のまま解凍...
-
圧縮ファイル解凍後のフォルダ...
おすすめ情報