
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
1.「実印」は特に必要ありません。
車購入時や相続等、「印鑑証明」が必要になるまではいりません。
2.「銀行印」は給与振込み等「銀行口座開設」に必要です。
「認印」より少しサイズが大きくなりますが「認印」を「銀行印」として使用する人がほとんどですが、購入時は「機械彫り」ではなく「手彫り」が好ましいです。
「銀行印」の使用は「財形貯蓄」や「その他銀行の預金取引」等に限定したほうがいいでしょう。
3.「認印」とは俗に「三文判」とも呼ばれたりすることがありますが、約10ミリの円形です。材質は「つげ」「水牛」が一般的です。
4.「事務印」については近年「シャチハタ印」を使用する銀行がほとんどですが「事務印」については仕事上に使用する印ですので、銀行側から入社後に支給(貸与)されることがありますので、確認後の手配で十分です。
(印鑑のサイズや書体を統一したり、また同じ名前がある場合は区別する必要があり、別注で作成し支給(貸与)されることが多いです)
5.印鑑専門店や文具店の店頭にある印鑑で十分であり、特別に印鑑を手彫り発注する必要はありません。
印鑑の見本についてのサイト
http://www.shokunin-k.co.jp/cgi-bin/syokunin/sit …
ご回答ありがとうございます。それぞれの印章の説明を
わざわざしてくださり助かります。手彫り仕上げと最初から
最後まで手彫りがあるのですがさすがに値段の差がありますね。
色々また購入の際には調べてみようと思います。
銀行だからといってそこまで印鑑に気を使う必要がないことは
勉強になりました。みなさまありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
銀行員です。
仕事上での話ですよね。仕事上で使うハンコを使う機会はめちゃくちゃ多いです。
でも、私の銀行はポーラス印(シャチハタ)が基本で会社に入る際に買わされます。(朱肉をつけるのが面倒なほどハンコは使います)
さらに仕事上で使うハンコは事前に銀行に届けてますので勝手に変更することは出来ません。(変更するときは届けが必要)
ある程度勤務年数がたてば人によっては三文判を使われる方もいます。
実印は銀行員というより社会人として持つべきものですが社会人1年目では必要はないと思います。
ご回答ありがとうございます。
シャチハタでも業務に使える場合もあるのですね。
色々会社によって違うので入行するまで
わからないですね。実印銀行員の必要性は今のところないので
購入は見合わせようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ビジネス・キャリア) 総務、銀行員の方に質問です。 実印、契約印の説明をされましたのですが 私は元から金融機関にいたので、 1 2023/05/13 10:40
- その他(買い物・ショッピング) 皆さんは認印と銀行印、どちらを高い物にしてますか? 参考にしたいです。 認印の方がよく使うだろうから 5 2022/09/05 00:50
- その他(ビジネス・キャリア) 銀行員出身です。 実印、銀行印は知っていましたが、契約印というものの概念を知りませんでした。 銀行で 1 2023/05/13 20:17
- その他(ビジネス・キャリア) 誰か質問です、 私の説明って間違ってますか? 実印、契約印、角印とあり、 その違いについて話していま 1 2023/05/12 18:59
- 戸籍・住民票・身分証明書 入籍する前に判子を購入したいのですが、 銀行印と実印それぞれ購入したほうがいいのでしょうか。今現在は 8 2022/09/07 10:28
- Y!mobile(ワイモバイル) Y!mobileの携帯を新規契約で買いたいと思ってます、新規契約だと 機種代3600円 シンプルSプ 5 2023/01/12 12:40
- 財務・会計・経理 銀行印について 3 2022/04/16 16:52
- 退職・失業・リストラ 中退共の退職金請求書についてです 1 2022/08/08 20:00
- その他(ビジネス・キャリア) 総務の方に質問です。 会社の印鑑の用途についてです。 会社の契約印は、銀行で言うところの銀行印みたい 3 2023/05/12 20:07
- 戸籍・住民票・身分証明書 メルカリ「本人確認」にマイナンバーカードは大丈夫ですか? 2 2022/12/21 18:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行のATMで何回も連続で操...
-
振り込んできた相手の口座
-
金融機関における円マークのルール
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
親に給料を取られています。
-
ATM 引き出した場所がわからな...
-
生活保護新しく銀行口座を作っ...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
振込人名義が自分の名前?
-
銀行引き落としの順番
-
クレジットカード作成時に銀行...
-
bank slipってなんですか
-
劣化した硬貨の処分先
-
「預かり口 読み方」について教...
-
他の銀行のキャッシュカードでA...
-
現金の引き出しで使用目的を聞...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
給与振込み依頼書の印鑑
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
普通口座から、他銀行へお金(1...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
親に給料を取られています。
-
「預かり口 読み方」について教...
-
お金を引き出したら通帳に書か...
-
銀行の口座振替データが入った...
-
トコウキンってなんですか?
-
口座取引店が遠い支店の場合の...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
別の口座に貯金を移すには
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
捨印とお届け印は同じでいいで...
おすすめ情報