
No.3
- 回答日時:
地デジの場合、データは圧縮されて送信されてるので、TV側でデータの解凍作業が必要になります。
この時各製品によって処理時間が異なりますので、タイムラグが発生します。
電気店で同じ番組を比較すればわかりやすいと思いますが、地デジ同士であっても、製品毎にタイムラグは異なります。
http://www3.nhk.or.jp/gatten/archive/2006q4/2006 …
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/col/2006072 …
ちなみに、地アナとBS放送でもタイムラグがありますが、この場合は衛星迄の距離が有る為、電波の往復に時間がかかる為です。
No.2
- 回答日時:
既に回答が出ている通りですが。
地上アナログと衛星アナログの間にも時間差があります。
衛星往復で約0.24秒です。
これは一定なので衛星放送ではその分だけ早く送出することで解決していました。
デジタルでは放送側での画像の圧縮・テレビ側での伸張の処理時間分だけ秒単位で遅れます。
しかもテレビではメーカ・機種によって伸張能力(遅延時間)が違いますし、オプション機能によっても違ってきます。
従って上記のような方法で時報を統一することが出来ません。
テレビの時報で秒針が映されなくなってから久しいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
LANケーブルって劣化(速度が落...
-
5
クロスケーブルを用いたデータ...
-
6
このケーブルのカテゴリーは?
-
7
AC電源ケーブルはACアダプタに...
-
8
コネクタの外し方
-
9
パソコン同士をつなぐ方法
-
10
LANケーブルの「ストレート」「...
-
11
RS-232c クロスケーブルとUS...
-
12
D-sub15ピン端子とコンポーネン...
-
13
LANケーブルでのPCデータ移行
-
14
温度ヒューズとケーブルの接続方法
-
15
j-comで3台目のTVのBSをみたい
-
16
「AMM 2896 80C VW-1 ーFー」リ...
-
17
機械が水に濡れてしまったとき...
-
18
コードについている黒い塊の目...
-
19
USBとi-Linkの変換ケーブルなん...
-
20
LANケーブルはどこまで折り...
おすすめ情報