
お世話になります。
数日前に、カノープス(canopus)のアナログ、デジタル変換を行う、ADVC-100を購入いたしました。
早速、アナログビデオをデジタルビデオにダビングできることを確認したのですが、次に、パソコンからIEEEを介して、テレビに接続すれば、パソコンの画面が、テレビに映し出されるのでは、また、DVDがついているパソコンですので、パソコンで再生している、DVDのソフトをテレビに出力できないか、付属のマニュアルで試したのですが、画像が出力されません。
また、パソコンのビデオ画像をどうすれば、テレビに出力できるのでしょうか。
私の、使用方法は、本機器では、そもそも出来ないのでしょうか。
以上おわかりの方、いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。
パソコンは、ウインドゥズ98SE、Uread Video Studioのソフトを入れてあります。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ADVC-100 の電源を入れなおします。
ADVC-100 の入力モードを一旦 DV IN にされ、再度 ANALOG IN に戻してください。ただし、この操作は AUTO モード時には行えません。
もしくは底面のディップスイッチ6をON(AUTO)にしてあるか確認してください。
この回答への補足
早速ありがとうございます。アドバイスに基づき取り掛かる前に、補足させていただきます。
IEEEカードは、6Pinコネクタです。普段、デジタルビデオカメラを繋ぐため4Pinがケーブルについているため、ADVC-100には正面の4ピンに繋いで、裏面のアナログ出力からテレビに繋いでパソコンの画像がテレビの画面に出力されるのを期待しているのです。
あちこち、見てから質問すればいいのでしょうが、少しでも早く、ADVC-100の様々の機能を実際に確認したいものですから。それでは、試してみます。また確認次第、結果報告いたします。
No.2
- 回答日時:
ADVC1000はアナログビデオをデジタルにして取り込んだり、デジタルビデオ(DVDではない)をアナログにしてテレビに出力するものです。
もしDVDが出力したい場合は、一般的にはダウンスキャンコンバータを使いますが、画質があまりよくないです。http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20020530/ …このようなものを使えばDVDがTVに映せると思います。
この回答への補足
nanasi様、ご回答いただき感謝いたします。念のため当方の機器は、1000ではなく100です。
さて、例えば、http://www.tdk.co.jp/tjchf01/chf34100.htm のサイトには、パソコンのゲーム画面を、テレビの大画面に映し出せると表現していることから、パソコンに搭載しているDVD-ROMから映画などを、テレビの画面に同様に映し出させるのかと行ってみたいのです。画像は劣化してもとりあえず、映し出させる確認だけでもと思っております。
引き続きよろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- LANケーブル・USBケーブル パソコン、周辺機器に詳しい方、教えてください 2 2022/07/21 23:57
- USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー 全テレビ放送録画用と書いてあるDVD-RWは、パソコンに入っているドラレコの映像を書き込むことが出来 3 2023/06/07 18:16
- ドライブ・ストレージ テレビ録画用の外付けHDDが急に認識されなくなりました。 検索した方法でテレビのコード、USBのコー 4 2022/06/14 00:37
- その他(ソフトウェア) パソコンに保存してある動画をDVDに移行してテレビで見たいのですが、無料ソフトはありますか?出来れば 8 2023/05/20 18:28
- その他(コンピューター・テクノロジー) 動画編集のためにDVDをデーター化ができない原因を知りたい。 7 2022/12/28 14:32
- テレビ プレステ5が映らなくりました 1 2023/07/13 11:09
- 据え置き型ゲーム機 PS4の画面をパソコンにも映したくてキャプチャーボードを買いましたが、接続方法について聞きたいです。 1 2022/06/11 10:44
- 防犯カメラ・監視カメラ・小型カメラ VHSを高画質な動画ファイルにしたいです。 3 2022/05/06 12:08
- テレビ パソコンのテレビ接続について 4 2022/12/13 06:44
- YouTube youtube の動画をダウンロードしてdvdに焼き付けるフリーソフトを教えて頂きたく。 7 2023/02/20 10:58
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
中等度 という言葉
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
アナログ人間
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
DVIとHDMIの違い
-
Windows10 で バーチャルWi-Fi...
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
地デジ放送終了時刻
-
モニターの交換方法を教えてく...
-
地デジ化したら ワンセグやカ...
-
LFCSP パッケージとは何でしょ...
-
これは何のケーブルでしょうか...
-
モニター表示画面のずれや乱れ...
-
アナログVGA⇒RCA黄色 or S端子
-
回路設計について
-
FAX回線についてド素人からの質...
-
usbカメラのデータ→rca映像端子...
-
カノープスADVC-100を利...
-
TVスピーカーはOlasonic?Pione...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中等度 という言葉
-
ブルーレイディスクレコーダか...
-
RGB接続とHDMI接続ですと、どち...
-
RGBとGVIFとLVDSの違い
-
2台のTV間の音のズレ。
-
コピーガードされている音楽C...
-
3時間15分を分数で表すと… どー...
-
デイトレード用のpcのcpuはcore...
-
セキスイMJSを取り外したいが
-
USB接続スピーカーをヘッド...
-
DVIケーブルを選ぶ際に、24PI...
-
【電気のメガー】アナログ絶縁...
-
日常でよく使う「アナログ」と...
-
DVI<->VGA 映りません 故障で...
-
PCと古いオーディオプリメイン...
-
上皿はかりの調整方法を教えて...
-
アナログを見ると、アナログ時...
-
アナログRGBからデジタルRGBに...
-
アナログ人間
-
HDDレコーダーの中身をパソコン...
おすすめ情報