プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

 漫画や広告の中では、しばしば実在する歌の歌詞が引用されることがあり、
有名人の歌なら100%、間違いなくJASRACの管理にある、と断言することができ、
その際に引用した歌詞が写植か描き文字か、またはほんの一部であるかを問わずにJASRACに対し
最低でも数十万円単位の、「著作権使用料」という名目の札束を貢ぐことになります。
(ごく少数ながらオリジナルの歌詞で勝負する先生もいますが、そうすれば誰も文句は言えなくなります)

 その際、漫画の中で書いた「著作権使用料」という金は誰が支払ったりするのでしょうか?
まさか出版社がそこまで面倒を見るとは思えませんので、自腹で払うことになるでしょうが、
歌詞を書き込むことで、わざわざ数万~数十万円単位もの札束を、JASRACにたっぷりと貢ぐメリットって
どこにあるのでしょうか?

 自分にしてみれば、せいぜいシチュエーションの引き立て役程度にしかならないと思いますし、
オリジナルの歌詞を書き込んだって問題ないと思います。
なのに、わざわざ実在する歌の歌詞を引用することで、JASRACの収入源を増やすだけで
何の意味もないのではないか?と思いますが、どうなんでしょうか?

A 回答 (7件)

漫画というのは、限られたスペース、限られた手段で、読者のいろいろな感覚に訴えようとする表現手段です。


聴覚ということでいえば、一番単純なのは擬音を使うことですが、他にも背景のトーンの色、濃淡、あるいは小道具(バイクや楽器)そのものによって、漫画も音を表現しようとしています。
同じように、このシーンでは読者にこの「音」を届けたい、と、漫画家が考えた場合には、既存の音楽を利用することもあります。
例えば、「クリスマス・イブ」の歌詞を書けば、読者はそのシーンの背後に山下達郎のあのメロディーを聴くことになるでしょう。
漫画家が独自に考えた歌詞では、読者の耳に「音」を呼び起こすのはなかなか難しいのです。
下で紹介されている「天使な小生意気」のような高等テクニックもありますが、シリアスものではあまり使えない手ですよね。

漫画を愛する人間としては、「せいぜいシチュエーションの引き立て役程度」というのは過小評価ではないかと思います。使いようによってはストーリーを貫くキーにすることもできるわけですし。

ところで、JASRACの使用料規程によると、100万部以上発行する一般の雑誌に歌詞を掲載した場合で、1曲あたり51,000円の使用料だそうです。100万部未満であれば、さらに下がります。使用料規程は、JASRACのサイトで見ることができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 書き込みが遅くなって申し訳ありませんでしたm(_ _)m

>漫画家が独自に考えた歌詞では、読者の耳に「音」を呼び起こすのはなかなか難しいのです。
 「音」がないとどんな感じの曲になるかわかりませんが、

>漫画を愛する人間としては、「せいぜいシチュエーションの引き立て役程度」というのは
>過小評価ではないかと思います。
>使いようによってはストーリーを貫くキーにすることもできるわけですし。

 よくよく考えれば、少々失言だったと思います。
ここで問題にしていたのは、シチュエーションの引き立て役に歌詞を使うのは、
悪く言えば作者の創造力の無さを「実在する歌の歌詞」に頼って補完するしか手はないのか?と
受け取られかねないと思ったのです。(気分を悪くされたのでしたら申し訳ありません)

 そういう意味からして「ドラゴンボイス(週刊少年マガジン連載、作:西山優里子」で
描かれている、BEATMEN&スナフキンの歌詞も西山先生の感性やオリジナリティが十分実感できると思います。

お礼日時:2002/10/26 20:03

趣旨とは違いますが


「小生意気な天使」の中でゲンゾ-が誕生日で
「誕生日にフレーズを想像させるだけであるところからお金を請求されるあの曲だよ」
といってました。

新機軸の作戦というやつですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 「魁!!クロマティ高校」のような例が
他にもあったのですね。それは知りませんでした。

>「誕生日にフレーズを想像させるだけであるところからお金を請求されるあの曲だよ」

「あるところからお金を請求される」というのは
どう見てもJASRACが著作権使用料を請求する、としか思えず、
歌詞を書き込めないためにやむなくあやふやにした、と考えれば
説明はつきそうだと思います。

お礼日時:2002/10/23 14:58

歌詞を入れるのは目的ではなく、


表現の為の手段だと思います。

100万部売っている雑誌を一冊200円で計算すると
2億円ですから、数十万円支払っても微々たる金額でしょう。

1週だけで、何曲も入れると編集者から削られる可能性はあります。マンガの中で書いていた人がいた覚えがあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>1週だけで、何曲も入れると編集者から削られる可能性はあります。
>マンガの中で書いていた人がいた覚えがあります。

 ここ最近の週刊少年マガジンに連載の漫画にて、自分の覚えている範囲で例を挙げれば…

「DRAGON VOICE」の中でもSMAPの有名な曲のさびが描かれ、
(※元ネタの曲名は何だったのかは失念ですが)
「ゴッドハンド輝」で「BRIDGE OVER TROUBLED WATER(明日に架ける橋)」の歌詞や
「おさかな天国」の、おなじみのあの「さび」の部分が描かれたことがありましたし、
「クニミツの政」でも曲名のわからない歌の歌詞が描かれたこともありました
(※歌詞が書き込めず、元ネタの曲名がわからないのが痛いです)

 こう考えれば、1つの作品において2曲以上の歌詞を書き込む場合、編集スタッフから
いやな顔をされないかどうかも気になるところではありますすね。

お礼日時:2002/10/23 15:12

数十万するとは知らなかったです。

一文字伏せ字にした位ではごまかせないのでしょうね。
いい商売ですね~。そのうち鼻歌を歌っただけで著作権料が課せられそうですね(-_-;
回答になっていなくてすいません。

参考URL:http://www.jasrac.or.jp/profile/outline/officer. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>一文字伏せ字にした位ではごまかせないのでしょうね。

 著作権に関する、あらゆる判例と理論から考えれば、
たとえ伏せ字にしようと、その歌詞の元ネタとなる歌の
タイトルがわかれば立派に著作物の引用になる、判断できます。

>そのうち鼻歌を歌っただけで著作権料が課せられそうで

 そういえば、「魁!!クロマティ高校」(週刊少年マガジン連載)の
第何話かで「♪フフン~ フフ~ン フ~ン♪」という感じの
鼻歌を歌って元ネタの歌詞が何か全くわからないシーンが
描かれているシーンがありましたが、鼻歌だけでは元ネタの
歌詞を特定することができないことを逆手に取った、新機軸の
作戦ではないかと思います(苦笑)

お礼日時:2002/10/20 01:36

歌詞を引用することによって、マンガの時代設定や主人公の性格などを表現したいわけです。

そのためには、実在の歌詞でないと読者に理解してもらえませんね。

メリットは…
歌詞を引用するだけで済むので、ラク。(笑)
使用料はマンガ本の単価と発行部数によって決まるので、赤字になることはないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 回答ありがとうございますm(_ _)m

>歌詞を引用することによって、マンガの時代設定や主人公の性格などを表現したいわけです。
>そのためには、実在の歌詞でないと読者に理解してもらえませんね。

 シチュエーションによってキャラクターの心情、
シナリオを引き立てるために、あえて高額の使用料を
貢いでまで歌詞を引用しようとする気持ちは全くわからない
でもないと思います。

また、著作権の使用料が毎年上がりに上がる傾向が見られますが、
自分たちも音楽を愛する者としては、音楽における著作権の
問題はもはや他人事とは思えないのが現状ではないかと思います。

お礼日時:2002/10/20 01:10

これは、確か出版社が払うのだと思います。


出版者的には、雑誌や単行本が売れれば、
軽く元が取れる金額だと思います。

ですから、あまり単行本で収益が期待できない、
新人の作品で引用する場合、あまりいい顔はしないようです。

"著作権使用料"が何十万円もの額と言うのは
知りませんでした。
百円、二百円程度だとずっと思っていました。

CD一枚より高いとは・・・。

この回答への補足

>"著作権使用料"が何十万円もの額と言うのは
>知りませんでした。
>百円、二百円程度だとずっと思っていました。

 いくらなんでもそれは絶対に無い、と断言できます。
MIDIや着メロなど、音楽に関するコンテンツを個人のHPで
作るだけでも年に数千~数万円の「著作権使用料」という
名目で払わなければならないと聞きます。

 個人のHPでさえ、これだけの札束を貰うわけであり、
漫画の中で歌詞を引用するというのは、明らかに企業の営利活動と
受け取れるため、何十万円も払うことになっても何の不思議も
ないと思います。

補足日時:2002/10/20 01:12
    • good
    • 0

漫画だと歌を歌おうにも音がないのだから創作されても


何がなんだかわかりません。
だってメロディーがさっぱり分かりませんからね。
いきなり詩を朗読し出したら訳が分からないですよ。

詳しくないので分かりませんが漫画って出版社の人と話し合って作るんですよね?
(巻末のおまけで読んだ程度なので)
だったらそこらへんも相談して決めるわけで出版社が払っても良いから
引用をしているのでしょう。

もう一度書きますけど詳しくないので思った事を書きました。
回答になるとは思っていないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>漫画だと歌を歌おうにも音がないのだから創作されても
>何がなんだかわかりません。
>だってメロディーがさっぱり分かりませんからね。

 それは同感だと思います。
自分で適当に詩を書いたとしても、メロディまで
表現されるわけではないため、オリジナルで勝負して
みても良さそうだと思います。

お礼日時:2002/10/20 00:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!