
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
一応、有段者です。
どちらかというと、矢倉囲いは上からの攻めに強く、美濃囲いは横からの攻めに強い。という基本は判っておられると思います。ま、矢倉でも凹矢倉は横からの攻めに強く、高美濃は上からにも強いバランスのとれた囲いですがそれはおいときましょう。
さて、右矢倉にするということは、振り飛車ということになりますね。振り飛車の戦いに矢倉を組まない理由の一番大きなものが囲いが予想される戦いに向いていないことです。
つまり、一般的に言って、振り飛車は互いに飛車を成り合ったり、飛車交換になりやすく横からの攻めが主体になります。これに対して、居飛車の場合は縦の攻め合いになりやすいから、上からの攻めに対して強い方が良いのは当然でしょう。それが矢倉と美濃の選択になるわけです。また金無双は相振り飛車の時の囲いの一つですが、この場合は居飛車と同様に縦からの攻め合いになりやすいわけで、囲いを矢倉に発展させるのも理にかなっています。
また、もう一つの理由として、矢倉に組むのと美濃囲いに組むのとでは手数が違います。矢倉に囲って玉を囲いの中に入れるには(飛車角の移動を除いても)最低9手、美濃だと5手で済みます。この4手を攻撃準備に使う方が得だと思いませんか。今はともかく昔は「振り飛車には急戦」というのが常識でした。相手が急戦を狙って攻めて来ようとしているのに、悠長に囲っているのでは即敗勢となってしまいます。将棋で大切なのは攻守のバランスですからね。
最後に、積極的に右矢倉にしたい局面というのは思いつきませんが、戦いの流れの中で相手が玉頭に殺到しようとしているような時でしょうか・・それでも、美濃から高美濃、さらに銀冠で充分対応できそうですけれど。
No.2
- 回答日時:
ほとんど見かけないということはないと思いますが・・・
ただ金無双よりも神経を使うことは確かですね。
矢倉は囲いが高いので銀交換を狙われますので、簡単に銀交換をさせないようにしなければいけませんし、後手が矢倉と仮定しますと63の金を飛車角銀桂で狙われやすいという欠点もあります。終盤に55角を打たれるのにも要注意です。このように金無双よりも注意しなければいけないポイントが多いですので、右矢倉は使いづらいということではないかと思います。
美濃囲いから右矢倉に組み変えるのにも条件があります。
1 飛車が88にいて85歩と伸ばされていないこと
2 75歩と伸ばされていないこと
3 65歩と伸ばされていないこと
この3つの条件を全て満たしていない場合の矢倉への組替えは危険ですね。
逆に矢倉に組替えた方が有効とされているのは相手が石田流に構えてきて早めに3筋の歩を切ってきた場合です。この場合は28銀から37銀と右矢倉にしていけば先手優勢といわれています(私はしませんが)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
なぜ、将棋の藤井7冠は、地位も...
-
藤井総太は東大の理3より頭が...
-
ゴキ中の変化(馬作れるよ)
-
将棋。なぜ龍は馬より強いのか?
-
将棋するのは、時間の無駄、時...
-
【将棋】「相横歩取り 後手番の...
-
将棋。棋力が上位の者に対して...
-
将棋の「同一局面」 手番や持ち...
-
将棋ウォーズの3分将棋ってム...
-
将棋って究極の覚えゲーですか...
-
渡辺明さんの「僕は将棋の天才...
-
将棋強いって何故頭良いと思わ...
-
悪手だと言われた
-
囲碁と将棋
-
この人、竜王になったら、プロ...
-
名人戦棋譜見たい
-
飛車交換したらすぐ敵陣に打っ...
-
五手詰め
-
五手詰め
-
NHK杯でのAIの勝敗予想。インチ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
右矢倉はだめ?
-
後手で矢倉を指す時(矢倉初心者)
-
この戦型・囲いの傾向は居飛車...
-
私は初心者で,現在振り飛車党...
-
矢倉 攻めの受け方
-
相手が居飛車だと角換わりしか...
-
一目散に矢倉を目指すのを咎めたい
-
居飛車党が矢倉の勉強
-
【将棋】入玉大好き戦法
-
ロジウムパラジウムメッキって...
-
銀だこは美味しいと思いますか?
-
将棋。棋力が上位の者に対して...
-
ゴキ中の変化(馬作れるよ)
-
銀製かわからないジッポライタ...
-
シルバーアクセサリについて
-
飛車→龍、角行→馬になるのはなぜ?
-
沈黙は金、雄弁は銀。どちらの...
-
夏休みガチャの結果を教えてく...
-
ブが悪い
-
アニメ銀魂で桂?新八?近藤さ...
おすすめ情報