
学校(または教育委員会が)が学習ゲームソフトを開発できるものでしょうか。おおまかなアイデアはあります。でも素人集団です。
また依頼すれば費用はどれくらいかかるものでしょうか。できるだけ
低予算でしかも、子どもが使うので、しっかりしたものが必要です。
以下イメージを書きます。
ホームページに貼り付けて、ダウンロード形式で使用。
子どもが学校のパソコン教室や自宅で自習や復習に使う。
算数・数学の全単元を網羅したもの。
idやpwでログイン。
数字をキーボードで入力。
間違えばステージが戻る。
キャラクターは口が動くくらいでいい。
音楽や効果音はあるにこしたことはない。
セーブ機能あり。
以上分からないところが分からない状態ですので、不明な点はまたお知らせします。
よろしくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
開発ノウハウが無ければ無理でしょう^^;
個人的には、システム屋に頼む方が良いと思いますよ。
要件をざくっと考えても、そこそこ大きなシステムになると思います。
既製品を使う場合は、どんなに運用イメージが湧いても、仕様許諾の範囲内でしか運用できませんし。
0から作る場合は当然ながらプログラム開発が発生するわけで。
プログラム作成のノウハウを知っていなければいけません。
特にデータの取り扱いをどうするか。
生徒にデータを改造されてしまうかもしれないリスクとか色々考えなければいけません。
また、最終的に教師がデータを集計したり、閲覧したりする機能が欲しいとなってくると、データベース化も考えなければなりません。
一般のゲームでも店頭の単価こそ1万しませんが、開発自体は億の金が動いてますからね^^;
とりあえずは、要件に対してのイメージや、データの取り扱い等を言葉や図等で文書化してみてはどうでしょうか(所謂、仕様書)。
それから関係者と共に段階を踏みながら勧めていくと良いかと。
システム屋に頼むにしても、システム屋はいきなり作り出したりしませんので、要件に対しての見積りとか作ってもらって、それが、妥当な額なのか等を更に検討して・・・と言う感じで。
No.2
- 回答日時:
学習ゲームを無料でできるサイトがありますよ。
インターネットができる環境さえあれば誰でもできますのでこちらを検討してみてはどうですか?
学習ゲームを扱っているサイト(一例)
http://contents.kids.yahoo.co.jp/studygame/
http://dir.kids.yahoo.co.jp/School_Bell/?sort=L& …
http://www.19online.net/sansuu/index.html
この回答への補足
さっそくの回答ありがとうございます。
想定しているのは、一から創り上げていく事を前提とした
オリジナルな物です。
依頼すれば費用はどれくらいかかるものでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
Socket通信だけでSQL Serverに...
-
C言語学習用のフリーソフト
-
ホームページに口コミ機能を付...
-
ファイルの開き方
-
XnViewにwebpを「いつも開く」...
-
VBAで関数をつくる
-
Excelで4096点以上のFFTの方法
-
あるプログラムのコマンドライ...
-
正しい五十音順について
-
VBAで仕様書は書きますか?
-
☆★大学院入試のアルゴリズムに...
-
.NETプログラムが初回起動が遅い
-
どのプログラミング言語ででき...
-
バッチファイルでウインドウを...
-
C++でアボート(Abort)で処理が...
-
OS入ってる機器のソフト・アプ...
-
モジュラス103の計算とは何でし...
-
画像を読み込むのと取り込むの...
-
PICマイコンのコピー(クローン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Bluestacks内でダウンロードし...
-
GPIB制御
-
バッチファイルでUSB挿入時に実行
-
マルチTIFを一枚のTIFに...
-
brotherのマシニングセンタとP...
-
アプリのプログラムを見るには...
-
Photoshopで、できますか?
-
InstallShield ってプログラム...
-
インテル マネジメント エンジ...
-
「フラグをたてる」とは?
-
BIOS.binをバイナリエディタで...
-
自分の声が遅れて聞こえてくる...
-
スクリ-ンメイトを作成するソ...
-
パズルゲームを作るには何のソ...
-
iTunesがノートンにブロックさ...
-
PTBの拡張子をちゃんと開きたい...
-
fortranでスプライン補間をする...
-
拡張子 ptfファイルを開くソフト
-
BIOSとドライバの違い。
-
マルチコアCPUをシングル化
おすすめ情報