

お目に通していただきありがとうございます。
このたび無事に大学進学が決まり、ずっと憧れていたバイオリンを始めたいと思いました。
私の進学する大学の吹奏楽団・管弦楽団共にとても歴史があり上手いということで有名なようです。練習も厳しいようで、初心者かつ家も裕福ではないのでバイトをして家計を助けたいので、少し緩めの音楽サークルを希望していました。
私はどちらかというと大勢で厳格にやるものよりも個人的に楽しく!(つまり趣味の範囲のもの)弾きたいのですが、私の進学する大学には楽器を弾くとなるとアンサンブルサークルしか残りません。
私はむしろアンサンブルのほうに興味があって、先輩や同級生と仲良くやっていきたいと思ったのですが、そのサークルの紹介では「ほとんどが楽器経験者。初心者から大成する人はいるが基本的に初心者の面倒は見ない」ということでした。ただ練習は個人・チームで練習日を
4月からヴァイオリンを習おうと思っていたのですが、それでは遅すぎるのでは…と考えるようになりました。私は個人レッスンを受けるつもりでしたが、そちらがメインではなく、お友達と仲良く楽しく吹くことに憧れていました。我侭な話ですが、受験を乗り越えて楽器を!という憧れが叶わないと思うととてもショックでまだ入学してもいないのに、落ち込んでしまいます。
そこで次の候補としてフルートを考えました。私は1~15才まで水泳をやっていたこと、10~16才まで部活でですがトランペットをやっていたこともあり、フルートを友人に借りて吹いたこともあるので、下手ですがそちらのほうが良いのではと思いました。
ヴァイオリンがやりたい気持ちは強いのですが、少しでも可能性のあるほうがいいのではと思っています。
学生でお金もない身ですし、フルートなら独学でもできるのでは…?と考えています。
初心者がヴァイオリンとフルートを演奏するならどちらが上達が早いでしょうか?
また、みなさんならどちらを選ばれますか?
悩み相談になってしまって申し訳ないです。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.5
- 回答日時:
ヴァイオリンやってます。
アンサンブルを楽しみたいのであれば、他の方も言っているようにフルートのほうが良いと思います。
…というのも、1人で楽しむ程度ならヴァイオリンでもそこそこ弾けるようになると思いますが、
アンサンブル…他の人と合わせて弾く、となると本当に正しい音階で音が出せるようになっていないと他の方と音がハモりません。
一緒に音出すと微妙にちぐはぐでおかしな感じになります。
音程がズレてるまでいかなくてもきちんとハモらないと弾いていてなんだか気持ち悪いです。
回答ありがとうございます。
私も吹奏楽をやっていた時、金管アンサンブルもやっていました。音を譜面通りに吹くだけではいけないですよね。
音出しもままならないのにヴァイオリンは無謀だったかなと思います。
ヴァイオリンは就職して余裕が出た後に月1程度にでもやれたらと思っています。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
出来るだけ早くにお友達と楽しく演奏したいんですよね?
フルートだって相当難しい楽器だと思いますが、バイオリンとどっちだ!と言われれば、フルートの方がまだ無難なのでは。
どんなに難しくても地道に一歩一歩練習していきます!という腰の据わりようで無ければ、バイオリンは辛い時期が長そうです。数ヶ月?は来る日も来る日もギーコギーコ・・・・・(^^;
バイオリンもフルートもヤマハとかで体験レッスンを受けてみてはどうですか?探せばあるような気がするのですが。
やりたい楽器って、触れることさえ初めてでも、音を出してみた時にコレダ!みたいなものがある気がします。
回答ありがとうございます。
早速体験レッスンのほうに行こうと思っています。
小さな頃から習えた方が本当に羨ましいです。どちらにしろ一生懸命練習したいと思います。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「ヴァイオリン」やってます・・・(^^;
「フルート」は、やったことないですけど、
「トランペット」なら、小学生のころやったことあるので、ちょっと、できます。
なので、直接、「フルート」の難易度はわからないのですが、一番の問題は「吹く」部分だと想像されますが・・・
でも、近所のおばちゃん、「フルート」習いにいってるようなので、できるんじゃないんでしょうか? 意外とコツをつかめば (^^;
でも、「ヴァイオリン」は、「音色」を作るのも大変・・・
最近、「ノコギリ」ブームですが、あの美しい音色。
弾けば、でるってもんじゃないんですよ。f(^^
また、「音程」も、自分で作ります。
ギターのように「フレット」があれば、「目視」で音階位置もわかるし、音程も「フレット」内であれば、正確に取れます。
要するに、「余裕」があるんですが、
「ヴァイオリン」は、「フレット」もないので、音程は「ミリ単位」ですし、そもそも、区切りがないので、どこになんの音があるのか、わ~らん。(^^ゞ
要するに「ドレミ」を正確な音程で、きれいな音色で弾くには、
何年。何十年かかります。
そう考えると・・・やってられん。>_<
また、独学でもできるという才能のあるかたがおられるようですが・・・私は、おすすめしませんね。(^^
回答ありがとうございます。
ヴァイオリンはまず音を出すのが難しいようですね。
フルートは音は出ると思いますので、そちらを一度やってみようと思っています。
どうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
吹奏楽器経験者でしたら、フルートの方が上達が早いのではないでしょうか。
ちなみにコスト的にお安いのも、フルートですね。
トランペット経験が長いとのことなので、独学でも何とかなるかもしれませんが、楽器を選ぶ時だけは経験者もしくはプロにお願いした方がよいように思います。
でも、楽しむための活動でしたら、好きな楽器を選択する方がいいのかも…悩みますね。
回答ありがとうございます。
フルートのほうがコスト的にも良いようですね。
まず楽器レンタルで1ヶ月借りてみようかと思います。
どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
フルートのトレモロの運指は?
-
フルートにミュートってありま...
-
部活を退部しようか迷っていま...
-
フルートに緑色のカビ?!?!
-
初心者がヴァイオリンとフルー...
-
総銀製フルートの選び方について
-
吹奏楽でフルートスピードを使...
-
コンサートプログラムの英語表...
-
55歳の中年になってから始めた...
-
手マンの時にグチュグチュ音が...
-
中の上と上の下の違いは?
-
皆さんはキスする時に 『チュッ...
-
本気で悩んでます。 ふざけてな...
-
高2男子です。 同級生の彼女が...
-
洋楽のタイトルを教えて欲しいです
-
僕は、ヤマハのYBL630Gというバ...
-
クラリネット 管が抜けない・・・
-
iPhoneで着信音が鳴りはじめの1...
-
デュオとデュエットの違いは?
-
親の1周忌に楽器演奏を考えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クラリネットとフルートどっち...
-
フルートのトレモロの運指は?
-
フルートケースの劣化について
-
ピッコロとフルート。。。
-
吹奏楽部歴5年目の高校2年生女...
-
部活を退部しようか迷っていま...
-
5年のブランクはとり戻せる?
-
フルートの頭部管に仕込むピッ...
-
コンサートプログラムの英語表...
-
フルートのキーが戻らず困って...
-
以下の条件を満たす楽器はあり...
-
吹奏楽でフルートスピードを使...
-
フルート続けるべきか、やめる...
-
木管楽器 演奏 難易度ランキン...
-
フルートとクラリネットではど...
-
フルートを吹くのは難しい?
-
フルートを吹く女の子が出てく...
-
フルートのタンギングについて...
-
フルートのファの音(中音域と...
-
吹奏楽部、フルートパートです...
おすすめ情報